[過去ログ] 大家(家主)の殿様商売・憲法違反差別の常態化 (520レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
428: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2019/05/01(水)23:01 ID:NrZUJyq9(5/10) AAS
■こんな物件は要注意

孤独死が出やすいアパート、マンションはあるのだろうか。

(社)日本遺品整理協会理事で、生前整理・遺品整理アドバイザーの上東丙唆祥さんは「『またお願いしますね』といって、何度も事故による遺品整理や退去時に部屋いっぱいのゴミを片付ける仕事を依頼されるお客さまがいます。都下のマンションを一棟お持ちの方なのですが、ベランダが物置状態になっています。
枯れた植木が並んでいたり、窓のカーテンが外れていたり、住人がそういうのを気にしないんでしょうね。実は私の経験上、このような建物に事故物件が多いのです」と語る。

依頼を受けてさまざまな現場を訪れると、事故物件になるような建物には以下のような共通点があるという。

・ベランダが使わなくなったものであふれている
・窓のカーテンが外れている
・障子が破れたままになっている
・マンションのエントランスの掃除が行き届いていない
・郵便受けにチラシがあふれている
省3
429: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2019/05/01(水)23:02 ID:NrZUJyq9(6/10) AAS
■どこにでもいる「セルフネグレクト」予備軍

では、どのような入居者が危険なのだろうか。

部屋をゴミ屋敷状態にする人には必ず兆候があるという。いわゆる「セルフネグレクト」状態だ。セルフネグレクトとは、簡単に言えば生活環境や栄養状態が悪化していても改善しようという気力さえ失せ、社会や周囲に対し助けを求めようとしない状態のこと。社会から孤立してしまっているため、当然ながら孤独死にもつながりかねない。

セルフネグレクトに陥るきっかけは、配偶者や家族の死、自分の病気、仕事の悩みや退職などさまざま。高齢に多いと思われがちが、最近では少し状況も変わってきている。

シンクタンクのニッセイ基礎研究所によれば、65歳以上の高齢者で誰にも看取られずに亡くなった方は3万人以上、2030年には3世帯に1世帯が単身世帯、高齢単身者は7世帯に1世帯になる(2008年総務省統計局のデータより推計)という。
省1
430: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2019/05/01(水)23:02 ID:NrZUJyq9(7/10) AAS
■誰にでも起こりうる

「実際、年齢に関係ないと思いますよ」と前出の上東さんは語る。数々の凄惨な現場に赴き、特殊清掃も行ってきた経験から「セルフネグレクトは誰にでも陥る可能性があると思います。兆候としては、気力が衰えてくるようなので、移動するのが億劫になって歩かなくなりますね。すぐ近くのコンビニに行くにも、スクーターで出かけます」と説明する。

さらに「偏食になり、コンビニ弁当、カップ麺、ペットボトル入りのジュースなど、食生活が乱れて運動不足になりますから太ります。そして、栄養ゼリーに手を伸ばします。娯楽はDVD、雑誌など、外から内へと変化していくようです。そうなってきたら、食べることすら億劫になってきますから、ゴミなど出すわけもなく、ゴミの上で生活するようになります」と指摘。「
そこからは、孤独死まで一直線でしょう」

部屋の中で地層のようにゴミの種類が変化して堆積していく。孤独死した遺体は、ゴミに埋もれるように横たわるという。

上東さんの経験上、孤独死のリスクが高い人のイメージは以下の通りだという。
省6
431: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2019/05/01(水)23:03 ID:NrZUJyq9(8/10) AAS
■異臭がヒントに

だが、このような人はどこにでもいるし、ここに挙げたタイプの人以外でも、事故物件につながりかねない人に大切な部屋を貸したとするならば、どうしたらいいのか。

前出の掛田さんのように、家賃を振り込みにせず手渡しの方法を取れば、住人の様子がわかる。いくつものアパートやマンションを所有するオーナーは、そこまでケアできないかもしれないが、自宅から離れた場所に物件を持つ人も管理会社に相談することは一つの選択肢だ。

ゴミ屋敷状態になるには、ある程度時間がかかる。上東さんによると、ゴミ出しをしなくなることによる異臭がヒントになるという。隣人が異臭に気づき、管理者や警察官がドアを開けて……ということになるわけだが、その前段階として、溜め込んだゴミの異臭が漂い、特に隣室から苦情が寄せられるものだ。

そのときに何らかの手を打つことで、最悪の事態は避けることができる。まずは本人への電話かメール。事態が進んでいる場合は反応がないはずなので、そのときは自身で赴くか、管理会社に頼んで様子を見てもらう。
省1
432: 店子っていう言葉の意味が分からん 2019/05/01(水)23:04 ID:NrZUJyq9(9/10) AAS
■万一の時、リフォーム代までは請求できない?

