[過去ログ] 【HONDA】F1ホンダエンジン【151基目】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113: (ワッチョイ ab7f-rlUu) 2017/06/26(月)12:41 ID:TCj9ru0P0(1/2) AAS
アロンソとバンドーンのタイム差は異常
絶対マクラーレンがセッティングで落としてるに決まってるだろ
天才アロンソとか渾身の走りとかおまえらマジかよ…
114: (オイコラミネオ MM6b-7Pq8) 2017/06/26(月)12:47 ID:ku5XpIYFM(1) AAS
>>103
メルセデスも三年間進歩たからホンダも進歩してるとも言える
115: (ワッチョイ 9309-RXW2) 2017/06/26(月)12:49 ID:pPqDutPv0(3/4) AAS
バンドーンよりアロンソの方が
システム的に不安定なゲテモノ車に対するノウハウが豊富って事だろ

アロンソはどの時代、車共にシステムやパッケージに対する不平は言わないけど
スピード不足の時だけには不満を言ってた

対してデーモンヒルとかは少しシステムやパッケージが変わると
不満をぶちまけてたよな。

現代のF1は単に走らす事が上手いだけじゃなく車の扱いも直感的に
反応出来る頭の良さが実用って事だろ
116: (ワッチョイ ab7f-rlUu) 2017/06/26(月)12:54 ID:TCj9ru0P0(2/2) AAS
モナコのデータを見てもそんなこと言ってるようじゃ話にならないよ
117
(1): (ワッチョイ 6157-q+YL) 2017/06/26(月)12:57 ID:YQe+VC+r0(3/5) AAS
バンドーンは、下位フォーミュラーの癖を引き摺って
それがF1に適応しきれない原因みたいに言われてたし
一方のアロンソは、どういう車でも乗りこなしちゃう
器用さがあるから、それが結局タイム差になってるんでしょ。

まあその器用さが、ホンダにとっては
なかなか開発が進まない一因でもあるんだろうけど。
同様に、何でも乗りこなしちゃうバトンの時もそんな話があったし。

でも、琢磨やバンドーンが乗っても速い車を作らなきゃダメなんだよな。
118: (ワッチョイ ab7f-LvKX) 2017/06/26(月)13:02 ID:4+VqK/rJ0(6/8) AAS
お前絶対今期のレース見てないだろ
119
(1): (ワッチョイ 1334-CL6C) 2017/06/26(月)13:08 ID:NJp6MQ6G0(2/5) AAS
>>112

が良い事言った
開発に於いては
難産ほど名声と余命が長引くもんだよ
120: (オッペケ Sr4d-OCsB) 2017/06/26(月)13:12 ID:B9cq9Uqor(1) AAS
>>95
Q1進出でいいなら、達成済みだよ
121
(1): (ワッチョイWW 8109-Hl18) 2017/06/26(月)13:12 ID:FcjYcFKQ0(1/2) AAS
残念だけど死産なんだよね
てゆーかちょっとアレだったので
産婆さんが絞めたというか…
122: (ワッチョイWW 31f5-vKbm) 2017/06/26(月)13:17 ID:JyjsqG5v0(2/2) AAS
>>119
第3期もカビ生やすほどの難産だったもんな〜
123
(1): (ワッチョイ f941-q+YL) 2017/06/26(月)13:21 ID:U7niuDbn0(2/3) AAS
>>121
ちょwww
死産でも産婆さんが絞めたりしてないだろw
ガイジだけど元気にそだってますw
124: (ワッチョイ 1334-CL6C) 2017/06/26(月)13:23 ID:NJp6MQ6G0(3/5) AAS
要するに早くマクとアロンソと手を切るべき
それがどちらにもメリットが有るのでは

ホンダはザウバーで思う存分自分らの道を進んだらイイ
そして、やがては大株主となりザウバーの名前は残し
ワークス訂正を確立。
有能なデザイナー、シャシー専門家を導入して万全を尽くし
5年後にワールドチャンピオンを目指す

ホンダは参戦時10年計画を示していた
それがマクとの確執でいつの間にか焦らざる得なくなった
最初から相性が悪かった
省2
125: (JPWW 0Hf3-1Jly) 2017/06/26(月)13:24 ID:PzfvEyBCH(1) AAS
スペック3を2台
壊れた時も考えると4基は必要だな
126: (スップ Sdb3-YMsx) 2017/06/26(月)13:24 ID:x4I/VL6dd(4/5) AAS
>>123
FIAから特別学級用意しようか?と打診ありました。
127
(1): (ラクッペ MMed-aomt) 2017/06/26(月)13:27 ID:UeSqimWkM(1) AAS
生きてるけど元気ではないだろ。
先天性の心疾患か何かで入退院繰り返してるイメージ。
128: (ワッチョイ f941-q+YL) 2017/06/26(月)13:29 ID:U7niuDbn0(3/3) AAS
>>127
その例え面白いwww
129
(1): (ワッチョイ 937c-PFpe) 2017/06/26(月)13:30 ID:j59eiYj/0(1) AAS
新レギュにチャンレンジ2年半で
なぜここまで叩かれなきゃいけないか?
なぜ性急に結果が必要なのか?
それは偏にアロンソというNo.1ドライバーを擁してしまったせい
速いPUさえあれば優勝できるという幻想に皆が取り付かれてしまっている
アロンソに大企業が振り回されている
今のホンダにスタードライバーはいらない
開発スピードは大事、
だけどそれはアロンソのレーサー人生に花を添えるためじゃない
1位を目指して、焦らず確実にいこう
130
(2): (ワッチョイW 93fa-6U6N) 2017/06/26(月)13:38 ID:wtTnjBno0(1) AAS
ホンダが振り回されてるか?マイペースいや、開発から判断から全てがトロい!もう次のレギュのエンジンつくり始めたほうがいいと思う
131: (ワッチョイ 1334-CL6C) 2017/06/26(月)13:42 ID:NJp6MQ6G0(4/5) AAS
>>117

琢磨は今40歳
今一度ホンダと一緒に開発して貰いたい
そして、ホンダに花道を添えて貰いたい

そのためにもザウバーと言うチームは最適
ホンダの資本力があれば象さないはず

夢だけど琢磨にインディに継ぐポディウムの真ん中に立って貰いたい
本当に究極の儚い夢だけどね
132: (ワッチョイ 9309-RXW2) 2017/06/26(月)13:48 ID:pPqDutPv0(4/4) AAS
>>130
2期、桜井の時代でもコンセプトの変更から物になるのに1年掛かってる
しかもその頃は開発の縛りも無い時代にだ。
たしかに人の弊害はあるかも知れない
5人10人なら意思決定スピードは速いだろうけど
少なくとも100人以上の規模ホンダっていう企業かなら何千人規模だ
大企業病とも言える
だから現場、長谷川さんに必要なのは大企業病に関わらない特権だと思うが
グローバル企業ゆえのコンプライアンスに反する事になるし
トップの肝しだいだよね。
省3
1-
あと 870 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.065s*