[過去ログ] セーラー服の昼間ライト点灯アスペルガー同性愛多重ハンディ隔離所 [転載禁止]©bbspink.com (490レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2015/06/30(火)06:24 ID:qgqQpaBe0(4/9) AAS
>>321
>【補足説明】
>>ドンキの男性用のはスカートも付属してました
> ドンキホーテで販売されている「男性用セーラー服」は、正しくは「【男性用サイズの】セーラー服」と
>表記されるべきだと、個人的には思います。非常に紛らわしいのですが、
>ドンキホーテ商品の「男性用セーラー服」という表記には、「男性もこの服を着て生活してください」という
>意図は含まれていないと私は理解しております。

そのあたりの文章解釈は人によるので、僕は「男性もこの服を着て生活してください」という意味だと解釈してます。
なお、今確認したら、「男女兼用」と書いてありました。
「男性用」と書いてあるセーラー服もドンキにはありましたが、僕がドンキで買った物は、「男女兼用」でした。

> 【確認しているだけ】
これは、「非難や批判の意図はなく、純粋に質問しているだけ」の意味合いですか?

>>世間一般がどう思っても、法律違反でない以上、「世間が何?」となります。
>昼ライトさんにとっては法律が一つの規範であり、
>「世間の人が不審に思わない範疇」は意識していない、ということですね。
>>他人にどう思われてるかは気にしてないので問題ないです
>このあたりの「我が道を行く」性格も、アスペルガーの方に特徴的だと感じました。

法治国家の日本ですから、法律以外に何を規範にすればいいの? という事です。
マナーは、自分が守るものであって他人に押付けるものではないし、そもそも人によって考え方が違う「マナー」を持ち出すことも好きではないし。せめて、「電車内での携帯電話使用」のように、マナーでも明文化されていればもう少し分かり易いのですが。

もちろん、「法律に触れなければ何をしてもいい」とは言いません。
人に迷惑かかることは駄目でしょう。
しかし、この「迷惑」の定義も難しいです。
●車で制限速度で走る行為は正しいですが、後続車は「チンタラ走ってなよと迷惑に感じるかもしれない。しかし、それは迷惑と定義され得ないし、むしろ違反を強要されるこちらが迷惑。(これは制服の正しい着方の例に似てますね)。
●「迷惑を感じた者が迷惑」だと、ピンクチラシを剥がす行為も、貼った人にとっては迷惑行為と言えてしまう。あるいは、「女性専用車に障害者男性が乗るのは迷惑」とも。
1-
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s