住民とのコミュニケーションに苦労するオーナーも多いが、住民からの苦情を受け付けるメールやSNSを2年前に設定し、オーナー側からも声をかけられる環境を整えたというオーナーもいる。東京都青梅市に60室ほどのアパート、マンションを提供している梅木誠さん(仮名・57歳)だ。

入居時には不動産会社が用意した書類に署名捺印して契約するが、梅木さんはそれに加え、メールアドレスの記入のほか、指定のSNSの登録を義務付けた独自の契約書を作成し、仲介会社に託してある。

少しでも異変があれば、オーナー自身で状況を確認し、住民に対しても注意喚起する。SNSに登録しても確認しないネットが苦手な住人には、チラシでも効果があるという。空室対策だけでなく、住環境を守り、最悪の状況にさせない対策も不可欠な時代になったという。

「ただ、住人の方々のプライバシーは絶対に守ることに気をつけています。グループは形成せず、あくまでも大家と店子の1対1。私も個人情報を漏らさないという誓約書をお渡ししています。当たり前のことですが、例えばゴミ出しのトラブルがあったことを伝えるにしても、他の住人に当事者本人を連想させないように注意して発信しています」(梅木さん)
省1
433: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2019/05/01(水)23:07 ID:NrZUJyq9(10/10) AAS
■自らを守る対策を

このような策を講じても、最悪の事態になる可能性はある。そのようなとき、オーナーは保証人や遺族に原状回復費などを請求することになるわけだが、孤独死の場合、親族が縁が切れているなどと主張し、なかなか支払ってもらえないことがある。裁判を起こして原状回復費は請求できても、完璧なリフォームをする代金までは回収できないようである。

ファイナンシャルプランナーの安田まゆみさんは「アパート、マンションの約款には原状回復して退去することが記されていても、たとえ自死でもリフォーム代まで住人の責任として問われないのではないでしょうか」と指摘。「オーナーは保険に加入してリスクに備えることをお勧めします。1戸あたり月300円の掛け金で原状回復補償100万円、事故後の空室、
値下げ家賃保証200万円などがカバーされる少額の短期保険などもあります」

オーナーはいつでも事故物件の「被害者」になりうる。入居審査時には孤独死のリスクについてしっかりチェックし、定期的に物件の様子を見ること。さらに、他の入居者から異変について連絡をもらえる関係性づくりや、事故や事件に対応した保険に加入しておくことも重要といえる。

不動産投資の楽待 編集部
省7
434: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/05/15(水)07:37 ID:CG6Z7TfT(1/2) AAS
芸人たかくら引越センターが挙げる「NG引越し業者の特徴」

2/28(木) 11:04配信

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

Copyright (C) 2019 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.

2月7日に明らかになった、賃貸アパート大手「レオパレス21」の相次ぐ施工不良問題。これまでも同社は施工不良物件の存在を明言していたが、同日、新たに33都府県にある1,324棟の物件で壁や天井などに施工不良があることが報告された。住民からは、「隣人の物音で眠ることができない」という悲鳴が相次いでいた――。
省7
435: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/05/15(水)07:37 ID:CG6Z7TfT(2/2) AAS
【2】見積書の内訳を書かない

「見積書は、『基礎運賃』『人件費』『オプション料金』など、内訳を細かく書いてもらうようにしてください。そうでないと、引っ越し当日に『その業務は見積もりには入っていません』と、追加料金を請求される可能性があります。また、見積書にキャンセル料の記載があると思いますが、引越し日から1週間より前にキャンセルすれば料金がかかることはありません。
請求してくるようなところは“違法業者”です!」

【3】契約前に、梱包用段ボールを置いていく

「別の会社と契約した場合、自費で段ボールを郵送するよう要求されることがあります。しかし、そういったことでお金を請求する行為は『標準引越運送約款』で禁止されています。お金をかける義務はお客さまにはないので、きっぱり断って着払いで送ってください」

【4】トラックのナンバープレートが白い
省13
436: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/05/28(火)23:36 ID:i159ssgW(1) AAS
大東建託、解約時に返金手続き 契約申込金、対象数千人か

5/28(火) 18:05配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

大東建託(東京)が募集するアパートのオーナー契約を巡り、解約時に申込金が返金されなかった問題で、特定適格消費者団体「消費者機構日本」は28日記者会見し、大東建託が返金手続きに転じたと明らかにした。同社によると、対象者は数千人に上る可能性があるという。

