[過去ログ] 【HONDA】F1ホンダエンジン【99基目】ワッチョイ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
221: (マグーロ bdb3-lsIp) 2016/10/10(月)16:47 ID:MmAEvM1b01010(1/10) AAS
このスレの職場の同僚って子供じみた糞みたいな奴が多いんだな
222: (マグーロW 690b-xaNP) 2016/10/10(月)17:06 ID:cRgRib9w01010(7/19) AAS
>>219
俺は一昨年ホンダがF1復帰するってニュースを聞いた時からザウバーかマルシア(現マノー)がいいと思ってたよ
ホンダが本気で80年代の栄光を再現したいなら参戦形態も当時を再現すべきだと
で、当時のスピリッツにあたるのは上記2チーム辺りではないかと
そこでじっくり技術を身につけてマクラーレンなりウィリアムズなりにステップアップするのがベストだと思う
ザウバー・マノーなら勝てなくてもテールエンダーを脱出出来ればとりあえずは幸せだけど、マクラーレンはすぐにでも勝ちたいだろうから技術の修得をするヒマが無い
223(2): (マグーロ bcfa-dzsj) 2016/10/10(月)17:09 ID:FYKf2yPt01010(1/2) AAS
>バトン
>「僕らのパッケージは低速コーナーとヘビーブレーキングで一番うまく機能する。
>鈴鹿は中速や高速のコーナー、緩やかなカーブに長いストレートが多い。その全てが僕らにとってよりトリッキーなんだ。」
やっぱ鈴鹿の中・高速クネクネコーナーが全然だめなんじゃん
224: (マグーロW 690b-xaNP) 2016/10/10(月)17:15 ID:cRgRib9w01010(8/19) AAS
>>223
ジェンソンが言う「一番うまく機能する」ポイントって、鈴鹿にはヘアピンとシケインしか無いからなぁ
2コーナーとスプーン2個目の飛び込みはドライバー力で何とかなっても、肝心の立ち上がりでトラクションがかからないというね
225(1): (マグーロ bcfa-dzsj) 2016/10/10(月)17:15 ID:FYKf2yPt01010(2/2) AAS
今宮純の日本GPインプレッション
外部リンク:sports.yahoo.co.jp
初日のフリー走行1回目から冷水を浴びて始まった。フェルナンド・アロンソがいきなりスプーン進入でスピン。非常に珍しい。
今回ずっと「グリップ不足!」を訴え続けた彼らだがその前兆があのシーンだ。
ステアリングワークのうまいアロンソが反応できないほど乱れるとは。
ペダルワークのうまいジェンソン・バトンがブレーキングで何度もロックアップするとは。結果論ではなく不吉な前兆が忍び寄っていた。
原因をたどればダイナミックダウンフォースを欠いていたことに尽きる。
鈴鹿に適応するシミュレーションになにか“入力違い”でもあったのだろうか。
カーバランスは強アンダーステアではなく、二人とも他に比べて修正操作は少ない。
ただセクター1定点観測中に驚いたのは、S字連続コーナーでアクセルオフのタイムラグが長いことだ。
省2
226(3): (マグーロ c4d4-dzsj) 2016/10/10(月)17:38 ID:X0t1a2mD01010(3/3) AAS
もうさー
ホンダが車体までやってよー
そのほうがすっきりするわー
18年か19年にはトヨタがインド買い取るみたいだぞ
227(1): (マグーロ ced3-yd9a) 2016/10/10(月)17:38 ID:9cRru+vu01010(3/3) AAS
ポストリグなんて枕の設備は相当いいのが入ってると思うのに車体で失敗するなんてな ホンダの最新のポストリグ技術提供してあげりゃいいのに
228(2): (マグーロ MM6c-lsIp) 2016/10/10(月)17:46 ID:1wVBkHZuM1010(1) AAS
>>202
失敗作はホンダPUだよ!
