[過去ログ] 【HONDA】F1ホンダエンジン【60基目】 [無断転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
148: 2015/12/08(火)23:44 ID:Jn4fYkOC0(1) AAS
>>135-147
ガキの頃から嫌われ者の池沼でイジメられっ子、高校を卒業するのに5年もかかり
豚そのものの顔に化粧をして就活をし面接官に笑われ、それからずっとヒキニート生活。
現在はエロゲー、2ちゃん荒らし、ツイッターで知り合った女子に
自分の肛門と陰茎の画像(無修正)を送るだけの生活という25才童貞犯罪者。
149: 2015/12/08(火)23:51 ID:yORnBwRH0(1) AAS
例えばサイズゼロにした場合、どれくらい速くなるの?
0.5秒くらいは速くなる?
150(1): 2015/12/09(水)00:07 ID:J/BPNUcN0(1) AAS
空力で他車より0.5秒早くできても、そのせいでPUが3秒遅くなるのがサイズゼロ
151: 2015/12/09(水)00:22 ID:fe//nlov0(1) AAS
>>147
重心が、よりミッドシップに近づけて、コーナーの旋回速度が上げやすくなるんじゃないかな
後ろにできたスペースで、サスや、空力設計の自由度も上がるんじゃないかね
152: 2015/12/09(水)00:24 ID:jRalW9uT0(1/3) AAS
他社よりPU小さくしたら、パワーも小さくなるのは当たり前ですわ
153: 2015/12/09(水)00:43 ID:66z2ArqP0(1) AAS
>>150
つまり武士は食わねど高楊枝を現代に具現したわけですね
154: 2015/12/09(水)01:41 ID:RYMmteLM0(1) AAS
>>142
アロンソはホンダと契約してるのか
155: 2015/12/09(水)01:53 ID:XZYzpTPS0(1) AAS
サイズゼロなんてやめちまえよ
そんな金科玉条を奉り上げるから目的を見失うんだろ
F!は小さいエンジンコンテストじゃないんだよ
156: 2015/12/09(水)01:59 ID:kzzv0YnV0(1) AAS
デプロイ不足など問題にならないぐらいICEのパワーを上げればいいだけ。
そして近い将来にモーターが禁止されたF-1において覇権を握る。
これが新井氏が描いた戦略だ。
目の前の勝ち負けなど問題ではない。
157: 2015/12/09(水)02:14 ID:OjKb2Kki0(1) AAS
サイズゼロって、PUのサイズ(補機類を含める)のことを言ってるのか
シャシーのコークボトルの絞り込みの細さを言ってるのかどっちなんだろ?
インタークーラーやラジエーター等の補機類を含めるとメルセデスのほうが全体的なサイズは小さいからな
ホンダも、インタークーラーを液冷に変えて配置箇所をエンジンの前にして
冷却効率を上げればラジエーターのサイズも小さくなるし。全体的なサイズは小さくなるだろ
158: 2015/12/09(水)02:32 ID:2KV0QJ0z0(1) AAS
隣国のちんぽはサイズゼロ
159: 2015/12/09(水)05:51 ID:0EIF71rs0(1) AAS
ホンダF1パワーユニット、写真で詳細解説 3: ホンダRA165H
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
2016年に向けて大きなレイアウト変更の予定なし
ホンダは当初、ターボチャージャーの小さいサイズを、高い回転速度(マーク・ヒューズによると
通常の12,000rpmよりもはるかに高い速度)で相殺する予定だった。
この当初のアイデアは、給気量は少なくても、同じ出力を素早く得るためだった。
しかしホンダは、信頼性問題やオーバーヒート問題に遭遇することなく、これを成功させることができなかった。
その悩みは高温のタービンのすぐ隣というホンダのMGU-Hの位置によって
さらに悪化した可能性がある。
そのため、ホンダは信頼性を改善しようとして、ターボチャージャーの回転速度を下げざるを得なかったのだろう。
省3
160: 2015/12/09(水)07:22 ID:JH1AI1dX0(1/2) AAS
回生が全てなのにその回生を犠牲にしないと達成できないマヌケゼロに何故拘るのか
メルセデスみたいに余裕をいかに持たせるかが全てなのに
161(1): 2015/12/09(水)07:33 ID:b61nGOLr0(1/2) AAS
この記事信用できん
市販のターボでも10万回転以上が普通なのに12000rpmとかありえん
桁間違えたとしても125000rpmの上限がレギュで決められてるから高速化は違反行為
162(1): 2015/12/09(水)08:53 ID:ltiiz/700(1) AAS
まずメルセデスと同等のユニットを自作して必要な容積知ってから削るという手間と
このサイズありきでいつか追いつけると無駄な開発続けるのとどっちが正解なんだろうね
163: 2015/12/09(水)09:07 ID:JH1AI1dX0(2/2) AAS
>>162
どうみても前だろ
ルノーもホンダもなんだから
そっちの方向は地雷でしかないw
164(2): 2015/12/09(水)09:20 ID:gbYbMkdG0(1/4) AAS
わからないのが、コンプレッサーの位置を動かすのにサイズZEROがなぜ関係するのでしょう?
サイズZEROはエキゾーストマニホールドの形状を横に拡がらないようにするだけじゃないの?
冷却系のパイピングやケーブルが写真では邪魔臭いように見える
吸気側コンプレッサーをオイルタンク?の直後に移動して大型にしてもたかが数センチじゃない、
それに前後長が増えるのとZEROは関係ないよね?
MGU-H冷却が問題なら多少MGU-Hマウントを高くしてエンジンから離せばいいんじゃないのかな?
165: 2015/12/09(水)09:24 ID:rCDF2g9X0(1) AAS
>>161
外部リンク[html]:en.f1i.com
この記事を翻訳しただけだろ
数字は翻訳時の誤植だろうし
166(1): 2015/12/09(水)09:40 ID:1n4Fl/pl0(1) AAS
>>164
新井さんはMGU-H周りのレイアウトを変更するがサイズゼロは継続すると言ってるから
コンプレッサーの位置はサイズゼロに関係しないんじゃないかな。
まぁ、元々何をもってサイズゼロなのか不明瞭なので後から何とでも言えるからね
167(1): 2015/12/09(水)11:20 ID:X+/s3+Ec0(1/2) AAS
125000rpmってMGU-Hの最大回転数でしょ
モーター/ジェネレーターをクラッチで切り離せばターボはもっと回してもいいんじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 834 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s