[過去ログ] 日本のフライフィッシングの衰退の原因を考える(9) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
556: 2017/12/15(金)23:42 ID:EL7PFYmB(2/3) AAS
国内にショップが沢山存在できるほど、今のフライは盛り上がっていない。
どの店も閑古鳥。
通販もちゃんとやっていない。amazonでも楽天でも出展するが良い。
高額商品は、メーカーがショールームだけ作ればそれで済む。
問屋型、日本式流通はもう死んでいい。
ネット通販とショールーム、あとは季節の展示会で充分だろ?
技術的なことは、協会にでも無料スクールをやらせれば良いんじゃない?
557: 2017/12/15(金)23:45 ID:EL7PFYmB(3/3) AAS
テムコはシグネチャーモデルに頼っていてはいけない。
ベストに買おうと思えるものがないぞ。誰々プロデュースはうんざりだ。
基本に立ち返って、ガイドベストのまともなの出せ。
558: 2017/12/16(土)00:28 ID:hFrFzG1y(1) AAS
>>527
同意、つっても全然海外のフライ事情フォローは
してないけど笑
そこまでしてる人ってフライ人口のどれくらいかと?
もともとフライは日本の文化ではないわけだから、
そこから考えていかないとね?
これだけディレッタンティズムな釣りはたぶん日本には
合わないだろうとしか言えないとしか
559(1): 2017/12/16(土)00:55 ID:SWhrQUqn(1/3) AAS
例をあげれば、T社は殿様商売が通用してると勘違いしているようだが、
かなり厳しい事態に瀕していると思うよ。応援する気はないから、どうでもいいけどな。
特に竿関係なんてガラクタ同然じゃない?あんなの。まったく購買意欲をそそる魅力がない。
くだらないコンセプトにこだわっているのが原因だろうね。
フックくらいか?商売になってるのは。
560: 2017/12/16(土)00:58 ID:SWhrQUqn(2/3) AAS
ネズミ算のごとくに増殖したフライラインのラインナップは、
逆に既に破たんしている。
561: 2017/12/16(土)02:20 ID:PS0asVJU(1) AAS
>>551
まあね。
うっかり雑誌なんか買ってヘンに感化されて、新しいメソッドwwにでも手ぇ出さなきゃ、
普通にフライフィッシングやる分には、もう道具もマテリアルも使いきれない程あるしな。
むしろ全盛の頃に買ったショート・グラスとか、某だれそれプロデュースモデルとか、
今となってはもう全く使わないし邪魔なだけだから売っぱらっちまおうかと思う。
気が付けば、ずっと使いつづけてる道具って、何でもない普通のヤツだったりするんだよなw
562: 2017/12/16(土)07:08 ID:hOPLHf+I(1) AAS
最近名前みないが、しばたかず、彼はたくさん釣りそうなタイプだ
彼の釣り方すごく釣れる
563: 2017/12/16(土)09:18 ID:/KZUOE5Z(1) AAS
そもそも釣り人口増えた方がいいとか思ったことはないな。魚減る方向を喜ぶとかマゾかと思ってしまった。
今の年寄り連中がいなくなると、だいぶ減るのかねぇ
564(1): 2017/12/16(土)11:05 ID:SG1rEXHk(1/2) AAS
>>559
フックもちょっと調べれば丸トーで
良いやってなる
565: 2017/12/16(土)13:34 ID:hnBjaMet(1) AAS
>>564
気づいたらまるとのフックしか購入していない。
(笑)
566: 2017/12/16(土)14:43 ID:iISqkkEF(1) AAS
マルトーいいよなー。
届くまで実物見れないから、サイズや形が想像と違うの届く事もあるけど。
567(1): 2017/12/16(土)19:36 ID:pDvXP679(1) AAS
バスの団体が、他の釣りに目を向けているな。
カスラックのようなものだから、ダボハゼのように、儲けネタに食らいついてくるぞ。
で、トーナメントですわ。ヘラ、ロックは、侵食され始めている。
フライに来ることはないだろうが、気をつけるに越したことはない。
ワイラは、フライフィッシングを楽しみたいんだよ。
競うなんてしたくないし、順位もつけてほしくない。
競って他人より沢山釣れるのが偉いのではなくて、自分の釣りを目一杯楽しんで居る
奴が偉いんだよ。
568: 2017/12/16(土)20:39 ID:SG1rEXHk(2/2) AAS
>>567
禿同
競うんじゃなく
自然も含めて楽しみたい
569(1): 2017/12/16(土)23:45 ID:SWhrQUqn(3/3) AAS
某メーカーとそのパシリの宣伝マンさんよ。
尺ヤマメで客を釣ろうってのはちとダサいぜ。
フライフィッシングを釣り競争みてーな安っぽい話にもってくのはよしな。
尺モノなんて、いるとこに行けばなんぼでも釣れるぜ。
己惚れるんじゃねえ。
あんたらの安くさい価値観、押しつけはごめんなんだぜ。
570: 2017/12/17(日)03:54 ID:wmIMFGEF(1) AAS
>>569
とりあえず尺は釣りたいんじゃない?一般的には?
そちらが釣れる人なのはわかったから他人をディスるの
はそろそろやめにしない?
そもそもなんで尺を釣るのが競争なのかと?
571(1): 2017/12/17(日)10:21 ID:F/AXZ9xZ(1/3) AAS
尺を釣りたいなんて気持ちの中でワクワクしながら
持っているところがいいのであって、あんまりさ、
商売道具に使われて独り歩き、はたまた特定の人間の
専売特許みたいになってくるとシラケるってこと
いいたいんじゃない?俺もそう思うよ。
環境的に尺がいないところでやってる人もいるしさ、、。
尺こそゴールみたいな風潮雰囲気つくりっていかがなものか?
572(1): 2017/12/17(日)11:27 ID:aQOZsQe/(1) AAS
ソルトフライはダメなの?
573: 2017/12/17(日)13:07 ID:dPfRw1pF(1) AAS
>>572
開拓者たれ
574(1): 2017/12/17(日)15:53 ID:nvMBQxFb(1) AAS
>>571
>環境的に尺がいないところでやってる人もいるしさ、、。
オイカワ釣りや、それ用のロッドが常に一定量の需要があるのも、そういう事情だよな。
少し時間が出来た時にでも近場でチョロっと釣れるような対象魚は人気がある。
尺上を求めて自宅から何時間もかかる沢に入るような釣りは、
いっときは通いつめるけど、それがずっと長続きする人は少ないと思う。
575: 2017/12/17(日)17:49 ID:AE2iXX5z(1/2) AAS
>>574
エッサマンがもって帰らなきゃ、魚で川はあふれかえるよ。
尺物?そんなレベルじゃない。
陸封ヤマメはもっと大きくなる。
要は、川の栄養を増やし魚を残すこと。
魚が自分で増えることができない川ってあるんだよ。死んでる川。
そんなとこには、目一杯ニジマス話せば良いんだ。
適材適所かな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 427 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s