[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
831
(1): 2016/04/04(月)02:15 ID:AAucfVCm(3/5) AAS
>>829
宝くじでも当たった人の事しか言わないだろ宣伝するには
成功したモデルケースしかライティングしないのは当たり前だが

とりあえず功名が辻(大河ドラマ)の山内一豊と千世あたりかな?
歴史的モデルケースとしては
身の回りにうまくいってるの見てない訳だw
832
(1): 2016/04/04(月)02:31 ID:ZIoC3/zZ(6/7) AAS
>>831
それは史実をネタにしたフィクションだね
いつも思うけどこの1mmの距離って意外と遠いんだよなー
833: 2016/04/04(月)02:44 ID:AAucfVCm(4/5) AAS
>>832
リアルにモデルケース居ないからフィクションが売れるとも言える
史実(古文書)で解る範囲は限られるしな
んでリアルハッピーが希少になってるのは結局景気が悪いとしかw
金回りが悪けりゃ心も冷めるだろ
『貧すれば鈍す』
AIでお金が要らない世界になってしまえば
先の心配しないでイチャイチャに没頭できるかもだが
現状は打算>恋愛じゃね?不景気ならこの傾向は大きくなる
834: 2016/04/04(月)03:52 ID:962UT8kD(1/2) AAS
>>827
人間ではない存在は永久に人間ではない、人権とは人間の権利であり
人間の模倣の権利ではない、人形模倣機械の権利と言いなおせ
835
(1): 2016/04/04(月)04:39 ID:JlanbOLN(1/3) AAS
>>815
話題逸れてきてない?
いや、もともとスレチの話だが

>>818-820
フロッピー、MD、DAT、VHS、カセットテープと同じ
老人用やニッチ向けのメディアとしての末路を辿るだろうな
836
(1): 2016/04/04(月)06:13 ID:AAucfVCm(5/5) AAS
AA省
837
(1): 2016/04/04(月)07:22 ID:dgr6qHjf(1/2) AAS
>>835
手触りのないデジタルの世界だと人間の知能は退化するってことよ。
バーチャルリアリティになったら分からないが。
838
(1): 2016/04/04(月)07:52 ID:JlanbOLN(2/3) AAS
>>837
それだとPCやスマホ・タブレット触ってる奴はバカになるって話だけど
アナログ時代の昔の人よりデジタル時代の今の人の方が知能は格段に上がってるはずだが
839: 2016/04/04(月)08:30 ID:qSBrRjXn(1) AAS
>>836
帰れ
840: 2016/04/04(月)08:41 ID:t3DQXTrc(1) AAS
ネットが普及する前は「スキーのジャンプ競技は犯罪者の刑罰として始まった」
ような都市伝説をウィンタースポーツの関係者すら大真面目に信じてたんだぜ
841
(1): 2016/04/04(月)08:52 ID:dgr6qHjf(2/2) AAS
>>838
主に子供の話です
842
(1): 2016/04/04(月)08:57 ID:47ILQxTC(1) AAS
知能は古代人の方が高かったろうよ
自然の少しの変化を敏感に観察し感知して生き伸びる術を自ら編み出す
843: 2016/04/04(月)09:12 ID:JbByBLu7(1) AAS
>>842 知能というより洞察力だろう。
844: 2016/04/04(月)09:39 ID:ufCSSuHv(1/3) AAS
昔の人より漢字は苦手だろう
自分の住所名前以外、ほとんど書くことないもの
暗算もそろばんの時代の人の方ができたはず

知識というか雑学はネット環境ある方が有利
分からないことがあったら即座に検索してる
845: 2016/04/04(月)09:43 ID:vTQMFylx(1) AAS
そんなことは無いが
846: 2016/04/04(月)10:06 ID:z/ViPAdA(1) AAS
そのうち鉛筆にワープロ機能が付くだろうと思ってた。
847: 2016/04/04(月)10:28 ID:ufCSSuHv(2/3) AAS
ロットリングを装着して
入力した文字を紙に書かせる機械はあったな
何ていう名前か知らんけど
848: 2016/04/04(月)10:55 ID:ZIXs0Sle(1/3) AAS
この春就職する女性の新入社員のうち、将来、課長などの中間管理職以上を
目指すと答えた割合がおよそ53%となり、4年連続で増えたとする
民間の調査結果がまとまりました。
将来目指すポストについて尋ねたところ、女性では「課長などの中間管理職」が
23.2%、「部長クラス」が16.2%、「役員クラス」が11.5%、
「社長」が2%となりました。
これにより「課長などの中間管理職」以上を目指すと答えた割合は合わせて
52.9%となり、4年連続で増えました。
この4年間ではおよそ14ポイント増えたことになります。
一方、男性では「課長などの中間管理職」が7.5%、
省3
849: 2016/04/04(月)11:38 ID:vjIjOQua(1) AAS
自民党は今度は「人工知能推進で新組織(人口知能未来社会経済戦略本部)を発足」だとか。
この正式発表の前に、「犯罪の予兆」を発見する分析システムを官公庁向が導入し始めた。
実際にあった犯罪予告や脅迫などの文章や、調査官の経験と暗黙知に基づいた
「犯罪の予兆となりうる投稿」を KIBITが学習。
ツイッターや2ちゃんねるなどの膨大な書き込みのなかから、
危険度の高いものを自動的に絞り込み、アラートメールを監視者に発信するというもの。
ソーシャルメディアやネット掲示板に見られる短いテキストや独特の言い回し、
隠語などからも犯罪に発展しうる危険度を判断するほか、
検出した書き込みを人間がレビュー(評価)することで、
検知精度を向上させたことなどが特徴。
省8
850: 2016/04/04(月)12:35 ID:JlanbOLN(3/3) AAS
>>841
それは指を動かすことで脳が刺激されて
動物としての知能が発達するということであって
そこにデジタル・アナログとかリアル・バーチャルは別の話では?

PCやスマホ・タブレット、あと追加でゲーム機であっても
指を動かす要素はかなり多いと思うし
今の子供はそういったデジタルガジェットを楽しんで触っているじゃないか
1-
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s