[過去ログ] テンカラを普及させるぞ【その14】 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30(1): 2012/01/09(月)20:40 0 AAS
25だけどみんなありがとう。
幸い職場にテンカラやってる人がいるので色々教わってみたいと思います。
仕事も定時に上がれるし、仕事帰りに釣りができる環境に住んでるのでw
自分にあったスタイルを見つけたいと思います。
31: 2012/01/14(土)14:49 O携 AAS
本人がテンカラ釣りだと思えば何でもテンカラ釣りになる曖昧な釣法w
32: 2012/01/15(日)19:48 0 AAS
電話厨w(笑)
33: 2012/01/15(日)20:39 0 AAS
馬鹿晒しage♪
>>電話虫
34: 2012/01/16(月)21:17 0 AAS
>>30
>>私は標準的の長さのテンカラしかやらないけど、天野さんのビデオを
見てから当たりの取り方で開眼した。
瀬畑、竹株さん達のビデオでも、意識的かどうかは判らないが
ロングラインの釣りでは同じ様な当たりの取り方しているのでは
ないでしょうか?一見をお勧め。
35(1): 2012/01/16(月)21:20 0 AAS
>>24
テンカラ秋田今は餌釣りか。
36: 2012/01/17(火)13:39 0 AAS
>>35
今は、餌釣りが主。
本流で長竿を振って、一発大型狙い。
たまに、まずめに毛バリを振ることがあるけど。
37: 2012/01/18(水)15:56 0 AAS
解禁初期ってどんな感じの毛鉤使ってる?
俺はニンフとか逆さが多いけど
38: 2012/01/18(水)22:50 0 AAS
とにかく小さいの
39(1): 2012/01/26(木)17:34 0 AAS
釣堀みたいな釣りで楽しいの?教えて渓流のひと
40: 2012/01/26(木)17:55 0 AAS
釣り堀みたいな釣りの意味がわかんないや
41: 2012/01/26(木)22:39 0 AAS
>>39
35だけど、俺のこと?
川は、表層、中層、底で、それぞれ流れが違い
底石や水勢で常に変化しているから
自然に餌を流すのは、至難の技なんだよ。
大型は、不自然な動きをする餌はなかなか食ってくれんのだよ。
たとえ釣堀でも奥は深いと思うよ。
42: 2012/01/27(金)15:02 O携 AAS
ルアータックルと、テンカラ両方持って行くと楽しいよ
43: 2012/01/28(土)23:26 0 AAS
俺はフライがメインでテンカラは時々やる程度だけど
Y−TUBで見ると皆強引に合わせたり引き抜いて取り込ん
だりしているが、俺は細いティペット使うフライの癖で
テンカラだとハリス太いので竿の方が折れないかといつも
慎重になってしまう。
44: 2012/01/28(土)23:40 0 AAS
tubeのテンカラ動画何度かみたけど強引でヘタクソなヤツ多いよw
45: 2012/01/30(月)23:13 i AAS
復活したかな
46: 2012/01/31(火)20:52 0 AAS
ビデオで見た竹下部も強引に引き抜くけどよく竿折れない
と思った、まー余り大きい魚は掛かってないけど。
47(2): 2012/01/31(火)22:31 0 AAS
あのね、魚が反転する前に合わせれば
型の良いヤツもすっ飛んでくるんだよ。
48: 2012/01/31(火)22:59 0 AAS
そういう問題でない
アワセ強すぎ
49(1): 2012/02/01(水)00:40 0 AAS
>47
それヘタクソなだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 932 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*