[過去ログ] 借主の為の立退き交渉2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(2): 2024/08/20(火)11:36:46.46 ID:??? AAS
>>5
強制執行することは稀だろうが
借主が強硬姿勢貫いてたら執行される可能性は十分高まるってことで
適度な所で妥協するのが一番なのよね
こんなスレ立てて解決なんて出来るはずもないのよね
73
(1): 2024/08/21(水)10:33:48.46 ID:??? AAS
>本人訴訟で行けるかどうか
出来るにきまってるだろ
ただ時間が自由になる職種でないと無理なのと
そこまでやる必要ありと判断するかどうかの問題
94
(1): 2024/08/22(木)12:17:20.46 ID:??? AAS
スレ主理論に当てはめると
大家の自演がどうのこうの言ってる奴もバカだね
184
(3): 2024/08/29(木)16:13:27.46 ID:??? AAS
>>183
やはり答えられないか
294: 2024/09/02(月)14:46:12.46 ID:??? AAS
300万のために10年以上も立ち退きスレに張り付いてるからお察しw
323
(1): 2024/09/11(水)18:55:39.46 ID:??? AAS
そもそも相場が無いということは1円も払わなくて良いって意味でもあるからな

過去のケースでこれくらいで立ち退き交渉が行われたってのを参考にしていくらいくらっていうのがよく言われる相場ってやつ

それで一番よく聞く話が3ヶ月~半年分の家賃無料(良くて+引越代金)
次にその建物で最後の1人になり揉めに揉めて百万円前後(家賃2年分くらい?)
それ以上の金額になる場合は特殊な例
415: 2024/10/23(水)12:14:45.46 ID:??? AAS
自分で勝敗ラインの見極めができないのなら
弁護士に交渉を丸投げした方が話が早い
弁護士に依頼する手間と費用が惜しければ
立ち退きが流れる覚悟でひたすら拒否し続ければいい
550: 2024/11/05(火)21:51:39.46 ID:??? AAS
AA省
608: 2024/11/23(土)17:56:47.46 ID:jB/ENN0P(4/4) AAS
>>605
公営住宅と民間住宅の立退きの流れは決定的に違う
いつまでたっても理解できないバカがコイツw
688: 2024/12/05(木)21:04:56.46 ID:??? AAS
>古くなったから建て替えるって言われたら素直に出て行くのが大多数
だからなw
低能バカは多数派が正しいと思ってるんだよなw
正しいか正しくないかを議論してる時に
多数派かどうかは関係ない
自演にこだわるバカの典型
695: 2024/12/06(金)10:41:09.46 ID:rWHy5D0r(3/6) AAS
物価が上がれば家賃は上がるというのは100年200年レベルの話
わずか2、3年の間に生活必需品の米が2倍近く値上がりするというのは
ジンバブエのような失敗国家に日本は落ちぶれたという事
つまりそういった政策の失敗から国民生活を守る盾が借地借家法
これは家賃の値上げが借主の合意がなければ不可能な仕組みになっている
物価が上がれば家賃は上がるというのは大家の願望に過ぎず
借主はそれを承諾する義務はない、当然拒否出来る
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s