[過去ログ]
デスピサロは同情の余地なき悪党 第四十六章 (982レス)
デスピサロは同情の余地なき悪党 第四十六章 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
49: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:18.00 ID:MIQDRCN10 あ、続きがあったのね、フライングしちった >公式に従うこと自体をを良しとしない これが私の疑問点の一つでもあるわね これって斜に構える事がカッケー以外に何の意味があんの? 作品の批評や批判はあって当たり前だけどさー 私が釣られるスレタイにはどんな想いが込められているのかしらね? それを考えると鼻で笑っちゃうのよ 結論というか考察ですら出てないのが現状でしょ? 作中事実を基にしたキャラ考察においてシステム上の表現の限界と ストーリー上のキャラクターの特色とゲームをプレイした人の感想は分けて考えなきゃ〜 考察すっとばして結論付けなんて都合のいい妄想による自己証明じゃん http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/49
50: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:19.00 ID:zgKFo4Kz0 >>46 アンチスレって製作者に異議を申し立て、 シナリオに従わないところから始まるみたいだからね。お邪魔しました http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/50
51: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:20.00 ID:zgKFo4Kz0 >>49 斜に構えることに価値を感じる…それがオタク系板の価値らしい 巡回すると斜に構える事を競ってるスレが多すぎて、くらくらするよ http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/51
52: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:21.00 ID:MIQDRCN10 >>47 はー、君は本当に扱いやすいね 何故仲間になったか→勇者がOK出したからやろ? パーティのリーダーは勇者だよね? ここでの質問には現実世界のしがらみは関係ないんだよー 「作中で」「作中世界の感覚で」って念を押してるのになんで製作側に論点が移るのかな〜? つまり、君らは自分=勇者の感覚で曇ったメガネしてるから気付かねーけど 作中の勇者の感覚とプレイヤーの感覚は違う、って事が言いたいのよん そーすっと世界の善悪の規範に相応しいのは勇者だという理論においても方向修正が必要になるじゃろ? だってプレイヤーとは違う意見を持ってるのが勇者だという事だからね 勇者がシンシアそっちのけでロザリーを助けた理由が分からないココの住人には あの世界の善悪の規範も理解できないという事だよー もっと言えば、勇者の気持ちが分からないのに善悪の規範を勇者=自分の主観にするというのは 皆が大好きな「ダブスタ」って言葉なんだよね ここまでで反論あればどーぞー http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/52
53: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:22.00 ID:1S8QZb0G0 >>52 何でもクソも創作物だから以外に何があるの? 反論とかいうレベルじゃないんだって 君の理屈だと里見の謎がおすすめRPGになるっていってんじゃん http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/53
54: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:23.00 ID:1S8QZb0G0 というかそもそもなんで勇者が嫌悪してないことになってるの? 「他の導かれしものたちが6章で急にピサロを擁護して同調圧力で」 とかの可能性十二分にあるんだけど、なんで物言わぬ勇者の感覚を勝手に決めるの? 勇者の思考なんて不明或いはプレイヤー次第としか言えんわ http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/54
55: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:24.00 ID:MIQDRCN10 三つ子の魂百まで、ですわね 私が論じてるのはテンプレの真っ先にある >ゲームの描写に基づいて事実を再確認し、誤解を解消しつつ議論・考察 の部分なのよ(何か前スレとちょっと変わってる?) 作中事実から目を逸らすってのは「尻尾巻いて逃げ出す」行為だぜー? >とかの可能性十二分にあるんだけど それはただの妄想じゃんよ >なんで物言わぬ勇者の感覚を勝手に決めるの? それが作中事実だからねープレイヤー次第? ゲームの進め方についてはプレイヤー次第というのはあり得るけどストーリーの分岐については プレイヤーに自由は無いじゃろー? http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/55
56: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:25.00 ID:1S8QZb0G0 >>55 本気で意味が分からない だから作中事実も何も勇者は物言わぬつってんだろうに というかプレイヤー次第ってのはドラクエってゲームの大前提でもあるだろ もしプレイヤーの感覚と勇者の感覚が乖離してるというなら それはドラクエってゲームにおいてまさしく失敗ってことになるわ http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/56
57: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:26.00 ID:Dt+ukjS70 というかピサロが仲間になったのは勇者がOK出したからっていうのもおかしい ロザリーのおかげでピサロが元の姿に戻った時に、はい、いいえの選択肢もなく、 なぜかピサロが「しばし同行だな」と言ってピサロが仲間にくわわったという メッセージが出てくるだけじゃん あの流れで勇者やプレイヤーの意思がどこにあったんだw アリーナですらピサロが仲間入りしたとき「なんか勝手に馬車に入っちゃってる人がいない?」 なんて台詞を言うのにw http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/57
