[過去ログ] 借主の為の立退き交渉 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
458(12): 2024/08/15(木)16:33 ID:??? AAS
借主サイドの弁護士事務所の記事には判決後は強制執行できると書いてあるね
外部リンク:haruta-lo.com
>3 大家都合で退去して立ち退き料を受け取るまでの流れ
>(3)判決後
>判決により大家側の訴えが認められた場合、命じられた立ち退き料を賃借人に支払えば立ち退きを強制執行することができます。
>とはいえ、ほとんどの場合には賃借人は判決に従って立ち退きますから、物件に居座って強制執行まで必要になるケースは稀です。
465: 2024/08/15(木)17:48 ID:??? AAS
>>458
そいつは大家サイドだろ
おまえそんな区別もつかないバカなのか?w
おまえらバカだから法律がブラックボックスになってる
中で何が起こっているか他人のいう事を鵜呑みにするしかない
他人の言うことが正しいのか正しくないのか自分で判断できない
そんな低能は意見を言う資格ないってわからない?w
466(1): 2024/08/15(木)17:51 ID:??? AAS
>>461
もう帰ってきたのかよ
>>455から2時間も経ってないぞ
法治国家で裁判の判決無視できるはずないだろ
すぐ上の>>458と>>459も読めないのか
480: 2024/08/15(木)19:21 ID:??? AAS
>>470
それ間違ってる
判例や弁護士の見解はこれ
・立退料相場は100万くらい >>140
・判決が出たら強制執行可能 >>458-459
492: 2024/08/16(金)07:12 ID:??? AAS
>>490
間違い
>>458-459が正解
判決に不満がある借主が強制執行を回避する方法→判決後2週間以内に控訴する
496: 2024/08/16(金)07:54 ID:??? AAS
>>493
違う
訴えられて判決出たら拒否できない
>>62,458,459
513: 2024/08/16(金)11:39 ID:??? AAS
>>508
>>458,459,500が正しいよ
511は間違い
判決が不満ならスルーではなく控訴権を行使すること
534(1): 2024/08/16(金)12:23 ID:??? AAS
そりゃ>>458,459,500で答え出てるからだろ
556(2): 2024/08/16(金)14:02 ID:??? AAS
民事執行法第25条で少額訴訟は確定判決で強制執行できる(執行文は不要)規定がある
だから弁護士解説>>458,459,500となる
ちなみに稀に付与される仮執行宣言は借主が控訴しても強制執行が実行される
www.crear-ac.co.jp/shoshi/kakomon/26-9/
>少額訴訟における確定判決に表示された当事者に対し、その正本に基づいて強制執行の申立てをする場合には、執行文の付与を受ける必要がない。○か×か?
>正しい。少額訴訟における確定判決に表示された当事者に対し、又はその者のためにする強制執行は、債権者に迅速な執行を容易にするために認められた制度であり、その正本に基づいて実施するので、執行文の付与を受ける必要はない(民執25条ただし書)。
※債務者≠滞納者
債務者とは他の者に対して一定の行為をすること又はしないことを内容とする義務を負う者
立ち退き訴訟において、大家側から見た借主は、滞納や契約違反が無くても物件の明け渡し義務を負う債務者の位置付けになる
563: 2024/08/16(金)14:48 ID:??? AAS
>>458,459,500の記事は大家都合の明渡訴訟の判決に対する弁護士の解説
572(2): 2024/08/16(金)15:35 ID:??? AAS
「数百万の高額立退料が貰える」 現実は>>140 相場は100万だった
↓
「立退は拒否できる」 現実は>>458,459,500 判決で立退料が決まれば強制執行可能だった
↓
「訴訟は成立しない」 ← 今ここ
ちょっとこれは見苦しいかな
大家が原告の立退訴訟なんてありきたりな裁判だからね
583(2): 2024/08/16(金)15:58 ID:??? AAS
>>576
>>458,459,500
立ち退き請求を無視しているとどうなるか弁護士が解説
lead-law-office.com/saikaihatsu/nayami/202/
>立退き請求を無視し続けていると、裁判手続きにより強制的に追い出されてしまう可能性があります。
>なぜ、そういえるのでしょうか。
>立退き請求を無視し続けていると、事業者や賃貸人としては話し合いによる解決は難しいと考え、裁判所に訴えを提起します。そして、立退きの裁判を起こした場合、裁判所は立退き請求を認める判決を出す可能性が非常に高いのです。
>そして、裁判で勝った事業者や賃貸人はこの判決に基づいて、強制的に追い出すことができる状態となるのです。
>以上のとおり、事業者や賃貸人からの立退き請求を無視していると、強制的に追い出されてしまう可能性が高いことから、立退き請求を無視すべきではありません
632(3): 2024/08/16(金)19:29 ID:??? AAS
まさに手動スクリプトw
ただ悲しいことにどんなに繰り返し願望を手打ちで書き込み続けても真実にはならないんだよ
正しいのは>>458,459,500
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s