税理士試験 住民税 Part.7 (606レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

152
(1): 2022/08/09(火)18:48:18.40 ID:icAK4Pv70(1) AAS
割・割額控除を書かせても求められた解答ではないのだから、仮に解答例並みに書いたとしても理論の点数はあんなに高くなるもんなのかな
156: 2022/08/09(火)21:47:15.40 ID:AFwh1R1t0(1) AAS
過去スレを遡ってみて思うのは、理論をどんなに頑張って書いても計算の出来で合否が左右されるというのが実態であり、理論の出来ではさほど差がつかないんだろうなぁ

これまでの定型的な設問ならともかく、今回みたいなトリッキーなものは問題作成者の意図を踏まえて要点を書くに尽きそう。細かい知識は時間内で加えられるだけ加えるに越したことはないんだろうけど。
438: 2023/09/10(日)20:58:03.40 ID:eKMadnDm0(1/2) AAS
>>437
大原は、『本当は給与所得の金額の計算の欄に書くのが正解なんだろうけど、解答用紙の広さの関係で課税標準の計算の欄に書いてね』って言ってました
所得税の時の話なので、解答欄がない住民税もそれに準じてるのかなー?と思います
521: [age] 2024/08/10(土)07:21:33.40 ID:dw7583MG0(1/2) AAS
理論サブノートで障害者控除の語句に赤塗りすらしてない大原が
最終的にどこに合格ライン引くのかが割と楽しみ
561: 2024/08/19(月)02:15:24.40 ID:WLgUrLX90(1) AAS
>>311
聞いた事だけど
当てにならない?
600: 2024/11/17(日)10:04:48.40 ID:7es+yAPX0(1) AAS
総務省統計局労働力調査結果では
2018年に35歳から44歳の氷河期世代の男性雇用は715万人だ。
そのうち正規雇用は649万人と9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、専業受験生や自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。

氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は民間調査によると中小企業を含め35歳で500万円を超えて44歳では584万円と平均年収は低くない。

もちろん事務所の早慶未満低学歴会計作業員の男は平均年収未満だ。将来性もない。

日本は階級社会だ。
601: 2024/11/24(日)10:19:12.40 ID:ZjsPKFxg0(1) AAS
とうとう発表ですね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s