シャーシを失敗作だなんて言ったら失敗作に失礼だろ!
マクラーレンのクソシャーシは産廃レベル、よく言ってもせいぜいゴミだ
229: (マグーロW 63cf-yMSU) 2016/10/10(月)17:48 ID:/yXxnBVv01010(1) AAS
>>226
トヨタがインド買い取るというソースは?
インドとアストンマーチンの話なら昨年あったけど。
230: (マグーロW 21f5-xaNP) 2016/10/10(月)17:51 ID:8pQ3gJXg01010(1) AAS
>>226
ウソだウソだ
231(1): (マグーロ ca63-lsIp) 2016/10/10(月)17:53 ID:GM1ypLPF01010(2/2) AAS
3期のBAR→オールホンダ時代で
イギリスのブラックリーと日本のファクトリー間で壁が出来て苦労した経験をしてるのに
今回も枕と同じ様な状態になってる時点でまるで成長してないよね。
開発リソースはあってもそれを上手く昇華できないんでは話にならん。
232(1): (マグーロ 7e28-lsIp) 2016/10/10(月)18:11 ID:rLqBom/z01010(3/4) AAS
レッドブルと同じエンジンのルノーのシャシーが失敗作と言われているが、
そのルノー2台にすら敵わなかったマクラーレン
ホンダPUがどれほど非力かよくわかる
233(3): (マグーロW 6b4b-xaNP) 2016/10/10(月)18:13 ID:Ul7CQCLc01010(1/11) AAS
>>189
ホンダのは高回転型のピーキーな骨董品エンジンだから低中速トルクなくてトラクション掛からないんだよ
シケインやらヘアピンやらあると車真っ直ぐ向くまで回らなくて、ブリブリ鳴き続けるんだ
踏めないんじゃなくてベタ踏みでも回らないんだよ
234: (マグーロ Sa62-hDVV) 2016/10/10(月)18:13 ID:CFiDeRmha1010(1) AAS
>>228
>シャーシを失敗作だなんて言ったら失敗作に失礼だろ!
日本語でお願いしますw
235: (マグーロW 6b4b-xaNP) 2016/10/10(月)18:22 ID:Ul7CQCLc01010(2/11) AAS
モナコやハンガリーのフリー走行の録画あったら見直してみな
マクラーレンがサスペンション解放して走ってる様子がばっちり映ってるぞ
シャシーがグニャグニャに捻れてドアンダーで全然前に進まないww
ロール剛性が足りてないのが一目瞭然だ
236: (マグーロ c0fa-dzsj) 2016/10/10(月)18:23 ID:+4p91IPW01010(1/2) AAS
マクラーレンはストップアンドゴーのサーキットしか期待できない
237(1): (マグーロW 6b4b-xaNP) 2016/10/10(月)18:24 ID:Ul7CQCLc01010(3/11) AAS
>>233
もしかしたらパワーバンドが狭いから鈴鹿上手く走れないんじゃね?
トルクないとS字のとことか車の向き変えるの無理だからな
238(2): (マグーロ MM6c-5rBP) 2016/10/10(月)18:31 ID:L5xPqF9YM1010(6/8) AAS
結論
PUは基本設計からやり直し
シャシーも基本設計からやり直し
でも今頃気づいて来年間に合うの?
もう出来上がってていい頃だろ?
フリー走行や予選でもそうだけど
のんびりだよね。
239: (マグーロ c0fa-dzsj) 2016/10/10(月)18:32 ID:+4p91IPW01010(2/2) AAS
>ただセクター1定点観測中に驚いたのは、S字連続コーナーでアクセルオフのタイムラグが長いことだ。
タイムラグがあるんだから踏めないのは確か
240(1): (マグーロ bdb3-lsIp) 2016/10/10(月)18:34 ID:MmAEvM1b01010(2/10) AAS
>>233
低中速トルクが無いなら立ち上がりで挙動を乱すとは思えないのだが?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 762 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.688s*