[過去ログ] (AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 1 (天国or地獄) [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
70
(4): 2015/03/24(火)00:19 ID:l7RL+7J7(1/2) AAS
ふと思ったが、
ビットコインの仕組を応用して、
購入できるものの範囲を「健康で文化的な最低限度の生活」を営むのに不可欠なもののみに限定した
BI専用の仮想通貨を創設するというアイデアはどうだろうか?

既存の通貨や他の仮想通貨との両替に当たって上手い規定を設ける事ができれば、
「ナマポでパチンコ三昧」なんて連中が続出するのは避けられそうな気がするんだが。
140
(3): 2015/03/30(月)21:17 ID:p+JrbWL/(2/2) AAS
>>139
AIだけでなくロボットも進化するのかな…

ロボットが肉体労働者みたいに、肉体労働バリバリこなせるようになるの?
想像つかんわ…
164
(3): 2015/04/01(水)19:37 ID:24GClUOd(3/4) AAS
対人労働やタレント業は人間そっくりに再現する必要があるのは見た目だけ

しかし、性産業は見た目だけ人間(若い女)そっくりでもダメで
生身独特の肌・肉・体液・性器・温度・触り心地なども人間(若い女)そっくりに再現できないと
人間は失業しないだろう

見た目は人間そっくりだけど、触ると冷たい金属なんて嫌でしょ
169
(3): 2015/04/01(水)20:18 ID:UUS1uPcK(2/2) AAS
>>164
もし性産業以外の全てが機械で行えるようになって、性産業だけが機械化出来ないようになったとして、その時どういう人が性産業に従事することになるのかな
その頃には働かなくても生きていける様になっているだろうし、結局性産業も潰れそうだが
水商売が特権階級みたいになってBIの何百倍も稼げる様になったりするのかな
170
(3): 2015/04/01(水)20:19 ID:QJ9BNNsE(2/2) AAS
>>164
論理とコストさえ許されれば人間超えるものは作れるんじゃないかな?

昔、抱き枕感覚で持ってた事があるけど、性行為はしないものの添い寝とか抱きついたり下敷きにして寝てた

生身の女性は自分の好みの体型や、何時でも答えてくれるものではないけど、ロボットは自分の好みに作れるからね
173
(3): 2015/04/02(木)09:46 ID:9BhnXE1L(1) AAS
>>164
見た目や触感だけ同じでも、それに加え完璧に喋れるようになってもおれはダメだ
ちゃんと本心から感じてくれないと興奮できない
つまりAIに快感回路を組み込まれていないとダメ

逆に言うとそれさえ出来てれば生身の女よりもずっと興奮できる自信がある
わざわざ組み込む快感回路なんて強烈なものだろうし、それこそがそのロボットの存在意義だと思うと淫靡すぎる
205
(7): 2015/04/04(土)18:29 ID:XnPqsIZT(3/35) AAS
>>203
俺が銀行に100万円預けるだろ、お前が銀行から100万円借りるだろ
その時点で俺とお前どちらの通帳にも100万円という数字が印字される
通貨量は増えてるじゃないか
339
(3): 2015/04/11(土)19:47 ID:SqbeE6G3(1) AAS
これ紹介済み?

「働かない人がいてもいい」がこれからの時代の価値観に
外部リンク:blogos.com
358
(4): 2015/04/12(日)16:59 ID:yv2sMWp4(1) AAS
違う方向に進む可能性は?
要するに、金持ちが超AIを制御してしまうシナリオ。

今も地球には七十億全員が食える食料生産があるが、餓死者はいる。
地球の権力層は、「全員食えるように」という気は全くない。

権力層がAIを制御したとき、「面倒だから貧困層皆殺しにして贅沢しない?」
とならない保証はないし、それが歴史の流れとして一番自然だ。

それはシンギュラリティが起きない、今の延長の技術革新・格差拡大からも
十分あり得る流れなんだが。
389
(3): 2015/04/18(土)01:34 ID:KOXiI1k3(1) AAS
殆どの人が失業することが前提だからね

ちなみにBI反対者は失業対策をどうするつもりなんだろ?
431
(3): 2015/04/24(金)23:41 ID:KoSFv/uh(1) AAS
>>430
BIなどで基本的な生活が保証される世の中になれば、性産業に従事する女性は激減するだろう。
自己を改善して、恋愛市場で異性を勝ち取るしかない。
460
(3): 2015/04/28(火)12:25 ID:V1ItZS8I(1) AAS
>>459
生活保護はコストがかかりすぎる。今でさえ業務がパンクしてるし。
469
(4): 2015/04/28(火)21:19 ID:nKQZiytU(5/7) AAS
>468
その通りだ
しかし、不人気の仕事の給料が高くなることによって社会全体のコストが増加し、
BI非導入国との競争に負けてしまうと言われたらどう反論すれば良い?
507
(3): 2015/04/29(水)15:08 ID:Uh0yPu/x(1) AAS
>>505
お金を得る必要が無くなっても、
客の反応が欲しいとか、社会的に認められたいみたいな欲求は残ると思う。

趣味だと割り切ってても、うpしたものにコメントが一つも付かないと寂しいし、
まして視聴者の一人も居ないニコ生で喋ってる生主とか想像してみろ。

……そのうちあの手のネットサービスって、サクラのAIがコメントを付けるようになるんじゃないかという気が。
530
(4): 2015/04/30(木)18:13 ID:F93LJtVC(1/2) AAS
>>929 中国IT会議に人間そっくりのロボット「ヤンヤン」、表情豊かに握手も
pic.twitter.com/yLvpdMsaG2
外部リンク:jp.reuters.comこれなら寝れる。
546
(4): [age] 2015/05/04(月)13:36 ID:kGTZpLmg(1/5) AAS
俺、シンギュラリティの影響で職が奪われてニートになったんだけど
これからどうすればいい?
ベーシックインカムはすでに受けているけど世間体が厳しい。
親族にシンギュラリティに職を奪われたニートがいないんだよね。
なんだかんだで職を得て働いている。
結局、ニートは何も悪くなくてニートを偏見の目で見る世間が悪いんだよな。
時代遅れなんだよ。
今の時代職に就けないのが普通だ。
昔のものの考え方で考えるなって話だ。
548
(4): [age] 2015/05/04(月)17:28 ID:kGTZpLmg(2/5) AAS
シンギュラリティと失業の話題はここでいいのか?

で?シンギュラリティで失業した人間の世間体はどうすればいい?
シンギュラリティ失業者には無職以外の呼称をあてるのが正しいのではないか?
リタイア組とかそういうの。誰か考えてくれ。

>>547
質問を質問で返すな。
593
(3): 2015/05/06(水)20:22 ID:YAubggzX(1) AAS
近未来 翻訳システムの発達で国境という概念がなくなったらどうなるだろう

俺はとりあえず台湾に飛ぶ 皆は何をする?タイに行って幼女買うの?
696
(3): 2015/05/10(日)03:00 ID:oOHvNydf(9/11) AAS
>>696
そうかもしれないけれど、誰かの借金にしておいて、お札を刷ったり
しない方が安心な気がします。
700
(3): 2015/05/10(日)03:22 ID:v12OwcsT(34/56) AAS
>>696
むずかしいですね、
要は、働いたら賃金が発生します。

それは、通常のイメージであれば
労働力が賃金に置き換えられ、
富?が増えたような印象を受けますが、

実際は、そうなっていません。
現状のシステムですと、事業主から労働者へ、資金が移動しただけに過ぎません。

お金の量が増えた訳じゃないんです。

逆に労働力が通常に評価され、経済規模が大きくなった場合、
省6
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s