58: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:27.00 ID:MIQDRCN10 物言わぬともストーリー上の行動はプレイヤーの手を離れてる、って言ってんのよー ドラクエというゲームにおいて失敗? あんた本気でドラクエの製作者にでもなってるつもりなんか? 何度でも書くけど「ストーリーの根幹において主人公はプレイヤーの意思とは関係なく自らの意思を表現 してる」のよ そんなん、1の時代からずーっとそーだったけど? 主人公が喋るってのは「台詞を言う」だけの事じゃないんだよー http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/58
59: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:28.00 ID:MIQDRCN10 >>57 君も浅はかな考えの持ち主ですねww シナリオとシステムを分けろって意味考えてから発言しなさいよwww ま っ た く 反 論 に な っ て な い ん だ け ど w w http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/59
60: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:29.00 ID:MIQDRCN10 つーか、この期に及んでいきなり単発IDってww おつむの程度が同じ人がこの過疎スレには何人いるんだろーね? http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/60
61: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:30.00 ID:1S8QZb0G0 没入感一体感感情移入の可不可が大事なのにそれを失敗してるつってんの 5章までならピサロもそこらの魔王と同類だよね、で済んだ話がリメイクで途轍もなく出来悪くなってんだから この場合は勇者が喋らないことも凄まじくマイナスに作用してるし http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/61
62: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:31.00 ID:1S8QZb0G0 というか、ゲームって表現の場はシナリオもシステムも音楽も絵も全部加味しての表現なのに わざわざ分ける意味って何よ http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/62
63: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:32.00 ID:MIQDRCN10 まー、お友達には理解が難しいかも知れないから追記しとくとネ? 作中にピー坊が加わったという事実に対して表現されていない勇者の感情の考察の一環なんだよ パーティリーダーである勇者がどんな感情でピー坊の加入を認めたのかっていうね >勇者の思考なんて不明 なーんて考察しませーん、って宣言してどーすんだよw http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/63
64: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:33.00 ID:1S8QZb0G0 他の導かれしものたちが6章で急にピサロを擁護して同調圧力で って感情は妄想で 作中の勇者の感覚とプレイヤーの感覚は違う ってのは考察だとでもいうんだろうか どっちも等しく妄想だ なんつっても物言わないんだからって何回言わせるの? http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/64
65: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:34.00 ID:plCbofBF0 >>55 お前の理論と、ピサロが“イケメン”“リア充”であることには全く繋がりがないな “イケメン”として騒がれてるのは詩人マローニであって、ピサロにはそんな描写が無い。あるというならゲーム内から該当箇所を示せ “リア充”というのも根拠がない。あるというならゲーム内から該当箇所を示せ。出来るんなら、なw それからもう1つ付け加えておくなら、“リア充”に同情する人はいない http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/65
66: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:35.00 ID:MIQDRCN10 表現の意味を履き違えてるネ〜 システム上、加入したメンバーのレベルアップは雑魚戦が不可欠という手段を用いてるのに シナリオ上でピー坊がかつての部下に攻撃されるという表現はされていない その矛盾点を鬼に首を取ったかのように突いてるのがおバカさんの間違いの一例 シナリオ上ロザリーを生き返らす事が真エンディングへのスィッチなのに システム上、プレイヤーの救済措置なだけの蘇生手段の存在との混同がおバカさんの間違いの一例 他にも世界においての移動手段や流通、モンスター分布などシナリオ上、ストーリー上では分けて考えないと矛盾が生じる 当たり前だけどww http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/66
67: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:36.00 ID:Dt+ukjS70 シナリオ上でもピサロはかつての部下に攻撃されてるだろ デスパレスでエビプリやエビプリの部下たちと戦闘になってるじゃないか http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/67
68: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2013/05/20(月) 21:42:37.00 ID:1S8QZb0G0 何言ってんのこの子 ピサロはシナリオでも怪しまれるし攻撃されてるじゃん システム的にもエンカウント防止可なのにしてないし http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/ff/1369053689/68
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 914 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.144s*