「タバコをのむ」は正しい? 日本語表現に大学教授が言及 地域や世代によっても違いが… [朝一から閉店までφ★] (55レス)
上下前次1-新
27(1): 2024/12/21(土)16:14 ID:4pIsx/8T(1) AAS
「喫む」をノムなんて読めるわけないそれがおかしい
28: 2024/12/21(土)16:50 ID:T8Fz4ekv(2/2) AAS
喫茶店 だわよ
29: 2024/12/21(土)17:42 ID:5ScmE4SK(1) AAS
過去につかわれていたのは事実で廃れかけているのもまた事実なんだから
それでいい
30: 2024/12/21(土)17:47 ID:gZxyD03C(1) AAS
>>27
漢字をなんと読むのかはどれも後付けだぞ
日本人が勝手に作って
しかも明治以降また勝手に作った
瓶とか缶とか見てみろ
なんだよこれ
31: 2024/12/21(土)17:54 ID:LBQm1rGE(1/3) AAS
>>19
意外と当たり前と思ってるのに
急ピッチで
タッグを組む
どちらも
急いで
組む
でいいのにも関わらず
主要メディアが必ず使うから
下々はそう言うものだと思い込まされてる日本の表現
省6
32: 2024/12/21(土)17:56 ID:LBQm1rGE(2/3) AAS
受け身なのは
官僚や公務員が自分の責任にならないために使うから
お上が使うとみんなそういうものとして使い出す
33: 2024/12/21(土)17:57 ID:LBQm1rGE(3/3) AAS
日本の社会主義公務員の弊害が言葉遣いにも弊害となってる例
34: 2024/12/21(土)18:27 ID:XHsRgV+x(1) AAS
巻き戻しが無くなって「早戻し」になってた
TVのチャンネルを「回す」ももうすぐ無くなるだろう
35: 2024/12/21(土)18:52 ID:oxu8/Fn0(1) AAS
しかしテープじゃなくても
まき!だ
まき!
いうだろ
あれはビデオテープよりも前からだと思うぞ
だからか知らんが
デジタルのビデオを早回ししろ
は子供にも通じるし
聞くと普通に受け取ってる
36: 2024/12/21(土)19:02 ID:/TRoX3yi(1) AAS
喫茶は茶を喫む
喫煙は煙を喫む
37: 2024/12/21(土)20:32 ID:eJujE6qK(1) AAS
古語では色も「にほふ」と表現してからな
「紅が映える」じゃないんだ「紅が匂う」なんだ
38: 2024/12/21(土)21:11 ID:0Xp/cLO+(3/3) AAS
のんだら吐くな
とってもクサイから!
39: 2024/12/21(土)21:32 ID:xRLIUX6w(1) AAS
このタバコの『喫む』って言葉は今のフィルター付き紙巻きタバコではなく煙管が主流だった時代、肺喫煙ではなく葉巻やパイプと同じ口腔喫煙だったので口の中に残った香りや味を愉しむ様からきていたりする
40: 2024/12/22(日)05:55 ID:syFkAP9K(1) AAS
お尻を「おいど」
ゴミを「ごもく」
と言う
41: 2024/12/22(日)07:01 ID:HLl19jOI(1) AAS
江戸幕府の慶安の触書ってさいきん教科書にないのか
「百姓はたば粉のみ間敷候」って今でも覚えてるが
42: 2024/12/22(日)08:24 ID:qwrdYoWQ(1) AAS
こんな雅なスレでも嫌煙は空気を読めない統失全開でお気の毒に
43: 2024/12/22(日)11:46 ID:NQZZwy8u(1) AAS
喫む(のむ)
口から噛まずに体内におさめること
44: 2024/12/22(日)13:20 ID:cekSR8H/(1) AAS
のんだら
吐くな
クソ野郎
45: 2024/12/22(日)13:39 ID:WUY1eiYA(1) AAS
>>1 こんなくだらん話、正直どうでもええわな。
46: 2024/12/23(月)23:19 ID:HAIxCQz+(1) AAS
半世紀以上前の小説だとけっこう目にする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.316s*