税理士試験 住民税 Part.7 (606レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

102: 2022/08/05(金)21:02:26.84 ID:wZLh1ocS0(3/5) AAS
大原だと5万控除で、TACだと0って感じかな。
126: 2022/08/06(土)12:35:12.84 ID:MsTUO5pZ0(2/4) AAS
解答速報出たので。

計算
大原47
TAC44か45
かな
雑損控除適用と居住用軽減可否により、上がるか下がるかって感じ
確実に間違えたのは今のところ退職のみかな。
(俺は大原なので、大原解答の方が点高い)

理論はローン控除以外、てんでダメ。
テンパって徴収方法とか特別徴収義務者の指定とか書いてきちゃった。というかそれしか書いてねぇ。
省1
167: 2022/08/14(日)16:18:35.84 ID:25SPZNEj0(1) AAS
居住用財産の譲渡に係る軽減税率については、確定申告しない又は申告の書類が整わない場合でも適用できる宥恕措置があるようだな。
今回の設問が、そのやむを得ない状況にあるのかはわからないけど。
174: 2022/08/18(木)00:29:04.84 ID:G10iNZMK0(1) AAS
>>172
正しい考え方はうっちーの考え方だけど、出題者側は修繕費=災害関連支出と誤って捉えて出題してるんじゃない?
だから、問題文でも所得税で適用を受けている旨の記載がある。
確定申告書を出したら改めて住民税の申告書を出さない限りはそのまま同様の内容が適用され、雑損控除だけ変わることはないのでやはり災害関連支出と考えている気がする。
なので正確には間違ってるけど、試験委員的には大原の解答が正確みたいな感じかな?
その場合、Tのみの受講生は全員間違いということになるね。
両校の解答が分かれることは予想できたけど、所得税の頃からうっちーにお世話になったのでTの解答を採用した自分としてはそれだと困るんだけどね。
246: 2022/10/14(金)21:09:57.84 ID:50GvovVU0(2/2) AAS
>>244

でした。

すみません。

トータルで、ボーダー超えていればチャンスということでしょうか?

大原の理論は、ポイントと全く違うような気がします。
252: 2022/10/20(木)09:46:58.84 ID:lxMTzfh30(1) AAS
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成城明学獨國武  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
省16
334: 2022/12/03(土)19:02:56.84 ID:uFpSoR4k0(1) AAS
>>331
今回のように、予備校で見解が分かれたり別解が複数出るようなのはもうやめた方が良いですよね。
こういうので不合格になったらとてもじゃないけど納得できませんし…
433: 2023/09/01(金)18:01:27.84 ID:fGKznL+M0(1) AAS
早くも出題ポイントが出ていたね。
計算・理論共にほぼ予備校の解答例のとおりだったけど、理論問1で前年所得課税主義に言及すべきなんて設問の文章から読み取れないよ…

また、計算では基礎控除の適用判定にも点数が入ってるっぽいね。今回は誰の所得も減額のラインに届かないのが明らかだったから、油断してた。
535: 2024/08/16(金)00:00:44.84 ID:0FYdvjBH0(1) AAS
バラバラ総選挙優勝が気持ちよくなった理由を教えてそう
インターネットってのが本音だろうね
高額放映権料高く取れてなかったら本物ってことだ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s