[過去ログ] 個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】35% (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359: (ワッチョイ 2baa-JZot [240b:c010:442:6fcd:*]) 2023/11/29(水)12:37 ID:uhzr4fFL0(2/2) AAS
30年後にどっちが得でしたなんて今は誰にも分からんが、3%程度になったら人生詰むような状態で変動選んでるならアホだとは思う
360: (ワッチョイ 1b1e-lksq [2400:4150:56e0:9600:*]) 2023/11/29(水)12:47 ID:ujQgFC7E0(2/2) AAS
一種の保険商品だからね
基本的に損するもんだよ
これはガソリンや保険に例えても同じ
361
(1): (スッップ Sd43-a0EY [49.98.154.141]) 2023/11/29(水)13:42 ID:WqxiJZSJd(1) AAS
>>356
たとえ話で分かりやすくしようとしてるのはいいんだけど、やっぱりすでに購入してるものに対しての金利と購入してないものの金利は別だよね。
362: (ワッチョイ 5d0f-8nc9 [240d:1a:fb2:f200:*]) 2023/11/29(水)13:45 ID:KhVVe7QX0(2/2) AAS
日経が10年以上固定推してたの知らないんだな
信用した人間大損してるのに哀れ過ぎる
363: (ワッチョイ 1b00-umiK [240a:61:32dc:5bd2:*]) 2023/11/29(水)14:00 ID:Fvc8ikDj0(3/3) AAS
>>361
まぁそこは別だな
364
(1): (ワッチョイ 6bc4-22Dl [1.21.49.45]) 2023/11/29(水)14:20 ID:FaOGBp+z0(1) AAS
日銀発表
中小企業の賃上げが来年も起こるとはとても言えない
マイナス金利をいつ解除するか到底決められるものではないってさ
365: (ワッチョイ 1b10-mkdl [240b:c020:402:4182:*]) 2023/11/29(水)14:29 ID:57QMsfXA0(2/2) AAS
最早様式美だな
366: (スッップ Sd43-umiK [49.98.218.179]) 2023/11/29(水)15:15 ID:qgIaT6/pd(1) AAS
今までの総裁発言からそう言うしかないわな。
来年全体が絶対賃上げすると確定してないんだし
メディアが緩和解除を騒ぎ立ててるだけだもんな
367: (ワッチョイ 1592-xbL5 [14.10.145.128]) 2023/11/29(水)15:46 ID:a+mS0qqh0(1) AAS
30代前半購入しバリバリ働く
順調に出世して年収が大台超えてからかれこれ10年
返済終わります
皆さん頑張って下さい
368
(1): (ワッチョイ a3b8-0mLX [221.110.129.200]) 2023/11/29(水)16:16 ID:NfL4o+Nx0(2/2) AAS
一番嫌なのは給料上がらずに金利だけ微妙に上がるのだけど
こうなる可能性が一番高い気がする
369: (ワッチョイ e33c-Kxhm [240a:61:ec:9cda:*]) 2023/11/29(水)16:41 ID:3wlBst3T0(1/2) AAS
>>364
まあ、そうだよね
実質賃金は下がり続けてるわけだし
話題に上がってたYouTubeの金融緩和解除派も結局のところ政策金利について
いつどれだけ上がるか、そもそも上がるかどうかすらわからない、が答えだったしね
370: (ワッチョイ 03e6-GyJ3 [133.32.180.253]) 2023/11/29(水)16:50 ID:Ij/AbZNv0(1) AAS
>>368
俺もこれに一票(笑)
そして金利上げろ!言ってた連中が文句言い出す(笑)
371: (ワッチョイ e33c-Kxhm [240a:61:ec:9cda:*]) 2023/11/29(水)17:04 ID:3wlBst3T0(2/2) AAS
金利上がると賃上げは遠のく方向にいくからね
中小零細は特に
372: (ワッチョイ 9b6d-pENz [240d:1e:119:6900:*]) 2023/11/29(水)17:39 ID:lw0zzouc0(2/4) AAS
現在のガソリンの値段で例えとるやつおるけど、過去最安値で例えないと違和感あるわ

過去最低の変動金利
過去最低の固定金利

前者はいずれ上がるしかないけど、後者は今後も過去最低の金利なんよ
ここで毎月数千円のために変動金利選ぶやつはアホかと
373
(1): (オッペケ Sr01-c68J [126.236.169.111]) 2023/11/29(水)17:43 ID:PiSANZqsr(1) AAS
固定はもう過去最高じゃないからだろ?
374: (ワッチョイ 9b6d-pENz [240d:1e:119:6900:*]) 2023/11/29(水)17:54 ID:lw0zzouc0(3/4) AAS
>>373

375
(1): (スッップ Sd43-wrxa [49.98.158.202]) 2023/11/29(水)18:39 ID:CWTfsp1qd(2/2) AAS
固定金利は変動金利と金利をスワップしてるわけだから基本35年間後の期待値は同じになる

変動金利は自分がリスクを取る代わりに金利スワップのコスト負担はない
固定金利は自分がリスクを取らない代わりに金利スワップのコストを払う

金利の上昇は理論上限界がないから例え可能性が低くとも急激な金利上昇は理屈としてはあり得る
確率としては低いけど発生したら困るという事象に対してはノーガード戦法で行くか保険を払ってリスクヘッジするかの違いだけだよ

元本保証されたものに投資するか元本割れリスクがあるものに投資するかみたいなもんだ
376
(1): (ワッチョイ 9b6d-pENz [240d:1e:119:6900:*]) 2023/11/29(水)20:23 ID:lw0zzouc0(4/4) AAS
>>375
難しい正論はここのアホどもには理解でけへんからなぁ
理論上は35年後の期待値は同じになるんやが、経済的変動、政策の変更、市場の予測不能性とかでそうともいかんのや

この経済的変動とか政策の点で固定が良いだの、変動が良いだの、足の引っ張り合いして楽しんどるからなぁ

変動のアホどもには理解でけへんやろから、この頭ええ人から勉強しときや
377
(1): (ワッチョイ 2333-dKjR [2400:2200:6d6:c2e2:*]) 2023/11/29(水)20:30 ID:mPRERhOq0(2/3) AAS
>>376
期待値って支払総額の?
だとしたら理論上は同じじゃないぞ
あらゆる金融商品でリスクとリターンの期待値はトレードオフ
例えば保険は安全を買う代わりに損得ではマイナスの期待値だし、株式は債券と比べて高リスクな代わりに債券より期待値は高い
378: (ワッチョイ d559-umiK [240d:1a:10b2:1000:*]) 2023/11/29(水)20:45 ID:q1Eswc9a0(1) AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
おーい、日経君
これみて!日経が報道したら既定路線って君の願望ブッタギリされちゃったぞ
1-
あと 624 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.062s*