[過去ログ] 【相続】大東建託オーナー会 7【農地】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
290: 2018/08/28(火)09:56 AAS
パートナーズが問題
291
(1): 2018/08/28(火)11:03 AAS
家から普段見にいけない場所に建ててしまって
旧建物管理に任せっぱなしにしてたらどんな状態になってるか分からんよ
始まってからまだ10年だからそこまではいかないかも知れないけど
292: 2018/08/28(火)11:14 AAS
>>291
家から普段見に行けない場所の土地ってやっかいだよね
勝手に建物建てられて人が住んでたりしたら
知らないうちに所有権が相手にわたってしまうのが日本の法律
そういうリスクを考えて、託して安心になってください
293
(1): 2018/08/28(火)11:21 AAS
家賃保証を続けながら修繕費まで会社が持つのは無理って事さ、結局は。
いつかはレオパレス化してしまうだろう。
294: 2018/08/28(火)12:20 AAS
>>293
いつかは…現時点でそんなに差があったけ?
295: 2018/08/28(火)12:45 AAS
あと1年くらいは大丈夫でしょ
296
(1): 2018/08/28(火)13:04 AAS
これから不動産投資に対する銀行融資が厳しい状況が続く
これは一年、二年程度の短いスパンではない

銀行から融資が受けられなければ金利が異常に高いノンバンクから借りることになる
返済計画は以前にも増して厳しくなり、家賃保証期間完了後の破綻する可能性が高くなる

アパートを建てさせる方からすればローン返済期間中にオーナが破綻しようが知ったことではない
建てる時点で融資が付けば問題ない
その際にどんなに金利が高かろうが知ったことではない

よってこのビジネスは永遠に続くのだ・・・
不動産業界に暗雲垂れ込めるこのご時世には珍しい優良株だ
297: 2018/08/28(火)13:09 AAS
絶好調ですから!
外部リンク:www.rakumachi.jp
298: 2018/08/28(火)13:20 AAS
>>296
ノンバンクは使わない
住宅金融支援機構を積極的に使う
地銀のスキャンダルを利用し地銀を合併させ
不動産向け融資を住宅金融支援機構に集中させるのが日本政府の意向
政府の意向に沿ったビジネスを展開する強みがどれほどのものか
この先20年の躍進がそれを証明する
299: 2018/08/28(火)13:30 AAS
なぜ、地主さんは多額の借金をして安易にアパートを建ててしまうのか?
動画リンク[YouTube]
300
(1): 2018/08/28(火)15:28 AAS
税金対策
301: 2018/08/28(火)15:49 AAS
>>300
建築会社では、本当の相続対策はできない!本当に必要な相続対策
動画リンク[YouTube]
302: 2018/08/28(火)15:53 AAS
税金対策
303
(2): 2018/08/28(火)16:01 AAS
30年一括借り上げで、借入のしすぎ、やりすぎ相続対策事例
動画リンク[YouTube]

やってはいけないwww
304: 2018/08/28(火)16:04 AAS
>>303
グロ
305: 2018/08/28(火)16:27 AAS
>>303
父が死ぬ前にやってればよかったのにね
306: 2018/08/28(火)17:08 AAS
敷金をあなたが満額返金するコツ! 国民生活センターの敷金トラブル年1万件の相談ランキング!
動画リンク[YouTube]
307: 2018/08/28(火)18:35 AAS
ここって店子の巣窟になってない?
308: 2018/08/28(火)18:41 AAS
入居者用スレは別にあるよ

大東建託のアパート・マンション住まいを語ろう14
2chスレ:homealone
いい部屋ネット【大東建託】
2chスレ:estate
309: 2018/08/28(火)18:42 AAS
乞食はそっちでよろしく
1-
あと 693 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s