[過去ログ] □■2023 F1GP総合 LAP3070□■OFF□■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
779
(2): (ワッチョイW cfe3-jJ2t) 2023/02/10(金)13:26 ID:GSMa8mhv0(13/20) AAS
>>762-763
正式に撤退し、もう既にカーボンニュートラル関連の新規事業への着手を次々と発表しているのに
2026年に向けたこれまで同様の開発予算なんか出てくる訳ないじゃん
増してチーム買収とか尚更よ

撤退後の凍結PU継続供給からのロゴやPU名義の復活、2026年のエントリーってだけで何故そこまで真っ直ぐ信じれるのか
復活を前提に妄想大会が楽しいのは分かるけれど、ガチな人が混ざるからピュアな人は流されちゃう
780: (ワッチョイ cfee-i1So) 2023/02/10(金)13:29 ID:DLzUU1gN0(2/3) AAS
26年は様子見でいいだろ
2028あたりから落ち目のチームを救う感じでどうか
781
(1): (ワッチョイ 7f6c-4osW) 2023/02/10(金)13:30 ID:SU0tHD/y0(2/4) AAS
>>768
フェラーリはF1が世界選手権化されてからずっと継続して参加してる唯一のチームというのもあって
国連の常任理事国並みに権力を持ってる
782: (ワッチョイ 4fa1-EOzK) 2023/02/10(金)13:32 ID:lx+DB8mM0(1/2) AAS
とりあえず現時点でチャンピオンPUを作れることはわかってるから
ワークス待遇が欲しいマクラーレンにとっては魅力的な選択肢ではあろう。
ただし、長期参戦確約とと撤退時の違約金や知財提供の確約があるなら。という条件付

でもホンダがそんなことするはずもないから、やっぱ2025年限りで完全撤退だろ。
783
(1): (ワッチョイ 7f6c-4osW) 2023/02/10(金)13:33 ID:SU0tHD/y0(3/4) AAS
>>781
権力はF1村の中でという話だからね、勘違いしないでね
784: (テテンテンテン MM4f-F1up) 2023/02/10(金)13:33 ID:RE0lZ25wM(2/3) AAS
カスタマーPUは出力下げられてるから絶対勝てないんだよね
同等ですって工業製品でそれは不可能
いいやつは全部ワークスがもっていく
トロロッソガチギレ事件でやりすぎたルノーは孤立しちゃったけど
まぁバレない程度にでも不満あるからホンダ欲しいんでしょう
785: (テテンテンテン MM4f-YkUZ) 2023/02/10(金)13:34 ID:qz0iXfjjM(7/8) AAS
そいや、アンドレッティがキャデラックを連れて来た時にも
ホンダがエンジンサプライヤーだろうって噂されてたっけ
786
(1): (ワッチョイW 4f47-nLRw) 2023/02/10(金)13:35 ID:H3JYHzbB0(11/21) AAS
>>779
だから信じるとかそういう話じゃないのよ
継続する可能性はあるでしょ
ホーナーもホンダが動いているのを示唆してるし
レッドブルとの交渉が決裂して、フォードになったけど、ホンダが断った理由が「完全撤退するから」ではなく「ICEもやらないと受けない」だし
勿論、ホンダの判断として完全撤退する可能性も高い
しかし状況証拠からは継続してもおかしくない状況なのも確かだと俺は思う
787: (ワッチョイ 4fa1-EOzK) 2023/02/10(金)13:37 ID:lx+DB8mM0(2/2) AAS
本業絶好調とかなら。チーム買収もあるかもしれんが
今は、とてもそんな余裕は無さそうに見える。
788: (ワッチョイ ff41-F1up) 2023/02/10(金)13:37 ID:W2hZ766V0(2/2) AAS
>>779
復活を信じてるんじゃなくて撤退なら潔く撤退しろって言ってるだけなんだが・・・
周りから見ると未練があって色々動いてるようにしか見えないし
その姿が企業ブランド的に良いとは思えない
789
(2): (スップ Sd5f-rdah) 2023/02/10(金)13:38 ID:vZExz0Txd(16/29) AAS
ちょっと横道逸れるけど、、、

HRCの売上はホンダ本体からの委託が多くを占めるとしたら
HRCとしてはホンダからの売上維持拡大につながるF1活動は継続したいインセンティブが働くというのはあるんかな

本体からHRCにF1移管するまではこういう力学が無かったけど
790
(2): (ワッチョイW 4f47-nLRw) 2023/02/10(金)13:40 ID:H3JYHzbB0(12/21) AAS
>>789
そりゃHRCはレースの会社なんだから、フラッグシップのF1で活動したいのは当然じゃね
ホンダ本体でやると、レース活動自体に賛否がわかれるが、HRCはレース専門なんだから賛しか無い
否定派に邪魔されないように移管したと俺は解釈してる
791: (テテンテンテン MM4f-zLy2) 2023/02/10(金)13:43 ID:Ga4PwOcFM(1) AAS
>>754
元々信用ゼロだろ
792: (スップ Sd5f-rdah) 2023/02/10(金)13:45 ID:vZExz0Txd(17/29) AAS
検索してみたけど、ホンダレーシング(HRC)の決算はバランスシートと純利益だけで売上非公表なんか
793: (ワッチョイ 0f29-4osW) 2023/02/10(金)13:46 ID:nux1Ynr30(2/2) AAS
こういうと身も蓋もないけどレース活動なんて黒字目指してやるもんじゃないしな
794: (ササクッテロ Sp63-be3X) 2023/02/10(金)13:48 ID:Cx7jgqatp(4/4) AAS
ポルシェが欲かかなきゃホンダとの再交渉なんてなかったわけだしな。
そもそもレッドブルの意中の人ではなかった。
795: (アウアウエーT Sabf-RWmx) 2023/02/10(金)13:50 ID:KZGOt4Wpa(2/7) AAS
>>789
HRCは2輪時で売上30億で利益3億くらいの経営してたと思うけど
黒字ならお任せで赤字なら本社が補填でしょつぶすわけにもいかんし
796: (ワッチョイW cfe3-jJ2t) 2023/02/10(金)13:53 ID:GSMa8mhv0(14/20) AAS
>>786
分かってるか、継続するためにには2026年のPUを新規開発しなきゃならん
新規開発するにはカネがいる
そのカネはもう既に他に割り振られ長期計画で動いているのよ

ホーナーが言う「ホンダの計画が成功することを祈る」云々の話もF1とは一言も言ってないし、「電気だけじゃ嫌だ」も電気で復活させようと提案するRBに対しての答えでホンダの社風として一部だけやバッヂだけは飲み込めんだろうに
じゃ全部やるのかではなく、出来ないからやらない
逐一都合良く解釈し、食い付く人たちを転がしてナンボのメディアは可能性が完全に消えるまで匂わせて煽り続けるだろうけどね
797
(1): (ワッチョイW cfe3-jJ2t) 2023/02/10(金)13:54 ID:GSMa8mhv0(15/20) AAS
>>790
HRCでホンダ本体と同じ規模で開発予算や運営予算が組めるとでも?
798: (ワッチョイW 4f47-nLRw) 2023/02/10(金)13:58 ID:H3JYHzbB0(13/21) AAS
>>797
無限の前例あるじゃん
もういいよ
お前から説教される筋合いないし
1-
あと 204 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s