[過去ログ] デスピサロは同情の余地なき悪党 第四十六章 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304
(1): 2013/05/20(月)21:46 ID:0SOvJvLf0(2/2) AAS
オルステッドですら完全に同情はできないわ
ピサロは当然無理
305
(1): 2013/05/20(月)21:46 ID:FIoYevEx0(3/3) AAS
オルステッドは結局「人を見る目がなかった」バカだからな
親友…嫉妬バリバリで憎しみしか抱いてなかった潜在敵
姫…思い込みに突っ走るメンヘラ
大臣…権力欲の塊

ピサロにとってはエビルプリーストはただの駒でしかなかったのも難だな
あれで同志や仲間という描写があればまた違っただろうけど
「王」に対等の存在がいてはならないと思うのは臣下の思考であって、王自身には自由なはず
傀儡ではないのだから、駒は裏切りも自由
306: 2013/05/20(月)21:46 ID:l8/IGTmZP(1/3) AAS
FC版のエビプリは別に裏切った訳じゃないぞ
理想の魔王にしてやったって感じだからな
307: 2013/05/20(月)21:46 ID:U9Zmyg/H0(1) AAS
FC版のエビプリか
あれも魔王に対する一つの忠義の形かもな
308: 2013/05/20(月)21:46 ID:l8/IGTmZP(2/3) AAS
まぁ結局ピサロがどうこうと言うより、ロザリーが攻めてくる作品なんだよな。
夢で散々見せ付けられて、魔王の恋人を泣きながら殺せと頼まれて、自身も死ぬ訳なんだよ。
今までのドラクエなら生き返るんだけど、生き返らない。
ラスボスを倒しても、完全スルー。

だからロザリーが可哀想だろ!ってのが感想で、
だからリメイクもロザリーの思考に、ピサロが寄ってる感じ。
んで、犠牲者は最も魔族らしかったエビプリみたいな。
309: 2013/05/20(月)21:46 ID:Ndpdtm2W0(1/5) AAS
成程…まあエビプリは忠義を失っていないだけで
ロザリーを道具にした時点で「背信行為じゃないかこれ?」とは思うけどな

あちらを立てればこちらが立たずの世界なんだよね、Wは
にしても、かつての末Pさんがこっちのスレに意見合わせてくれるとは思わなかったわ
切ない
310
(1): 2013/05/20(月)21:46 ID:Ndpdtm2W0(2/5) AAS
>あとの村人とか結構どうでもいいよ

この一点のみどうかと思う
どうでもいいはずのサブキャラのも生きる価値があり
一般人も王様も命の価値は主人公達の生きる価値と全く同等だし
それを助けるから勇者は世界を救ったって満足感に浸れる訳で

恐らく異種族にも生きる価値があるのではって疑問を呈していたのが旧作の4だろうけど
新作はそれを消化しきれなかったって感じね

>>299 >>294
納得
311: 2013/05/20(月)21:46 ID:lsjAC+GtP(1) AAS
末尾Pは全員私だとでも思ってんのかしらww
312: 2013/05/20(月)21:46 ID:Ndpdtm2W0(3/5) AAS
あんたじゃなくてかつての末尾P
上の方で紹介してたじゃん
313: 2013/05/20(月)21:46 ID:l8/IGTmZP(3/3) AAS
>>310
そんな理屈で考えてゲームしないよ
感情移入して欲しかったら、それなりに工夫しないと。
でもそしたらシンシアが埋没しちゃうから、あれくらいあっさりでベスト。
314: 2013/05/20(月)21:46 ID:Ndpdtm2W0(4/5) AAS
シビアな中でやっとの思いで僅かばかりの幸福が残る…こういうのが余韻があるのは確かだな
でもンシアが生き返った後で勇者がピサロを助けた場合
ピサロが何気に恩返ししてその過程で村人たちが生き返るつーのはどうだろ?

5章と6章の間にもっと助かる命に差があり、ピサロも殊勝にごめんなさいして
6章がおまけじゃなく実は正史、で納得できるような展開になってたら良かったのに思う

>>303
>自分の持ち物と敵にすぎず、友人なんて概念はない

老女向けのホモ漫画で同じセリフを言ってる悪役兼主役がいたが
そっちの方は弁解の余地すら感じられない真正のゲスだったっけ
もしかして、ガンダムの台詞でそう言うのあった?
315: 2013/05/20(月)21:46 ID:Y7YtNaIa0(1) AAS
某まとめサイトで見たこのやり取りが面白かった

120 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/19(Sun)12:39:05.31 ID:inuDddst0このレスにコメントする

ピサロ虫の面白い処は、海老を馬鹿だ小物だ運頼りの阿呆だとしながら
それでも諸悪の根源とし、美事に引っ掛かってすっ転んだピサロを擁護するところだな

権力闘争とは言え、負けてるんだからエビルプリースト>デスピサロだろうに
運は実力じゃないかも知れんが、運を引き寄せるのは器量の内
運を引き寄せられない狭量のピサろんは勇者を頼って再クーデターに挑むw
その勇者さんは、復活した頼みの綱の地獄の帝王を倒したという意味で仇敵なんですがね

