[過去ログ]
借主の為の立退き交渉2 (1002レス)
借主の為の立退き交渉2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
601: 名無し不動さん [] 2024/11/23(土) 08:17:45.70 ID:jB/ENN0P >相場などまったくない アホの相手してるヒマねえわw おまえら頭悪すぎて新打法がいい あのな、試験の採点を試験官ごとに独自基準で採点すると思うか?w 不公平のないように共通の採点基準を定めて それに則って採点する 立退き裁判も全く試験の採点と同じで”採点基準”がある それが >>518 借家権価格で見積もるのが基本 特殊な例外があるかも知れないが ほとんどの判例がこの原則に従う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/601
602: 名無し不動さん [sage] 2024/11/23(土) 08:19:16.13 ID:??? URが高幡台団地の当該建物住人に対して行った移転補償費は、判決文の中で明らかにされており、下記のとおりである。 URが管理する賃貸建物以外へ住み替える場合の金額である。 イ 移転補填額 1,000,000円・・・・・借家権価格相当 ロ 移転費 789,000円・・・・・移転費用 計 1,789,000円 www.tahara-kantei.com/column/column1180.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/602
603: 名無し不動さん [sage] 2024/11/23(土) 08:35:04.71 ID:??? この判例は相手がUR、事実上、国だから動かしようがないんだよ 民間物件なら大家と借主が合意すればなんでもあり 家賃半年分wとか借主が騙されて合意したとしても 民事の場合は合意が最優先される この辺の事情を理解していない低能が ”立退き料に相場はないw”とか寝言ほざいてるだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/603
604: 名無し不動さん [sage] 2024/11/23(土) 10:52:53.05 ID:??? 相場がないという意味を勘違いしてるのが底辺知能 これは”一定の金額ではない”という意味 借家権価格は立地によって変わってくるから 当然立退き料も案件によって変わってくる 立退き料の金額がケースバイケースになる これを相場がないというだけ その算出方法は>>518で共通の採点基準 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/604
605: 名無し不動さん [sage] 2024/11/23(土) 16:14:51.69 ID:??? >>602 ※リンク先記事より >そしてこの判決には、仮執行文がついているのである。 >賃借人には甚だ厳しい内容の判決である。 >訴えたのが政府系URであるからそうした判決が出されたという人がいるかもしれないが、「法の前の平等」にあっては、その主張は通らないであろう。 >この判決は、過大な借家権価格の評価に抑制を掛けている判決とも受け取れる。 >賃借人は、不随意による立ち退きであるといって、賃貸人に過大な借家権価格を要求することは認められなくなろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/605
606: 名無し不動さん [] 2024/11/23(土) 17:45:41.37 ID:jB/ENN0P だからURのような公営住宅の立退きは強制退去になるんだよ 民間の住宅は借主の合意がないと立退きは流れる 民事だから立退き強制できない これを区別できてない低能が >>605 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/606
607: 名無し不動さん [] 2024/11/23(土) 17:52:32.75 ID:jB/ENN0P 民間住宅の大家都合の立退きは和解解決になる 折り合いがつかないと裁判官が和解案を提示するが この和解案は大家、借主ともに拒否できる https://www.youtube.com/watch?v=Ir1r3tELEkY http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/607
608: 名無し不動さん [] 2024/11/23(土) 17:56:47.46 ID:jB/ENN0P >>605 公営住宅と民間住宅の立退きの流れは決定的に違う いつまでたっても理解できないバカがコイツw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/608
609: 名無し不動さん [sage] 2024/11/23(土) 18:01:46.89 ID:??? 自分でリンク貼った記事のコピペに発狂するスレ主w ↓もリンク先からの引用 >訴えたのが政府系URであるからそうした判決が出されたという人がいるかもしれないが、「法の前の平等」にあっては、その主張は通らないであろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/609
610: 名無し不動さん [] 2024/11/24(日) 02:13:33.86 ID:2SxbMTYr いやw 現実の判例をみれば 民間物件の場合、借主が立退き拒否すれば 退去を強制されることはない そんなデータ収集もできない低能が>>609 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/610
