[過去ログ] 借主の為の立退き交渉2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 2024/08/20(火)14:53:57.39 ID:??? AAS
>>10
借主との交渉じゃなくて地主との交渉ならそりゃ高額になるでしょ
101: 2024/08/22(木)12:38:54.39 ID:??? AAS
そう言ってる割には自演に言及するレスが多すぎ
指摘されて相当気に障ってるよね
いちいち反応するからスレ民に弄られ続けるのよ
148: 2024/08/26(月)12:01:13.39 ID:??? AAS
>>137
俺も立退き料20万と言われた
そういう立退きマニュアルがあるんだろうな
260万いけるならがんばるわ
383: 2024/10/10(木)19:58:06.39 ID:??? AAS
”権利の上に眠るものは保護に値せず”
手に入るものであっても、欲しいと主張しないと自分のものにならない
借主は立退き料を得る権利を行使するかどうかは自分で決める事
405(1): 2024/10/22(火)19:53:01.39 ID:??? AAS
>>402
借りてる方が強い
これがわからないとこういうハメになる
動画リンク[YouTube]
462(1): 2024/10/26(土)23:20:45.39 ID:??? AAS
立退きのような民事案件は合意がない状態では強制されないが
一度、合意したと判断される証拠があると、約束しましたよねって事で強制力を持つ
例えば和解調書だとか、実際に退去してしまった後だと合意が完了したと見なされる
だから借主はうかつに返事をしない事
言った言わないの無用な争いを避けるために
交渉は全部文書やメールでやるのを勧める
518(6): 2024/11/05(火)06:33:12.39 ID:??? AAS
立退料は借家権価格で算出する
立退料=借家権価格+移転費用+「事実上失う利益」の補償
外部リンク:www.retpc.jp
だから地価が上昇すれば借家権価格が上昇→立退料も上昇
こんな簡単な計算もできないのが底辺大家、底辺不動産
627: 2024/11/25(月)14:12:32.39 ID:??? AAS
ただしBの場合でも大規模住宅で住民のほとんどが立退きに合意してる場合
一部の立退き拒否住民が立退き合意した住民と同等の条件で強制退去になる場合がある
それが>>28
詳細が不明だが物件所有者が相応の立退き料を支払ったと思われる
まあ立退き合意してる住民の割合の問題
合意が得られないような立退き条件で強制立ち退きできると勘違いしてるアホがいるが
719: 2024/12/18(水)13:13:25.39 ID:??? AAS
働いていれば物価上昇に合わせて給料も上がるけど年金とか生活保護の人は大変そう
859(1): 01/07(火)17:51:31.39 ID:5pEOM7Ec(1) AAS
理由のない裁判を起こされたことで発生した損害と慰謝料を請求するって反訴してみたら良いのに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s