税理士試験 住民税 Part.7 (603レス)
上下前次1-新
204(2): 2022/08/20(土)09:27 ID:NeAx/xXc0(1) AAS
今年は、計算については簡単でも量がある中で間違えず確実に算出すること、理論については設問の意図を汲み取りつつ、直近の改正状況を押さえ作文することを見られていた気がする。
特に理論については、問1〜2共に(3)に繋げる必要があるので、かつてのようなベタ書きではおもうように点数が取れないと予想。
205(1): 2022/08/20(土)10:03 ID:sHpwMHf30(1) AAS
考えてる時間ないから、結局理論はベタ書きできた量だよ
206: 2022/08/20(土)11:06 ID:6tpsIsXC0(3/7) AAS
>>202
計算は大原の模範解答通りに解答しました。
それは、過去問の注意点などで授業中に言われてた通りに解答したからです。
雑損控除も居住用の軽減も過去に出たことあるので、大原解答通りに解くのがベタかなと。
過去の書き込みにも全く同じ疑問を議論されてました。
計算はどっちが正解か分からないので、それ以外ミスなく解くことが合格に近づくみたいです。
試験委員以外答えは分かりません。
207: 2022/08/20(土)11:14 ID:6tpsIsXC0(4/7) AAS
>>205
計算満点近くて大原ベタ書きなら受かるんでしょうけど、計算42〜44だと問2の理論をベタ書きだと>>204の方のいう通り受かるか微妙だと思います。
皆ミスあるし、雑損控除とか居住用の軽減を各専門学校のいう通りやって間違えでしたが腹立つので何度も議論されるんでしょうね。
ただ、間違えたものと専門学校のいう通りにして間違えたは気持ち的にも点数的にも違いますもんね。
208: 2022/08/20(土)11:19 ID:6tpsIsXC0(5/7) AAS
>>203
私も思いました。
計算は足切りラインを超えて、理論が問題の意図に沿って解答が出来てる人が合格するような気がします。
計算出来てれば有利なのは間違いないですが、理論出来てないと厳しいと思います。
昔みたいなベタ書きだと理解していないと解釈され点数が思うように伸びないような気がします。
209: 2022/08/20(土)11:24 ID:6tpsIsXC0(6/7) AAS
問2は、損益通算と繰越控除を書けてればかなりのアドバンテージになったんでしょうね。
大原もTACも10点前後の配点があるのと、どちらも、解答がほぼ同じなので、専門学校同士の見解の相違がないと思われますので、住宅ローンのベタ書き、損益通算と繰越控除書けてれば点数が伸びやすかったのかなと思います。
210: 2022/08/20(土)12:12 ID:+Z9qY1KF0(1) AAS
今回は計算がかなりの量だったので(丁寧に書いて90分強かかった)、理論の問1(1)〜(2)は必要最低限をベタ書きし、(3)は所得税・住民税での改正点を列挙、問2は(3)をあらかじめ書き、残りは(3)に関する要点のみを書き殴るかたちでしのいだ。
正直、理論については各校の解答例に比べると精度の面は物足りないので、一ヶ所凡ミスしただけの計算でどれだけカバーしてくれているか…
211(2): 2022/08/20(土)15:56 ID:LZfGTAVm0(1) AAS
何だかいけそうな気がしてきたので晒し
T→理29計44合73 ボ64確75
O→理31計44合75 ボ67確79
居住用軽減税率→適用
雑損控除→関連支出として計算
青色給与→経費に含まれてるものとして計算
212: 2022/08/20(土)21:29 ID:6tpsIsXC0(7/7) AAS
>>211
その理論の採点が厳しめでその点数なら、受かってると思います。
TACでも理論の点数良さげなので大丈夫ですよ。
おめでとうございます。
大原の修正ボーダー下がったのは確実に理論の問2の出来がよくないからでしょうね。
計算は足切り40〜42点くらいだと思います。
あとは、理論の問2でどれだけ点を伸ばせるか。
省1
213: 2022/08/21(日)09:13 ID:TKr9KdOE0(1/2) AAS
見解が分かれた箇所については、まとめると↓のようになるのかな。
・居住用財産の軽減税率…市町村税務研究会の本の表記又は過去の試験で条文未記載でも軽減税率の適用が正解とみられた例があったので、適用が正解か。
・青色事業専従者給与…市町村税務研究会の本や去年の試験で別建てとなっているので、別建てが正解か。
・雑損控除…ポイント等で明言されない限り不明(市町村税務研究会の本では、損害金額を超える部分を災害関連支出としてはいる)
214: 2022/08/21(日)09:23 ID:TKr9KdOE0(2/2) AAS
今年の理論問2については、去年と今年のみに適用される確定申告書への付記(住民税の特定配当等や特定株式等譲渡所得金額の全てが申告不要となる)にも言及しておけば良かったなぁ
215(1): 2022/08/21(日)10:21 ID:JojpTtEb0(1/2) AAS
>>211
TACと大原で雑損控除の解答が違うので同じ点数になるのはおかしいような。
あとは、青色申告特別控除額はTACは別解ありだけど、大原は別建てのみ正解のためこちらも点数の付け方がおかしいような。
どこを、間違えられたか分かりませんが少なからず大原採点では37,8点くらいになるのではないでしょうか。
216(1): 2022/08/21(日)11:01 ID:2DEmKUYp0(1) AAS
合格率18%ならここの人ほぼ受かりそうだなw
数少ない税法で受験者増えてる科目だしいつかの財表みたいに30%いってくれ
217(1): 2022/08/21(日)11:22 ID:DYOlDdZG0(1/4) AAS
>>215
Tに配点なくてOに配点のある箇所がいくつかあるからね
たとえば
・分離課税に係る所得割をA社B社それぞれ計算するのかまとめて計算するのか
・解答要求のない長男の妻や父の妻の非課税判定をやるのかやらないのか
俺はもっぱらTだから↑みたいなとこは書いてないんだよね
(そのぶんOのほうが低く出る)
あとは最終値の配点とかも違うから
218(1): 2022/08/21(日)11:57 ID:4UNezxn10(1) AAS
>>217
たとえばではなくて、具体的にどこが間違えたのか教えて欲しいです。
TACでは○○と○○間違えた。
大原では○○と○○間違えた。
みたいな感じで。
雑損と青色の2ヶ所もTACと大原では違うのに点数同じなのは違和感がある。
219: 2022/08/21(日)12:07 ID:hZGszcOR0(1/2) AAS
計算の別解や理論の特異性を踏まえると、今年ほど自己採点すらしづらい年はないな。
220: 2022/08/21(日)13:43 ID:KrEUUkgM0(1) AAS
私も計算はTOで1点差ですし、回答違うけど配点箇所も違うんだからTO同じはありえるのでは?
ただ私は理論が完全にT寄りだから結果的にTだと確実超えるけどOだとボーダーギリ
何とも言えないから念のため年内は勉強します...
221: 2022/08/21(日)13:48 ID:DYOlDdZG0(2/4) AAS
>>218
具体的に書いたでしょ
配点置いてある箇所が違えば、同じ箇所であっても配点自体が違うわけで、TとOの差分を全部書くのはご遠慮したい
222: 2022/08/21(日)13:57 ID:hZGszcOR0(2/2) AAS
自分も計算についてはTACと大原とで一点差くらいだったので、同点はあり得るのでは。
理論は両校で問2の解答例がかけ離れていて何とも言えないけど。
223(1): 2022/08/21(日)14:36 ID:JojpTtEb0(2/2) AAS
1点差は有り得ますが同じは中々ないような気がします。
具体的に言って頂くと大変ありがたいです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 380 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s