[過去ログ] 【イワナ】渓流釣り総合スレ37魚籠目【ヤマメ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: (ワッチョイ aaf4-9h1f [133.149.91.120]) 2022/04/05(火)02:43 ID:OWcC/nmt0(1/2) AAS
どっちでもいいけど俺は毛糸派
19: (ワッチョイ 6189-/9eL [106.73.228.0]) 2022/04/05(火)03:14 ID:GtGxtHfh0(1/3) AAS
>>12
50mで1600円位するハリスを使っているけど
ダイソーの110円のハリスでも、問題なく使えた。
0.8以下の0.6号、0.4号も販売してくれないかな。
20(1): (ワッチョイ 6189-/9eL [106.73.228.0]) 2022/04/05(火)03:17 ID:GtGxtHfh0(2/3) AAS
>>13
今の時期だと、痩せてサビた天然魚よりも
養殖放流魚の方が引きが強い。
食べても養殖魚の方が脂がのってて旨い!
21(2): (テテンテンテン MM0e-16uZ [133.106.156.93]) 2022/04/05(火)08:45 ID:JGMjqA3jM(1) AAS
セリアに0.3まで黒ナイロンであるよ
一回買ってみたけど強度はイマイチ
竿なんかは安くてもいいと思うけどラインはケチっちゃダメな気がする
22: (テテンテンテン MM0e-/7Bn [133.106.50.146]) 2022/04/05(火)10:04 ID:tH7mAWixM(1) AAS
セリアで0、00のスナップ売り始めたよな。
助かるわ。
23: (ワッチョイ 6189-/9eL [106.73.228.0]) 2022/04/05(火)10:10 ID:GtGxtHfh0(3/3) AAS
>>21
家に買い置きの0.1号、0.125号、0.15号がゴロゴロある。
昨年の残りの糸が有っても強低下が不安で、新しく買ってしまう。
すると残った糸はますます使えなくなる。
今の時期は寒くて指が悴んで細糸が使いづらいから、太糸が
いいかなと思っていたら、たまたまダイソーで0.8号を見つけた。
強度も0.8号なら問題無いが、0.4号だとどうなんだろう?
24(1): (アウアウウー Sa39-r4c3 [106.129.61.32]) 2022/04/05(火)22:47 ID:Qctrr/Tca(1) AAS
>>21
んな事ないと思う。むしろ竿の性能の方が重要だと思う。俺はセリア0.2と0.3を使ってる。5.3m以下の硬調では確かに辛いけど6.1m以上の竿ならば0.3で魚に切られた事は無い。中硬ならば5.3mでも0.2で魚に切られた事はほぼ無い。たまーに盛期の山女魚に狭い川幅で流れに乗られてヤられる事はあるけど。
18〜22の小さい奴の話ではなくアベレージ25位。たまに
尺の話し。
25(1): (ワッチョイ aaf4-9h1f [133.149.91.120]) 2022/04/05(火)23:50 ID:OWcC/nmt0(2/2) AAS
細いラインほど良いの使うべきだと思う
デカイやつかけて取れなかった時に後悔する
26(1): (テテンテンテン MM0e-16uZ [133.106.166.120]) 2022/04/06(水)00:51 ID:kAUbYzK8M(1) AAS
>>24
結局竿とのバランスなのかなー
多分上手い人は腕でカバーできるから安糸でもいいんだと思うw
でも自分の気持ち的には>>25と同じで高いの使うかな
27: (アウアウウー Sa39-r4c3 [106.129.62.49]) 2022/04/06(水)02:11 ID:6p+KHbz5a(1) AAS
>>26
50m110円。この安さであのパフォーマンスは凄いって。普段黒渓流使ってて、フロロとナイロンの違いはあるけどそれでも驚いたよ。2600円と100円の差をそこまで見出せ無かったし。シャレで買ってビックリして買いだめしたけどそんなにロスらないから全然減らない。
高い糸って確かに水切れとかサバキやすさとか良いよね。そこを竿がカバーしてくれてると思ってる。
28(1): (ワッチョイ 9524-4be2 [60.147.160.73]) 2022/04/06(水)17:57 ID:luQ6NNvq0(1/2) AAS
リバーヒーリングのYouTube見たけど、やっぱ根こそぎジジイ大量発生してんな
本流域だからいいけど 季節進んだらああいう手合いが沢枯らすんだろ?
嫌だねぇ
29(1): (ワッチョイ 6189-H3Ob [106.72.150.98]) 2022/04/06(水)18:02 ID:s9vn3Mo50(1) AAS
>>9とかな
30: (ワントンキン MM41-BiDU [114.169.165.235]) 2022/04/06(水)18:04 ID:xqeS3NrMM(1) AAS
食べる分は別に流通してるのに
なんで釣ってまで食べようとするんだろう
気持ち悪い人種だよな
31: (オッペケ Sr75-kLMr [126.133.255.116]) 2022/04/06(水)18:07 ID:Bxt/BDEir(1) AAS
しかも根こそぎジジイに限って釣り券買ってないよな
32: (ワッチョイ aaf4-9h1f [133.149.91.120]) 2022/04/06(水)19:01 ID:E3QILtD30(1/2) AAS
そういうジジイってカワムツとかウグイ釣れると無意味に岩に叩きつけて殺したりするしほんと嫌い
早くお亡くなりになってほしい
33: (ワッチョイ 6189-/9eL [106.73.228.0]) 2022/04/06(水)19:12 ID:QLwDvoHO0(1/5) AAS
>>29
俺は0.8号の太仕掛けで通したんだ。
普段の半分しか釣っていない。
みんなの分は十分残して置いたぞ!
34(2): (テテンテンテン MM0e-16uZ [133.106.45.104]) 2022/04/06(水)20:04 ID:nLPhJGYGM(1) AAS
各漁協が定めたルール内ならいいんでないの
根こそぎ釣るようなジジイは論外だけど、住み分け出来ない以上食べようが食べまいが個人の自由でしょ
もう毎年この話題飽きた
35: (ワッチョイ 6189-/9eL [106.73.228.0]) 2022/04/06(水)20:19 ID:QLwDvoHO0(2/5) AAS
最近の釣の初心者は、かわいそうだと名人が言っている記事を読んだ事がある。
ろくに釣れないのに、最初からキャッチアンドリリースだとか言われて。
名人が初心者の頃は、がむしゃらに釣って釣って釣りまくったそうだ。
そして釣れるようになると、自然にリリースしていたそうだ。
36: (ワッチョイ aaf4-9h1f [133.149.91.120]) 2022/04/06(水)20:25 ID:E3QILtD30(2/2) AAS
今は魚がおらんのよ
37: (ワントンキン MMea-BiDU [153.248.226.166]) 2022/04/06(水)20:32 ID:lSLV6n7oM(1) AAS
>>34
餌おじはルール守らないじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 965 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.185s*