[過去ログ]
■■ 住宅ローン 総合スレ 109■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
■■ 住宅ローン 総合スレ 109■■ [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
669: 名無し不動さん [] 2017/05/05(金) 16:49:25.41 ID:jur7m0f1 >>667 太陽光なんきろのってるん? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/669
670: 名無し不動さん [sage] 2017/05/05(金) 17:00:30.07 ID:??? >>668 安いとこを買って上がったらお得、 の間違いでは? 高くて売却しないなら税金取られるだけやん http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/670
671: 名無し不動さん [sage] 2017/05/05(金) 17:01:08.95 ID:??? >>669 2.5kw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/671
672: 名無し不動さん [sage] 2017/05/05(金) 17:07:17.73 ID:??? 閑静な住宅街の住宅は何十年経っても価格が ほとんど減らないな 資産価値は高い http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/672
673: 名無し不動さん [] 2017/05/05(金) 17:08:52.65 ID:jur7m0f1 >>671 どこのメーカー? エネファームはタイプS? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/673
674: 名無し不動さん [sage] 2017/05/05(金) 17:14:24.55 ID:??? 都心の駅近って話になるんじゃないの 賃貸にも回せるし売却も難しくない 田舎の戸建てとか資産価値減りまくりでしょ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/674
675: 名無し不動さん [sage] 2017/05/05(金) 17:35:23.03 ID:??? >>664 個人でこじんまりとやるなら、中古の高級外車と同じような扱いだからな。そう言う投資の仕方。 一棟買いとかはプロが売り抜け前提でやりくりするもんだしな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/675
676: 名無し不動さん [sage] 2017/05/05(金) 17:48:21.41 ID:??? >>670 家が建っていれば土地の税金は安いよ。 30年間の総額で土地の実勢価格の4%程度にしかならない。 実勢価格に対する評価額の比率50%*(固定資産税率1.4%/年*宅地特例1/6 +都市計画税0.3%/年*宅地特例1/3)*30年=4.25% 人気のある土地ほど実勢価格と比べて評価額が安いから、実効的な税率はもっと安くなる。 逆に不人気なエリアだと、評価額が実勢価格を上回るようなケースすらあって、そうなると実効税率はかなり高く付く。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/676
677: 名無し不動さん [sage] 2017/05/05(金) 17:48:34.75 ID:??? 賃貸併用ってどう? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/677
678: 名無し不動さん [sage] 2017/05/05(金) 18:42:16.25 ID:??? >>673 何なの?何がききたいさっきから? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/678
679: 名無し不動さん [sage] 2017/05/05(金) 19:20:45.26 ID:??? >>678 スレチだから無視でおk http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/679
680: 名無し不動さん [sage] 2017/05/05(金) 22:32:50.75 ID:??? >>679 スレチだと? フザけんなこのくそ野郎 タヒね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/680
681: 名無し不動さん [] 2017/05/05(金) 23:24:19.32 ID:uy3zAzLp >>680 義務教育終わってない人ですよね? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/681
682: 名無し不動さん [sage] 2017/05/05(金) 23:40:22.25 ID:??? >>680 中学生かよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/682
683: 名無し不動さん [sage] 2017/05/06(土) 07:50:31.46 ID:??? >>668 何故?払う総額と残る価値を比較したか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/683
684: 名無し不動さん [sage] 2017/05/06(土) 08:10:20.58 ID:??? >>683 都内と田舎で同じ広さなのに家賃が変わるので自明なように、家賃には土地の値段も乗っている。 一方で購入の場合に経年により減価するのは建物だけだから、買ったほうが明らかにお得。 昔は高額なローン借り入れをすると金利支払いがとんでもないことになっていたが、 今は金利が減税を下回っているから、むしろ借りたら儲かるような時代だしね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/684
685: 名無し不動さん [sage] 2017/05/06(土) 09:17:03.69 ID:??? フラット35Sが適用になる物件を検討中ですが、35年で組んで15年位で売却完済を考えています。 民間の住宅ローンと比べフラット35Sって諸経費含め割安でしょうか。 頭金は10%入れて団信も入ります。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/685
686: 名無し不動さん [sage] 2017/05/06(土) 09:17:37.80 ID:??? >>684 地価が高いほど買った方がいいの理由にはなっていないのでは? 購入時 地価1000万建物3000万総額4000万 地価5000万建物3000万総額8000万 20年後(価値は土地のみ。建物は0円) 残価値1000万 残価値5000万 結果だけみると、建物の3000万が両者ともなくなるだけ。 税金や総額を考えるとむしろ地価が高い方がマイナスなような。 それとも地価が高い所の方の家賃が、地価に対して割高とかそういう意味? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/686
687: 名無し不動さん [sage] 2017/05/06(土) 10:02:09.15 ID:??? ローンの話しろや。 俺は持ち家派だが地震なんかで潰れれば保険入ってても1000万以上平気で変わってくるだろ。 比べるならワーストケース持ってこい。 賃貸だと老後一人では借りられないパターンも出てくる。 自分で考えてよい方を選ぶんだから、どちらがいいとかはない。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/687
688: 名無し不動さん [sage] 2017/05/06(土) 10:05:16.12 ID:??? >>686 無理に地価の高い所を買うという話ではなく、地価の高いエリアに住んでいるなら買ったほうがお得だよってこと。 賃貸の場合、家賃に地価の分まで乗っかってくるから。 具体的にどれくらいの差になるかは以下を参考にすればいい。 ■ 計算条件 ・物件価格 @ 4000万円(土地1000万円、建物3000万円) A 8000万円(土地5000万円、建物3000万円) ・賃貸価格(※1) @ 10万円/月 A 20万円/月 ・土地実勢価格に対する固定資産税評価額の比率70%(※2) ・金利1%で全額35年ローン ・住宅ローン減税はローン残額の1%を10年間フルに受給 ・35年後に土地価格から解体費用200万円を引いた額で売却 ・建物の固都税や維持管理費は地価に依存しないため考慮せず ※1 平均利回り3%相当と仮定 ※2 実際には地価の高いエリアは50%切るのも当たり前だが簡単のため共通とした ■ 計算結果(35年分の収支) <購入時> @ -3,630万円 A -4,380万円 <賃貸時> @ -4,200万円 A -8,400万円 <差し引き(購入時-賃貸時)> @ +570万円 A +4,020万円 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1493007493/688
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 314 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.305s*