 機構によると、大東建託は土地の所有者にアパートの工事請負契約を提案。契約を結ぶ前に申込金を請求し、契約に至らなかったり、解約したりしても返金に応じていなかった。金額はほとんどが30万円で、70万円のケースもあった。

 大東建託は、2016年10月以降に契約を申し込んだ人のみを対象に返金対応をすると決定した。
.
省8
437: 7月23日 2019/05/31(金)20:34 ID:??? AAS
--------------
無視してもいいじゃなく連絡自体もうしないでください
縁が切れてるという言葉はそんな軽いものではありません
今後はどんな内容でも返信しません
438: 7月29日 2019/05/31(金)20:36 ID:??? AAS
--------------
私個人じゃなく全体の心配なら 私にメールするより募金してさしあげてください
それが一番です
439: 7月29日 2019/05/31(金)20:36 ID:??? AAS
--------------
私や知り合いはみんな変わらず日常生活ですよ
今後仮に被害が出たとしても府内にも他県にも頼れる人はちゃんといますから心配なく
440: 7月25日 2019/05/31(金)20:43 ID:??? AAS
(縁が切れているので無視して頂いても構いません)
地震の高槻の報道は大袈裟と言ってたけど、直後の西日本豪雨、今回の台風と、連続災害で

踏んだり蹴ったりに見えるのですが、あなたは、というか、高槻市民さんや、大阪府北部住民さんはマトモに生活を送れてるのでしょうか
441: [age] 2019/07/30(火)11:20 ID:??? AAS

442: 2019/11/13(水)13:45 ID:PDHE7nuq(1) AAS
--------------
いる?
ヘルプ( ;ω;)
443: 2019/11/19(火)15:09 ID:??? AAS
>>387
国籍差別かよ
444: 2019/11/19(火)15:10 ID:??? AAS
--------------
今日のおさらい

?北朝鮮擁護、ダメ、絶対
?ほっといたら勝手に燃えるようなやつは断じて最強ではない
?椎太くんだと思えばシータのイメージ変わるね

では行ってきます(^.^)
445: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/12/15(日)16:12 ID:y8+60/TP(1) AAS
2014.03.20
ベランダ、バルコニー、テラスの違いって?
外部リンク[html]:www.sugita-ace.co.jp

ベランダ、バルコニー、テラスどう違う?
2016.10.28
外部リンク:renonavi.jp

ベランダとバルコニー、テラスは同じものですか?椅子を置きたいです。
部屋探しの話
AGENT男性スタッフ・N
AGENT男性スタッフ・N
省15
446: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2020/01/17(金)09:30 ID:MuSFDFTZ(1/2) AAS
2020年、全国的に土地バブル到来か!?
外部リンク:ieieieieie.com
現在の家の価値、調べておかないと大損!?
東京五輪の影響で中古住宅や中古マンションの相場が爆発的に高騰しているのをご存じだろうか。

不動産流通経営協会のまとめたデータによると、33.3%の人が
買った時よりも高くで売れている というのだ。
(※不動産流通経営協会「不動産流通業に関する消費者動向調査」参照)

東京五輪に向けての建築ラッシュの影響で建材が高騰し、新築の相場が上がっているため、「新築住宅のみ」にこだわって探した人の割合は

15年度54・9%
16年度49・6%
省27
447: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2020/01/17(金)11:22 ID:MuSFDFTZ(2/2) AAS
住宅仲介手数料、過払い認定 業者に半月分返金命令―東京高裁

2020年01月14日18時56分
外部リンク:www.jiji.com
住宅を借りた際に支払った家賃1カ月分の仲介手数料について、借り主の東京都内の60代男性が「承諾なく国が原則とする0.5カ月分より多く支払わされた」として、超過分の返金を求めた訴訟の判決が14日、東京高裁であった。大段亨裁判長は仲介した「東急リバブル」に約12万円の返金を命じた東京地裁判決を支持し、上告を棄却した。
一審が東京簡裁のため、男性側勝訴が確定した。
 国の告示により、借り主からの仲介手数料は0.5カ月分が原則で、事前に承諾を得た場合のみ上限1カ月分と定められている。
 地裁判決などによると、男性は2013年1月、東急側に入居する意向を伝え、担当者が契約締結日を指定した。男性は契約日に入居申込書を提出し、家賃の1カ月分約24万円を仲介手数料として支払った。男性はその後告示を知り、提訴した。
 地裁は、契約日が指定された時点で仲介契約が成立していたと認定。それまでに承諾を得る必要があり、申込書で同意を得ても無効だと判断した。

【社会記事一覧へ】 【時事ドットコムトップへ】
1-
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s