[過去ログ] 【Gr.C】グループCを語るスレ其の21 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169: 2013/10/03(木)20:45 ID:uJTE2h7c0(1) AAS
>>158
外部リンク[pdf]:www.jsces.org
外部リンク[pdf]:www.jsces.org
外部リンク[html]:www.pvanvalkenburgh.com
外部リンク:www.f1technical.net
外部リンク[html]:www.honda.co.jp
外部リンク[html]:www.toyota.co.jp
外部リンク[html]:www.toyota.co.jp
1980年代を馬鹿にできない。 そりゃー、今と比較すれば甘いものだろうが。
外部リンク:hellafunctional.com
省8
170: 2013/10/03(木)21:33 ID:GznI0pQU0(3/3) AAS
>>168
モザイク消し機が必要だとすればFBIとかCIAとかのような気もするのにねw
171: 2013/10/04(金)02:35 ID:oMd4pFun0(1) AAS
DFL排除レギュレーションは良くなかったな
172: [sag] 2013/10/04(金)21:10 ID:3DvyMHd10(1) AAS
DFLじゃなく、DFRがもっと普及すれば、SWC、JSPCとも寿命が伸びたろう。
スパイスが潰れなきゃね。
173: 2013/10/04(金)23:16 ID:BQzstMhO0(1) AAS
オートラマフォード767BとかブリティッシュバーンBB90Rとかですねry
マツダスピードはもちろん基本的に自社の活動用以外にクルマ作ろうとは思わなかっただろうけど
(SWCカテ1用に787B+レシプロ的な組み合わせは検討はしたけど早々にボツにしたようだし)
トヨタとのプロジェクトが一段落したはずの童夢は4発トヨタ用の派生にしろ新造品にしろ
プライベーター用のSWCカーに首突っ込んでダメな状況でもなかったはずで…。
まあ、量産能力とかサポート能力を考えると普通に止めておいて正解だったのか
作ったところで誰も興味を示さないレベルの怪作が出てくるところだったのか…。
174: 2013/10/05(土)14:17 ID:mR/UtLnt0(1) AAS
JSPCのスパイス、鈴鹿のS字あたりはC1と互角だったなぁ。
結局アキュラ・スパイスが実質的に最後のスパイス製マシンなのか。
175(1): 2013/10/05(土)16:28 ID:UqleelHy0(1/3) AAS
あれはカテゴリがGTPライトクラスだから
C1はもちろんGTPのマツダ辺りと比べてもだいぶ軽いんじゃないだろうか。
あとグループCとGTPでは空力規定にだいぶ違いがあるように見受けられるけど
(後期のトヨタイーグルとかRX-792PとかになるとC1じゃ通らないんじゃないかと思うほどアグレッシブな造形だし)
マツダスピード製GTPカーがそうしてこなくて、あくまで「軽いC1カー」みたいに作ってたのは
WSPC/JSPCのGTP規格とIMSAのGTP規格に差異があったのか、それとも単にマツダのコンセプトとして
「ルマンを走るんだからGr.C的な作りにすべき」でそこまで追い込まなかっただけ?
176: 2013/10/05(土)19:27 ID:DHWS7MUR0(1) AAS
アドバン、と言うかタイサンがローラ無限で出てれば相当面白くなったと思う。
チームシュパンもローラ使う噂あったね、いすゞエンジンじゃなくていいから無限でやれば。
無限はそれが商売なんだからF1意外にもやる力あったなじゃね?
177: 2013/10/05(土)20:24 ID:UqleelHy0(2/3) AAS
アラードJ2Xで、って噂があったのは
あれは結局どこが使うつもりだったんだろう…w
V8ならジャッドBV/EVという選択肢もあったし
同じ要領でMF308を国内チューナーに持ち込んで3.5リッター仕様作ってもらう方法も?
