[過去ログ] 持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182: (スフッ Sda2-/ksF) 2024/10/20(日)17:00 ID:tiHqT9/Td(1) AAS
>>181
具体的な場所がどこなのかや予算が不明だから何とも言えないが新築建売と同程度の条件の土地に建ってある土地値戸建なら5年粘れれば損はしないと思う。
駅前でもない限り地方でマンションは危険じゃないかな
183: (スップ Sda2-E8qR) 2024/10/20(日)18:32 ID:WgUftXgvd(1) AAS
>>181
家賃2万円は安いですね、さすがに笑
その住まいで満足なら賃貸を続けてもいいんじゃないでしょうか?
もし400万円程度で売ってる中古物件で気に入る家があれば買ってもよいかなと。
1000万円以上で買うのはおすすめしないです。
家賃2万円の人が住む家じゃないかなと。
184: (JP 0He6-csez) 2024/10/20(日)19:46 ID:u4rSDTJLH(1) AAS
家賃2万なら生活保護でも全額出るから賃貸のままで良いと思う
185(1): (ワッチョイ 86b1-ZYRi) 2024/10/20(日)21:53 ID:11De+1Lt0(1) AAS
住むところによるね
1級地1の自治体だと単身で月6万、家族持ちだと月8万ぐらい生活保護費から家賃補助が出る
186(1): (ワッチョイ 39b8-7IOa) 2024/10/20(日)23:40 ID:psXBbQnU0(1) AAS
「老人になったら賃貸借りれなくなるぞ」って結局、景気が良くなっていくはずという人心に付け込んだ営業トークだからね
つか、そもそも長生きしたら最後は老人ホームという名の賃貸物件行きで、子供は持ち家の処分に困る
187: (ワッチョイ 7e5e-ZYRi) 2024/10/21(月)00:01 ID:DHrleiK30(1) AAS
>>185
都市部のナマポの人たちって結構良い賃貸物件住んでるからね
188(2): (ワッチョイ 5d1c-ZYRi) 2024/10/21(月)00:27 ID:eNrQqN750(1/3) AAS
>>180
でも戸建ては戸建てで強盗などセキュリティの問題もあるし、階段がある、駅から遠い、ゴミ出しや庭の手入れなどの手間があるから何とも言えない
マンションは確かにランニングコストが高いけど、金で安全性や快適性を買ってる面もある
189: (ワッチョイ 5d1c-ZYRi) 2024/10/21(月)00:30 ID:eNrQqN750(2/3) AAS
>>176
今の相場だと築25年以内なら余程の田舎かバス便、自主管理の廃墟マンションじゃない限り、新築時より値段上がってるから新しい入居者の方が金持ちだったりする
190(1): (ワッチョイ a2d2-ZYRi) 2024/10/21(月)07:54 ID:Au0yu/uQ0(1) AAS
>>186
その通り、お金が有れば老後でも賃貸は借りられる
お金が無い人は人口減で見捨てられて誰も住みたくない場所を押し付けられる
お金が無い人ほど家を買った方が良いというのはそういう事
191: (バッミングク MM16-LMD0) 2024/10/21(月)09:04 ID:9dv89DlKM(1/2) AAS
>>188
駅からの距離はいろいろだ。
駅から遠いマンションも数多くあるし
駅に近い戸建てもある
192(2): (JP 0He6-csez) 2024/10/21(月)09:14 ID:FwhhXbmeH(1) AAS
>>188
快適性は個人の価値観による
193: (ワッチョイ 2e90-TZG6) 2024/10/21(月)09:57 ID:OWD5QOhb0(1/3) AAS
マンションは駅から近いという思い込み
なんなんだろう
194(1): (ワッチョイ 6186-vcRy) 2024/10/21(月)11:05 ID:juqf3eY30(1/9) AAS
あと10年後ぐらいに出生数5万人ぐらいになるらしいぞ
近い将来20代30代の若い子持ちの夫婦は日本から絶滅するとか
新築住宅や築浅中古住宅はもう売れなくなるよ
195: (JP 0He6-csez) 2024/10/21(月)11:13 ID:kCHt0XgXH(1) AAS
それは極端な内容だが傾向はそうでしょうね
日本の価値が落ちれば更に外国人が買うと思う
196: (ワッチョイ 6186-vcRy) 2024/10/21(月)11:17 ID:juqf3eY30(2/9) AAS
これから日本は少子高齢化社会に突入して中年の人と老人の人だらけになり
