[過去ログ] 借主の為の立退き交渉2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: 2024/08/20(火)19:25:05.07 ID:??? AAS
>妄想で凝り固まった低能w
スレ主自己紹介乙
文盲ぶりも突出してるわ
43
(2): 2024/08/20(火)20:11:57.07 ID:??? AAS
>>30
>>28の判例はYら数戸を除く大多数の借主については
代償措置(移転先あっせん・移転費用の補填)で住み替え合意に至ったとリンク先の記事に記載されている
文盲のスレ主が永遠に理解することはないだろうけど

>Xがとった代償措置は、居住者に対し、その希望、年齢、障がいの有無などを考慮した上で類似した物件を移転先としてあっせんするなどというもので、居住者は確実に移転先を確保できる上に、移転費用の補填額等を定めるものであって、退去に伴う経済的負担等に十分配慮した内容と評価できる。
>結局のところ、約200戸中Yら数戸を除き、住み替え合意に至った事実は、代償措置が大多数の居住者にとって納得のいく内容であることを裏付けるものというべきである。
97: 2024/08/22(木)12:32:19.07 ID:Pyb/nB0z(1) AAS
>>94
おまえも相当頭悪いな
主張の正誤判定に言及してるかどうかが問題で
自演とかそうでないとかそんな事はどうでもいい
226: 2024/08/30(金)19:32:14.07 ID:??? AAS
ホントこういうバカいるんだなw
びっくりしたわwwww
230: 2024/08/30(金)20:01:58.07 ID:??? AAS
まあ大家都合の立ち退きで借主が拒否してるのに
強制退去させた事実があるならだせよ
自分の知る範囲では1件もない
(民間物件に限る、公営住宅、URは除く)
386: 2024/10/10(木)20:10:42.07 ID:xc3jPmDw(1/2) AAS
>>356
今が史上最高の不動産バブルなのがわかってないバカか?w
立退き料1000万、2000万程度なら普通にある
398: 2024/10/11(金)09:46:30.07 ID:??? AAS
立退き料の基本となる借家権価格は地価と関連するので
現状だと300〜400万程度になるところが多い
外部リンク:tachinoki.risesogo-lawoffice.com
463: 2024/10/26(土)23:29:51.07 ID:??? AAS
外部リンク:tachinoki.risesogo-lawoffice.com
以下のご相談は、お受けできません
物件からすでに退去している場合
すでに合意しサインされている方

立退き条件が合意に至ったとされる証拠があると
もう動かせない、その条件で強制的に退去させる事できる
497: 2024/11/04(月)20:06:03.07 ID:??? AAS
>>489
現実逃避はおまえの事
民間物件の大家都合の立退きは借主は立退き拒否できる
裁判で提出される和解案は執行文付与されないので強制執行できない
これ100回ぐらい言ってるよな
なぜこのスレの奴はこんなに頭悪い?
異常だろ
571: 2024/11/07(木)10:39:26.07 ID:??? AAS
ビットコインがなんで上がったかの理由も理解してないしな
そりゃ普通ビットコインの空売りなんてしないのにスレ主はしちゃうさ
801
(1): 2024/12/31(火)21:26:16.07 ID:lcbp81gN(1) AAS
インフレなので立ち退き料もアップしないとおかしいよね?
872: 01/09(木)15:35:03.07 ID:CRlLnpxC(2/4) AAS
>>831
>何か落ち度が借主にあれば法的な知識は必要になるけど
>完全に大家都合なら裁判官に退去できないと言えばいいだけ
>弁護士いらない

そんな事はないだろう。賃借人に落ち度がなくてもその物件を賃貸人か賃借人かどちらが必要にしているかを判断して判決を出すのが裁判官なんだから、裁判官に退去できない理由を述べないといけないし、
また賃貸人よりも部屋を必要としてる『大きな理由』が必要だろう。
例えば賃借人が独身で周りに多数の同じような部屋があるってことになれば退去してもそんなに不利益ないと判断されるだろうし、上の方に出ていた引越しするのが命懸けの寝たきりのような人なら賃借人の退去を認めないだろうし、
また、明け渡された物件に自分の子供が住む、って言うのと自分の愛人が住む、って言うのじゃ判決も変わってくるだろう。

まあ、それらの主張などを(相手が弁護士をつけていても)弁護士なしで戦えるって言うのなら別だが弁護士付けたら、裁判に勝って立ち退かなくても良いって事になっても、着手金(約30万円)やふっかけた立ち退き料の30%ほどは成功報酬に取られるだろうから、100万円は弁護士に払わないといけなくなるとおもう。
裁判が数ヶ月かかれば大家側の裁判費用の一部は家賃で賄えるから大家は経済的にダメージが少ない。
891: 01/11(土)11:13:16.07 ID:??? AAS
追い出し条項 違法判決 で検索すれば記事出てくるじゃん
ソースとかバカなの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.445s*