[過去ログ] 【Gr.C】グループCを語るスレ其の21 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
155: 2013/09/30(月)21:35 ID:vuXxFQc40(1/2) AAS
>>140
使える燃料の量が公表されたときコスワースDFLを使用する予定のチームはポカーン状態だったらしいが、
某メーカーがうまく取り入ったということでしょうかね。
ついでにDRMで使われていた直4ターボなんかの可能性の芽も摘めたようで。
「我田引水」ってやつ。 とても重要なやつ。
156: 2013/09/30(月)21:39 ID:vuXxFQc40(2/2) AAS
>>143
使用できる燃料の量がもっと少なければ他を圧倒できなかったことも考えられるけど

画像リンク[jpg]:www.speedhunters.com
157: 2013/10/01(火)20:08 ID:hXMgI9/R0(1) AAS
>>144
何が言いたいのかよくわからないが、
「ショートホイールベース、チューブラーフレームがの時代ならともかく、
ロングホイールベース、モノコックに水平対向エンジンは時代遅れ。」ということなの。
158
(2): 2013/10/02(水)04:50 ID:e4Xi2JTs0(1) AAS
昔はコンピュータによる解析が一般的じゃなかったから
突き詰めた最適解でなくともそこそこで勝てることは可能だったって訳だね

今はレギュレーションの限界ギリギリを削り取ることをやってるから、
そこから外れたと単に1秒単位で遅れて致命的になる
159: 2013/10/02(水)12:37 ID:JacPEIZY0(1/2) AAS
>>87
石川は62年プリンス入社、林は64年日産入社だからロートルってほどでもない。
160: 2013/10/02(水)12:38 ID:JacPEIZY0(2/2) AAS
逆だった。石川が64年、林が62年。

両方とも新卒で。
161: 2013/10/02(水)12:44 ID:SRgztMAL0(1) AAS
AA省
162: 2013/10/02(水)23:51 ID:rtRZ4ADD0(1) AAS
>>158
そう考えるとNACAダクトってとりあえず平面にあの形状の穴開ければ効率よく外気流入できて
コストも得られる性能もバランスよかったんだなあ・・・
163
(1): 2013/10/03(木)00:13 ID:u+T2kjuN0(1) AAS
NACAダクトはひたすら風洞実験繰り返して総当りで形状試しまくった結果の最適解だから、
開発コストでいえば桁違いだけどな
164
(1): 2013/10/03(木)00:17 ID:GznI0pQU0(1/3) AAS
エアダクトの最適形状で風洞実験総当たりしたり
80年代ぐらいまでの時点で30〜40種類ぐらいのヘンテコ実験機開発したり
安眠枕開発したり、まあえらい豪勢な組織があったものだ…。

ジム・ラヴェル「でもいざとなったらボール紙とダクトテープ最強」
165
(1): 2013/10/03(木)00:19 ID:FF8BMr4T0(1) AAS
リアスポにL字アングルくっつけてガーニーフラップとか
貧乏プライベーターごっこには欠かせないな
166: 2013/10/03(木)00:37 ID:GznI0pQU0(2/3) AAS
>>165
コレの真ん中辺くらいのやつですか…w
外部リンク[html]:www.tanida-web.co.jp
167: 2013/10/03(木)00:43 ID:mz3X/wHV0(1) AAS
>>163

一方、ロシア人は鉛筆を使った
168
(1): 2013/10/03(木)08:25 ID:k5IJuVCW0(1) AAS
>>164
それは"C"じゃなくて"S"のほうでわ?

モザイク除去装置も開発してたなぁ
所定の性能は全く発揮されなかったがw
169: 2013/10/03(木)20:45 ID:uJTE2h7c0(1) AAS
>>158
外部リンク[pdf]:www.jsces.org
外部リンク[pdf]:www.jsces.org
外部リンク[html]:www.pvanvalkenburgh.com
外部リンク:www.f1technical.net
外部リンク[html]:www.honda.co.jp
外部リンク[html]:www.toyota.co.jp
外部リンク[html]:www.toyota.co.jp

1980年代を馬鹿にできない。 そりゃー、今と比較すれば甘いものだろうが。

外部リンク:hellafunctional.com
省8
170: 2013/10/03(木)21:33 ID:GznI0pQU0(3/3) AAS
>>168
モザイク消し機が必要だとすればFBIとかCIAとかのような気もするのにねw
171: 2013/10/04(金)02:35 ID:oMd4pFun0(1) AAS
DFL排除レギュレーションは良くなかったな
172: [sag] 2013/10/04(金)21:10 ID:3DvyMHd10(1) AAS
DFLじゃなく、DFRがもっと普及すれば、SWC、JSPCとも寿命が伸びたろう。
スパイスが潰れなきゃね。
173: 2013/10/04(金)23:16 ID:BQzstMhO0(1) AAS
オートラマフォード767BとかブリティッシュバーンBB90Rとかですねry

マツダスピードはもちろん基本的に自社の活動用以外にクルマ作ろうとは思わなかっただろうけど
(SWCカテ1用に787B+レシプロ的な組み合わせは検討はしたけど早々にボツにしたようだし)
トヨタとのプロジェクトが一段落したはずの童夢は4発トヨタ用の派生にしろ新造品にしろ
プライベーター用のSWCカーに首突っ込んでダメな状況でもなかったはずで…。

まあ、量産能力とかサポート能力を考えると普通に止めておいて正解だったのか
作ったところで誰も興味を示さないレベルの怪作が出てくるところだったのか…。
174: 2013/10/05(土)14:17 ID:mR/UtLnt0(1) AAS
JSPCのスパイス、鈴鹿のS字あたりはC1と互角だったなぁ。
結局アキュラ・スパイスが実質的に最後のスパイス製マシンなのか。
1-
あと 807 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s