121 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/19(Sun)12:49:18.01 ID:06S00AlS0このレスにコメントする
省1
316: 2013/05/20(月)21:46 ID:Ndpdtm2W0(5/5) AAS
不遜だがバスタドのDS対アビゲイルを思い出…いやなんでもないw

ぶっちゃけエビプリはキャラ自体が立ってないのが可哀想だな
そもそもピサロを擁護ないし批判する為エビを持ち出す意味ってないよね
317: 2013/05/20(月)21:46 ID:d9056nWc0(1) AAS
ファミコン版ドラクエ4をプレイした人が誰しも感じたのが「衝撃的な結末と疑問」ではないでしょうか?
ただ単にデスピサロを倒すのが本当の正義だったのか、その疑問です。
しかし、「プレイステーション版ドラクエ4」を本当に最後までプレイして、その疑問が解決しました。
ファミコンでもプレイステーションでも共通な第5章までのストーリーをプレイして「いったい何が本当の悪なんだろう・・・。」と誰もがそう感じたことだと思います。
ファミコン版と普通の「デスピサロを倒してエンディング」の話だけでは、勇者たち(主人公と周りを取りめく仲間たち=導かれし者たち)が、
単純に悪=デスピサロを倒し、世界に平和を取り戻す、それだけでは解決できない疑問(=本当の悪は何だったんだろうという疑問)に対する答えが出せないからです。
それは、ファミコン版ではこれまでの「ドラクエ」とは違うところが、この「4」にはあるからでした。
それはファミコン版ドラクエ4の最後のボスであるデスピサロが『完全な悪』ではなかったということです。
それは、デスピサロもといピサロにも守るものがあって、それを人間が殺した、それを指導した邪悪な存在こそが本当の「悪」だからで、
デスピサロは魔族でこそはあるが、もともと「地獄の帝王エスターク」が勇者たちに倒された時点で、もう世界征服をあきらめざるを得ない状況下で、
省5
318: 2013/05/20(月)21:46 ID:QoK44RCX0(1) AAS
コピペ乙
319: 2013/05/20(月)21:46 ID:mnAlAic70(1) AAS
FC版4のストーリーは他のDQとは毛色の違う物だった。
他のDQはどれを取っても世界征服を目論む変態を倒そうとする勇者様の完全なる勧善懲悪のお話。
結局明確な絶対悪をぶっ殺してエンド。
だがFC版4はそれとは異なる。
ピサロが人間を滅ぼそうとしたのは人間に対する憎悪故。
勇者の村を発見したピサロが殺害したのは勇者でなく、呪文で勇者に変身した、勇者の恋人。
ピサロは勇者の抹消に失敗しただけでない。勇者を己と同じ境遇に貶めた。
勇者もまた、己の恋人はおろか、今まで生きていた土地を『殺されてしまった』哀れな一人。
そう、つまりこれは、復讐劇。愛する者を亡くした二人の、復讐劇。ピサロは人間全てを。勇者はデスピサロを。
それぞれ愛する者を失った悲哀、憤怒、怨恨、憎悪の赴くまま、互いに復讐を誓う。
省3
320: 2013/05/20(月)21:46 ID:VGMLdw1j0(1) AAS
反論してほしいみたいだけど、でも、あげないよー。

「スレタイが悪いと分ってもらえますか」って言ってみろ
321: 2013/05/20(月)21:46 ID:8LBe1lQ8P(1) AAS
小学生同士がケンカしてるスレはこちらですか?フフフ
322: 2013/05/20(月)21:46 ID:rhi6vfaz0(1) AAS
DQシリーズを通して異端のラスボス、デスピサロ。
これにはやっぱりFC版の発売当初から賛否両論だったらしい。
『V』でロト三部作が完結を迎え、新シリーズというわけでこれまでのような「絶対悪を討伐する正義としての勇者」っていう物語作りからもう一歩踏み込みたかったのかな。
俺としてはそういう多重性のある話はナシではないと思うんだけど、結局『X』以降ラスボスの存在は再び「絶対悪」へと固定化された。
この辺はユーザーの声を聞いた結果なのだろう。
大抵の人間は「自分の大事なものを奪い去ったやつらをぶっ殺してやる」くらいのことは思うもんであろう。
つまり『W』の主人公の旅の動機にははっきりと「復讐」というネガティブな感情が見て取れる。これは正義の代弁者であるべき勇者には本来ふさわしくない動機である。
一方その復讐の対象、勇者の村を焼き払った張本人であるピサロのラスボスとしての目的は「自分の愛するロザリーに非道いことをする人間を根絶やしにする」ことである。
そして人間たちの手によってロザリーが殺されたことを知ったピサロは復讐の鬼となる。
こうして見てみるとはっきりわかるが、つまり主人公とピサロは似たもの同士なわけだ。「対になるキャラクター」と言い換えてもいい。
323: 2013/05/20(月)21:46 ID:l8GFJP630(1) AAS
不法侵入した勇者に倒された不幸な人
1-
あと 659 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*