[過去ログ] 個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】35% (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547: (ワッチョイ 93b8-7PdI [221.110.129.88]) 2023/12/02(土)21:58 ID:3oBhzluv0(1) AAS
これは責任を取って貰わないと!(笑
548: (ワッチョイ 2ba2-cRTB [2400:2200:585:6662:*]) 2023/12/02(土)22:02 ID:0UAV9+3K0(14/14) AAS
関係ないけど以前東京都北区に住んでたことがあったが鼻の中が真っ黒になって部屋の中も真っ黒なススがこびりつき、かつこ「こんなとこ住めるかー」と思ってしまった。今はマシになったかもだけど、クソ狭い家で空気も汚れた場所に家買って、ローンで生活カツカツで昼飯は350円とかって絶対納得できん
549: フラットマン(団信付きなら0.71%) (ワッチョイ 8953-nfV0 [240d:1e:8e:de00:*]) 2023/12/02(土)22:11 ID:+7SncMgC0(7/7) AAS
動画については注目浴びてるしわざと狙って作っているのではないかな。頭が良い人だと注目を浴びることこそが現代社会の善であることを知っているだろうし、私が同じ立場なら絶対に作ってアンチもお金に換えます。
とはいえ落ち着いて考えると、ローンを組んでしまった人はもう客にならないのだから、色々な思いがある変動金利の民の時間を最後に絞るとるというのはなかなかのものですね。
とはいえ、責任の話でもあったけど、ローン組むのを決めてハンコをついたのはあなた自身の責任です。だからこそあなたとは関係のないユーチューバーの話はもういいんじゃないかな。
550(2): (ワッチョイ 7ba9-QDDZ [240d:1e:119:6900:*]) 2023/12/02(土)22:26 ID:X/WQmEpl0(1) AAS
>>537
これ見ると、世帯年収1000万円以上のまぁまぁ稼いでる知識層になると、変動より全期間固定のが多いんだな
551(1): 2023/12/03(日)03:09 ID:??? AAS
>>537
世帯年収600〜800の平均ちょい上ぐらいの層が背伸びして変動組んでるのか
552(1): 2023/12/03(日)05:51 ID:??? AAS
>>550
年収別金利選択グラフの%は変動なら変動選択者、固定なら固定選択者を母数としている
母数自体は変動(1085)が固定(275+140)よりも圧倒的に多いので高年収帯の選択率も当然選択率も変動が上です
病気持ちなのか低スペックからなのか固定組んじゃって変動憎しで視野が狭くなってるんだろうけど
中学のテキストでも読んでもう少しグラフの見方勉強したほうがいいよ(笑)
そんなんじゃ詐欺に引っかかる
553: 2023/12/03(日)06:04 ID:??? AAS
(固定を選択したもののうち)世帯年収1000万円以上のまぁまぁ稼いでる知識層になると、変動より全期間固定のが多い
(変動を選択したもののうち)世帯年収600~800の平均ちょい上ぐらいの層が背伸びして変動組んでいる
これなら正しいが、母数はローン借り入れ者全体ではない
主語をローン借り入れ者全体に広げるのは頭が悪いか詐欺師かどっちかですね
554(1): 2023/12/03(日)06:26 ID:??? AAS
551に書き込んだ内容が消えて別の人のレスが入った上、専ブラで俺が書き込んだ扱いになっとるわ
なにこれこわ
555(1): 2023/12/03(日)06:43 ID:??? AAS
>>554
talkじゃね?
556: 2023/12/03(日)07:12 ID:??? AAS
>>537の資料の変動選択者の回答で気になるとこは、
・返済負担率25%超えが2割
・金利リスクについて「理解してるか不安」「理解していない」が半数弱
・金利上昇局面への対応について「見当がつかない」が2割
このあたりかな
今の変動利率で負担率25%超えてたらさすがに怖いし「ギリ変」と言われても仕方ないかと
557(1): 2023/12/03(日)07:41 ID:7Bnb2Rmj(1) AAS
>>552
変動はアスペっと
全員理解できている前提で短文で書いとるわけで
社会でやっていけてないんだろうな笑
558(1): 2023/12/03(日)08:11 ID:xJb8vfUr(1/2) AAS
当たり前のように割合の話してるのに、アホどもな長文送ってくるあたりが変動っぽくていい!
素晴らしいよ!
いよっ、老害!笑
559: 2023/12/03(日)08:12 ID:xJb8vfUr(2/2) AAS
朝眠すぎて、まともな煽り文すら書けてないわ
寝とくわ
560: 2023/12/03(日)08:13 ID:C4RWrU8H(1) AAS
>>550
固定の中での1000万〜1500万の割合が高めなのはフラット35しか選択肢がない自営業が押し上げてるんじゃないかな
561: 2023/12/03(日)08:30 ID:??? AAS
うち地方注文住宅で15%だわ
都内の駅チカなら25%超えても問題なくね?
土地2000だけどこれが7000になって29%
キツいようだけど上がった分は将来売れば返ってくる貯金みたいなもんだろ
562(1): 2023/12/03(日)08:47 ID:KiKS6Vc7(1/3) AAS
まだマンションは好調だけど、建売は売れなくなって来て値下げが始まってるってね
建売に急ブレーキって記事が出ていたよ。
ここ2、3年の異常に高騰しきった時期に買ったヤツ、高掴みしたなあ…
563: 2023/12/03(日)08:48 ID:??? AAS
vsスレらしくなってきたな!
ワイは変動全落ちの隠れフラットマンやけど、固定になっちゃった以上、自我を保つために変動叩き続けるでw
564(1): 2023/12/03(日)08:50 ID:??? AAS
>>562
ま、その分金利が安かったし買いたい時にいい物件があったら買った方がいいよ
これまでもなんだかんだ待つメリットはない
565: 2023/12/03(日)08:56 ID:KiKS6Vc7(2/3) AAS
>>564
いや、今は買いだろ
建て売り住宅が値下がりして500万も下がったりしていて驚くよ
ちょっと前ではあり得なかった。
ここ数年は異常だったからね
566: 2023/12/03(日)09:03 ID:KiKS6Vc7(3/3) AAS
建売住宅の売れ行きに急ブレーキ、いつの間にか首都圏の戸建てが売れなくなったワケ
戸建て人気に終止符? 価格も低下傾向
2023.11.14
首都圏の新築戸建ての売れ行きに急ブレーキがかかっている。
コロナ下における巣ごもり需要で人気が高まり、急激に値上がりした建売住宅だが、最近は価格も低下傾向で、在庫が積み上がっている状況だ。
全国で建売住宅事業を手掛けるA社の担当者からは「昨年の11月末ごろから急に問い合わせ件数が減り、販売スピードが一気に鈍化した」との声も。
ただし、こうした現象は戸建て住宅だけのようだ。首都圏、とくに東京区部では、新築・中古を問わず区分マンション価格は現在も上昇の一途をたどっている。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 436 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s