[過去ログ] 【イワナ】渓流釣り総合スレ39魚籠目【ヤマメ】 (664レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115: (ワッチョイ ab24-8gIR [126.87.107.8]) 2023/03/25(土)20:31 ID:E3N04zNS0(1) AAS
テスラバルブって、蓋付けずにこの機能発現すんの?
蓋つけたらもの詰まってすぐ使えんくなりそーだけど。
116: (アウアウウー Sa0f-iyZY [106.146.70.45]) 2023/03/25(土)21:21 ID:rk9pLEvba(1/3) AAS
多分蓋付けなくても行けると思うんだよな
117: (アウアウウー Sa0f-iyZY [106.146.70.45]) 2023/03/25(土)21:38 ID:rk9pLEvba(2/3) AAS
魚道のない砂防ダムとかに今から魚道作るとか今日日そういうのなかなかお金が降りてこないと思うんだけど、だからこそなんかいい方法で作ってくれたらなーと思うんだよな 長く使えて見た目のいいヤツ
118: (アウアウウー Sa0f-iyZY [106.146.70.45]) 2023/03/25(土)21:44 ID:rk9pLEvba(3/3) AAS
いやーこの10年でホント釣れるようになったねこの川は 稚魚放流止めて生魚放流にしたのと、あとこのテスラバルブ魚道ね これでやっぱ違ったね みたいな
そういうなんか素敵な未来 来てほしいなー
119: (ワッチョイ 1f46-uluY [115.37.87.123]) 2023/03/25(土)21:52 ID:ky5Kazy60(1) AAS
これからは成魚というか親魚の片方だけ放すってのが流行ってくんかな
120: (アウアウウー Sa0f-VXUu [106.128.123.56]) 2023/03/26(日)10:25 ID:gjyG/x4/a(1) AAS
>>109
本州だと里川では産卵に適した場所がないから持続的な繁殖はムリなんじゃないか
ダムや堰堤のない時代は支流や源流で繁殖したサケマス類がプチ回遊みたいな感じで餌の多い本流や里川で育つみたいな事ができたんだろうけど
源流域だとホントに細い流れの沢でもイワナやヤマメ、アマゴがが居るから相当過酷な環境でも生息できるのだろうけど
何箇所もある堰堤で川がぶつ切りにされてるような環境で豪雨災害とか渇水で魚の個体数が減ると他の場所からの流入もできなくて回復に何年もかかる印象だな
121(2): (アウアウクー MM4f-EO6s [36.11.224.24]) 2023/03/26(日)10:44 ID:ohEiHWkrM(1) AAS
組合員がもうちょい見回りしてくれねーかな
明らかに15以下で持ち帰るやつが減ればマシになると思うんだけど
122(1): (ササクッテロラ Sp4f-ZNbT [126.186.129.68]) 2023/03/26(日)18:06 ID:3t4Xx5VJp(1) AAS
>>121
お前が保護活動したら
123: (ササクッテロル Sp4f-ZNbT [126.233.219.186]) 2023/03/27(月)09:09 ID:YC85/4RHp(1) AAS
>>121-122
鮎スレに書いたけれど、会津で3つか4つの漁協で鮎放流
やめて渓流魚の放流増加にシフトするらしいんだけれど、手放しで喜べないというかね
あんまり釣り堀化するのもなんだし
あと根本に漁協員の高齢化とかがあるので、いずれは漁協自体機能しなくなる未来はやってくるだろうな
南会津に以前は水無川C&Rというのがあってフライ毛針
前提だったんだけれど、やめて本流川のニジマス主体の
釣り場に変えちゃった
監視員になんで?って以前聞いたら、最後の頃は無法地帯と化していて監視員いる前で平然とびくに入れる人がいて、注意すると「金払ってんだぞ!」と逆ギレする始末
でかいニジマスなら持って帰るやつ減るだろうと考えたんだって
省1
124: (アウアウウー Sa0f-Hu4H [106.131.148.58]) 2023/03/27(月)10:30 ID:DQJ9n0y9a(1) AAS
険しい渓谷にそれなりの装備して釣りを楽しむ者としては、そもそも15匹も持ち帰るのが大変。重くて無理〜みたいな。 食う分だけ3匹。スレ針で純粋に釣りを楽しむ。そんな感じでやってる、
125(1): (ササクッテロラ Sp4f-h/t+ [126.193.1.105]) 2023/03/27(月)21:08 ID:gp24oxwHp(1) AAS
Twitterでチラ見したけど70匹?80匹?のアマゴを持ち帰り自慢してるやついたけどそんなに狩ってどうするのかね?
126: (スッップ Sdbf-7xda [49.98.145.29]) 2023/03/28(火)02:42 ID:1bOHdh0od(1) AAS
>>125
感覚的にはビッグサイズ上げたのと同じだと思う
是非はともかく価値観の違いだから理解は出来ないっしょ
127: (アウアウウー Sa0f-r8cp [106.146.82.209]) 2023/03/29(水)04:41 ID:Bcr60KR8a(1) AAS
2連休の時に釣り行って翌日庭で炭火でアメゴ焼いて食べようかねー
至福やねー
128(3): (スップ Sdbf-Sb7H [49.97.24.101]) 2023/03/30(木)14:10 ID:Zri3awrCd(1) AAS
ウェーダーって靴と別れているやつ買わないとダメですか?
129: (アウアウウー Sa0f-r8cp [106.146.74.210]) 2023/03/30(木)15:17 ID:9rqoNjfOa(1) AAS
俺は一体型
130: (テテンテンテン MM7f-Rnzz [133.106.152.155]) 2023/03/30(木)15:49 ID:+nzodZ+2M(1) AAS
ソアレbb c2000pgssと11エルフc2000があるのですが、渓流と管釣りで使いたいです。5lbのラインを巻くのですがどちらがよいでしょうか?
131: (ワッチョイ 7b1f-7xda [202.169.188.221]) 2023/03/30(木)16:26 ID:qLKMXq3x0(1) AAS
>>128
藪漕ぎの時、靴の中に草とかはいるの嫌で一体型
132(1): (アウアウウー Sa0f-Hu4H [106.131.147.151]) 2023/03/30(木)16:35 ID:5lHXsJpIa(1) AAS
>>128
どんな場所で釣るんですか?
険しい渓谷と比較的なだらかで釣り上りが簡単な所とでは向き不向きありますよ。
133: (ササクッテロラ Sp4f-bhOV [126.167.52.15]) 2023/03/30(木)20:04 ID:pAPaqUGnp(1) AAS
>>128
一体型から別体型に変えたけど快適度は別体型
足首の可動域、靴の重量感、踏ん張りの効きが違う。
デメリットは
割高な事
グラベルガードをつけないと石、草が靴の中に入り込む
荷物が増える事
134(1): (オッペケ Sr4f-Hu4H [126.237.6.158]) 2023/03/30(木)22:59 ID:AZfajerHr(1/2) AAS
楽ちんな渓流で釣るなら一体型で底がフェルトタイプのものが滑らず無難だと思います。
でもある程度険しい場所、長い距離を釣り上がる、源流、大岩を幾度も超える、そういったポイントならソックスタイプにして、靴はモンベルのサワークライマーが最強だと自分は思う。色々試してその結論に至りました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s