もちろんユーロレーシングがやったと同様にジャッドGVでという選択肢もある。
178: 2013/10/05(土)22:28 ID:xI7NtS2M0(1) AAS
バブル崩壊が始まっているのにポルシェよりも金かかる車を走らせるの無理なんじゃない
回し放題のエンジンの性能を出し切るのならレース毎にリビルトがベスト
ポルシェのエンジンよりリビルト費用高い
179: 2013/10/05(土)23:54 ID:UqleelHy0(3/3) AAS
そーいやレシプロNAで3.5リッター以下ならよい、という規定なら
GTPライトとかワールドスポーツカーとかで使われてたビュイックのV6でもよかったのか?
耐久性だけはめちゃくちゃあるだろうし。
もしくは当然アキュラ・スパイスそのまんまでも。
今のGT500はどういうわけか8気筒縛りらしいから
排気量は収まってても6気筒じゃ原則ダメなようだが。
180(1): 2013/10/06(日)08:31 ID:fE+4rzFp0(1) AAS
高回転F1もどきエンジンにたいして
ビュイックV6って耐久性以外で、競争力あるの?
181(2): 2013/10/06(日)17:57 ID:ukog1vRU0(1) AAS
>>175
外部リンク[pdf]:www.mulsannescorner.com
外部リンク[html]:www.mulsannescorner.com
182(1): 2013/10/06(日)18:43 ID:dlyoHfAO0(1/2) AAS
>>180
ルマン24時間を戦うために設計から弄れるワークス系エンジンは別として
せいぜい普段使ってるやつの回転落として使うしかないプライベーター同士の戦いだったらあるいは…。
91年のルマンなんてそれこそ唯一台完走したやつがクラス優勝
(しかもその1台もトラブルフリーからは程遠い瀕死の完走。
さらに辛うじてゴールまで辿り着いたもう1台は周回数不足)とかいう惨状だったことだし、
それならデイトナで24時間踏みっぱなしでもトラブルフリーなほうがまだ勝算があるレベルかと。
同時期のインディ500で、普段はコスワースDFSやイルモアインディ使ってるチームが
インディだけビュイック出してきたりするみたいに
「ルマンだけ積み替える」が出来れば問題ないんだけど…
省2
183: 2013/10/06(日)18:44 ID:dlyoHfAO0(2/2) AAS
>>181
エンジンベイで爆発事故が起きたのかと思うような凄さだ…
184: 2013/10/07(月)19:39 ID:CbZOyhRJ0(1) AAS
>>181
このサイトのマシンデータベース凄いよね。
rFactorでR92CPMOD作る時お世話になった
185: 2013/10/07(月)20:58 ID:hazl0KIU0(1) AAS
>>182
1991のコスワースV8を使用しているチームの車のエンジンは、
1992年のマツダスピードと同じようにスプリントは24時間仕様のモノを少し回転上げて使っていたんじゃないの?
24時間レースで最高回転数毎分9500〜10000回転ぐらい スプリントで毎分10000〜10500回転ぐらい。 勝手な推定。
1991年のル・マンにクラス分けはありませんでした。
コスワースV8を使うチームには“その他のエンジン”のポルシェは1トンとはいえ凶暴なライバルでした。
生産車用のエンジンでは太刀打ちできません。
186: [sag] 2013/10/07(月)22:57 ID:/P0LnOip0(1/3) AAS
ロスマンズポルシェ
トラストポルシェ
トラストポルシェ
トラストポルシェ
トラストポルシェ
ロスマンズポルシェ
トラストポルシェ
イセキポルシェ
アドバンアルファ956
チームタクマツダ
省22
187: 2013/10/07(月)23:03 ID:POYg6P4k0(1) AAS
91年って3.5リッターNA系(プジョーとかジャガーXJR-14、メルセデスC291、DFR/ジャッド勢その他)がカテ1で
旧C1/GTPベースのがカテ2(旧C1が1t、「事実上のマツダクラス」となったロータリーGTPが830kg)
じゃなかったっけか。
188: [sag] 2013/10/07(月)23:07 ID:/P0LnOip0(2/3) AAS
フロムAポルシェ
ロスマンズポルシェ
レイトンハウスポルシェ
フロムAポルシェ
フロムAポルシェ
シルクカットジャガー
フロムAポルシェ
ザウバーメルセデス
オムロンポルシェ
レイトンハウスポルシェ
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 793 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s