税理士試験 住民税 Part.7 (606レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
114: 2022/08/06(土)08:24 ID:o5R7CjZU0(1/7) AAS
問2皆できたのかなぁ?
115: 2022/08/06(土)08:33 ID:o5R7CjZU0(2/7) AAS
大原の理論のボーダー高いなぁ。
住宅の覚えてきたやつしか自信ない。
問2は頭真っ白であんまり書けなかった。
ここの人はすごいですね。
120(1): 2022/08/06(土)11:24 ID:o5R7CjZU0(3/7) AAS
理論難しい。
Aランクではないので、配当、株式覚えてませんでした。
大原、TACの方々は覚えてたんでしょうか?
128(1): 2022/08/06(土)12:42 ID:o5R7CjZU0(4/7) AAS
>>125
大原生で、配当割と株式譲渡割覚えてたんですね?
解答がTACに近いとしても何かしら書いてるだけでもすごいですよ。
Bランクの理論が出るとは・・・
130: 2022/08/06(土)13:15 ID:o5R7CjZU0(5/7) AAS
>>129
TACの方々でも厳しかったということでしょうか?
それなのに、理論のボーダーが高いのはどういうことなのでしょうか?
模範解答レベルをあの短時間にひらめき書ける強者が多くいることを前提にボーダーを設定しているのでしょうか?
逆に計算のボーダーが両校とも低いように思うのですが、皆さんはどう思いますか?
137: 2022/08/06(土)18:39 ID:o5R7CjZU0(6/7) AAS
大原の解答じゃ厳しいのでしょうか?
今回の試験は大原生は、不利だったのでしょうか?
138(1): 2022/08/06(土)19:06 ID:o5R7CjZU0(7/7) AAS
なんとなくですが、理論はTAC、計算は大原で合格点を問ってればよさそうな感じでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.131s*