611: 名無し不動さん [] 2024/11/24(日) 02:14:54.94 ID:2SxbMTYr 築57年の木造平屋戸建て住宅の立退き 大家は立退料として840万円を提示するも、解約告知に正当事由なしとして棄却 https://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/120-166.pdf http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/611
612: 名無し不動さん [sage] 2024/11/24(日) 04:32:18.31 ID:??? まあ立退き料の1,000万程度が用意できない貧乏低能大家は 借主に退去を要請する資格がない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/612
613: 名無し不動さん [sage] 2024/11/24(日) 08:02:43.05 ID:??? >>611 >一級建築士の意見書によれば、早急に耐震補強工事や建替工事を要する状況になく、比較的平易かつ安価の補強が可能である。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/613
614: 名無し不動さん [sage] 2024/11/24(日) 08:08:11.35 ID:??? 耐震性に問題のある大規模賃貸マンションを所有する賃貸住宅事業者が、 賃借人に対し、除却のために建物の明渡しを求めたところ、 正当事由があると認められた事例>>28 ※民間賃貸マンション立ち退き 仮執行宣言付き判決(借主に滞納及び契約違反なし) >本件は、耐震性に問題のある賃貸マンションについて、賃貸借契約の終了に基づく建物明渡しのための更新拒絶に正当事由が認められた事案であり、実務上参考になる。 >仮執行することができることなどの判示は、東日本大震災以降の我が国社会における地震災害への対応の緊急性と重要性を踏まえたものと見受けられよう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/614
615: 名無し不動さん [sage] 2024/11/24(日) 10:31:36.32 ID:??? >>614 バカの1つ覚えでその判例だしてくるが、10、000件のうちに1つぐらい 99%の大家都合の立退き案件は借主が立退き拒否したら立退きは流れる 判例の全体像を見ていない、というか見れない低能の勘違い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/615
616: 名無し不動さん [sage] 2024/11/24(日) 10:50:25.99 ID:??? まあその案件は多数の住民に対して 相応の補償をしている前提の話 >約200戸中Yら数戸を除き、住み替え合意に至った事実は >代償措置が大多数の居住者にとって納得のいく内容であることを裏付けるものというべきである。 バカ大家が何も補償をせずに強制退去させる事が出来ると勘違いしてるのが>>614 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/616
617: 名無し不動さん [sage] 2024/11/24(日) 11:06:50.03 ID:??? 結局のところ、耐震性というのは本当の理由を伏せたい時に使われる 戸数削減のためだったり、建て替えた方が利回りがよくなるためとか それを前面に出すと正当事由なしと判断されるから、 UR案件で認められた耐震性を建前上の理由をだしてくる 裁判官もそれをわかっているので、補償で借主が合意するなら その理由を認めるにすぎない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/617
618: 名無し不動さん [sage] 2024/11/24(日) 11:15:52.67 ID:??? まあ大多数の住民が立退きに合意する条件を出しているから 少数の住民もその条件で立退きに合意せよというのがこの案件の趣旨 誰も合意しないような条件で立退きを強制できると勘違いしてる低能が>>614 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/618
619: 名無し不動さん [sage] 2024/11/25(月) 01:30:27.53 ID:??? >>617 正直、裁判官は耐震性なんてどうでもいいと思ってる 旧耐震の建物なんかそこら中に有る そんな事を立退きの理由にできる訳がない 要は大家が借主を納得させる補償をする用意があるかどうか それができるなら立退きの交渉権=正当事由と認めましょうという事 十分な立退き料が払えないなら門前払い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/619
620: 名無し不動さん [sage] 2024/11/25(月) 01:53:13.01 ID:??? 築50年以上、当然旧耐震 こういう物件を片っ端から解体する必要があるのか?w https://suumo.jp/library/article/entry/to_1001295191/ 耐震性を理由に立退きは強制できない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723962706/620
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 382 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s