老人がどんどん亡くなって 空き家だらけになるよ
で子供と学生と若者と若夫婦と若労働者は右肩下がりに減っていくよ
だから学校はどんどん閉校になるし 若夫婦が減っていくから新築住宅や築浅住宅や中古住宅は
どんどん売れなくなって空き家だらけになっていくよ 若労働者もどんどん減るので日本中の会社やお店で人手不足だらけになるよ
197: (ワッチョイ 6186-vcRy) 2024/10/21(月)11:22 ID:juqf3eY30(3/9) AAS
日本は終戦直後人口が7000万人で戦後5800万人人口が増えて
2008年1億2800万人から増えてないそれから減り続けてる 東京と大阪も2010年から日本人の人口は増えてない 今2024年1億2000万人で15年後の2039年は1億人になると言われてる
70年後の2094年は人口が4000万人になってると言われてる
今は自然減で1年で86万人ずつ人口が減ってるけど 毎年10万人ずつ増えてる 自然減推移
2024年は96万人 2025年は107万人になるよ 2026年118万人 2027年129万人
2028年140万人 2029年151万人 2030年162万人 2031年173万人 2032年184万人
2033年195万人 2034年206万人 2035年217万人 2036年228万人 2037年239万人
2038年250万人ってどんどん増えていくよ
地方県の人口が1県で100万人ぐらいで 大阪で879万人で東京で1400万人です。
大阪府も毎年3万人ずつ人口が減ってます。
198: (ワッチョイ 6186-vcRy) 2024/10/21(月)11:25 ID:juqf3eY30(4/9) AAS
今日本は少子化で10代20代の若い日本人が全然居ません。
この人達が生まれた1990年代2000年代に全然子供を作ってなかったからです。
その時のツケが今来てます。2010年代や2020年代は1990年代や2000年代より出生数が
かなり少ないので これからもっともっと10代20代の日本人は減っていきますよ。
今は日本が少子化すぎてラブホテルが潰れまくってます。
少子化でセックスをガンガンできる10代20代の日本人が減ってるのにラブホテルの数が
多すぎだからです。ラブホテルの供給過剰です。
199: (ワッチョイ 6186-vcRy) 2024/10/21(月)11:30 ID:juqf3eY30(5/9) AAS
2010年から2015年は出生数の減少は1年2万人減だったけど
2015年から2018年で一気に出生数の減少は3万人減になり
2018年から一気に減少は5万人減になってるから もうじき出生数減は1年8万人減や
10万人減ぐらいになるよ そうすると10年以内に出生数は5万人ぐらいになるよ
2024年1月から6月の出生数はもう去年に比べて2万人減だから 2023年の出生数が72万人で
今年は70万人割れ確定だぞ
2024年67万人 2025年62万人 2026年57万人 2027年52万人 2028年47万人 2029年42万人 2030年37万人 2031年32万人 2032年27万人2033年22万人 2034年17万人 2035年12万人 2036年7万人 2037年2万人です。ってな感じだよ
200: (ワッチョイ 6186-vcRy) 2024/10/21(月)11:36 ID:juqf3eY30(6/9) AAS
これから子供や学生と10代20代の若者が減っていくから
学校もどんどん閉校になるよ戦後創立された学校はこれからどんどん
閉校になるよ 今子供が急激に減って行ってるのに学校の数多すぎだから
10代20代の労働者も減っていくから 日本中の会社が人手不足になるよ
10年後はブラック企業は消滅して ホワイト企業や大企業も人手不足になるよ
また大昔の高度成長期時代みたいに中卒や高卒でも大企業に入社できる時代になるよ
201: (ワッチョイ 6186-vcRy) 2024/10/21(月)11:44 ID:juqf3eY30(7/9) AAS
地方県はもう老人しか居ないからね 20年後は誰も居なくなってるよ
大阪と東京も郊外は中年と老人しか居ないからね 20年後は老人しか居なくなってるよ
今大阪と東京の繁華街は若者と中年しか居ないけど20年後は中年しか居なくなってるよ
大阪と東京の郊外は40年後は誰も居なくなってるよ
大阪と東京の繁華街も40年後は老人しか居なくなってるよ
60年後は大阪と東京の繁華街は日本人は誰も居なくなってるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 801 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s