[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 42©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2016/10/05(水)17:15 ID:Pxo2DYci(1/3) AAS
レイモンド・カーツワイルに拠ると遅くとも 2045 年頃に技術的特異点 ( Singularity ) を迎えるとされている
( あくまでも約 10 万円の機器の計算能力での換算であり齊藤先生はスパコンが 2030 年までに達成と予測 ) 。
科学、人工知能、労働の代替、人倫問題、兵器、通貨、人類の価値観など、
技術的側面だけでなく、文化的側面、様々な視点から網羅的に考察し議論してみる総合的なスレッド。

■ 技術的特異点
 収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。

■ 収穫加速の法則
 進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
省6
2: YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/10/05(水)17:17 ID:Pxo2DYci(2/3) AAS
外部リンク:singularity.jp
> シンギュラリティの定義は人それぞれ ry カーツワイル ry (10万円)のPCの能力が全人類の知能に匹敵する時(2045年)
> グッドは知能爆発即ち、人工知能が自分のプログラムを書き換える時 ry
> 私は、超知能が出来る時 ry 超知能は機械知能かもしれないし、機械知能で知能増強された人間か

外部リンク:singularity.jp
> シンギュラリティは人工知能だけではない ry 定義 ry 「人工知能が人類 ry 追い越す日」という定義が間違っている
> サンドバーグの論文 ryカーツワイル「急速なテクノロジの変化」フレイク「自己増殖する知能」
> グッド「知能爆発」シンギュラリティ大学「超知能の出現」ビンゲ「予測限界」等々 ry
> 日本での定義を広めたのは、カーツワイルの ry 人間の知性を超えるとき ry 誤訳 ry 原題 ry 人間が生物を超える ry
> 松田先生の「2045年問題」では「コンピュータが人類を超える日」という副題 ry
省10
3: 2016/10/05(水)17:34 ID:CAf5SFS2(1) AAS
>>1
YAMAGUTIseisei先生スレ立て乙です
テンプレすっきりして素晴らしいと思います
4: 2016/10/05(水)18:12 ID:t0arnddO(1/3) AAS
エクスポネンシャルを知らずに未来は語れない:「シンギュラリティ大学」で学んだ6日間 #wiredcon
外部リンク:wired.jp

>「人間はネガティヴなことを、ポジティヴなことの10倍重く受け止める傾向があるそうだが、
>実際100〜200年の長期グローバルトレンドで見ると、貧困の人口、死亡率、戦争の数、平均寿命、労働時間などの
>統計データは、すべてよい方向への変化を示している。そして、より安く、速いコンピューティングパワーに
>誰もがアクセスできる時代となったいま、人々が、10%改善するより10倍にする方が実は簡単であり、だからこそ、
>10倍以上人類をよい方向に向かわせる目標=『Moonshot』をもつことが、非常に重要である」
5: 2016/10/05(水)18:26 ID:t0arnddO(2/3) AAS
シンギュラリティサロン
外部リンク:singularity.jp

シンギュラリティ時代の未来のあり方
AI, ロボティクスの次のテーマを解き明かすシンポジウムを開催します。
外部リンク:www.sony.co.jp
6: 2016/10/05(水)18:52 ID:t0arnddO(3/3) AAS
特定非営利活動法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
外部リンク:wba-initiative.org

全脳アーキテクチャ勉強会 - 汎用人工知能と技術的特異点
外部リンク:www.sig-agi.org

WBA Future Leaders – 全脳アーキテクチャ 若手の会
外部リンク:wbawakate.jp
7
(1): YAMAGUTIseisei [sage>>3恐入ります] 2016/10/05(水)19:43 ID:Pxo2DYci(3/3) AAS
【櫻LIVE】 齊藤元章・PEZY Computing代表取締役社長 × 櫻井よしこ(プレビュー版)
動画リンク[YouTube]
『世界1〜3位独占!次世代スパコンから見る経済』三橋貴明×齊藤元章 ( 無料版 )
動画リンク[YouTube]

AI2オープンイノベーション研究所 開設報告 ( 松田先生 )
外部リンク:bbtower.co.jp
人工知能研究会 / AIR
外部リンク:air-osaka.tumblr.com 外部リンク:air-osaka.doorkeeper.jp

検索
外部リンク:google.jp
省2
8: 2016/10/05(水)21:52 ID:90Ntt1yU(1) AAS
「最新ニュース」

米Google、新型Androidスマートフォン「Pixel」「Pixel XL」発表
AIアシスタント機能、VR対応、イヤフォンジャック搭載
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

AmazonのAIアシスタント、Ford車で利用可能に、年末にサービス開始
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp

人工知能開発のオルツ、NII 国立情報学研究所の山岸順一准教授と、
少量の人間の音声サンプルから音声クローンを生成する共同研究を開始
外部リンク:www.news2u.net
9
(2): 2016/10/05(水)23:19 ID:JJdyxovS(1/2) AAS
毎日、睡眠に入る過程で、既存意識は解体消滅されてるわけで
朝起きると、脳の機能で、意識が再構築
寝るときの意識消滅を恐怖してる人はあまりいない

同一性感覚は、脳内物質で偽装してるわけでしょ
ならば、おやすみ後に金属製大脳チップに置き換わっていても、あまり恐怖はないかもね
10
(2): 2016/10/05(水)23:43 ID:Ya1wPuqy(1) AAS
>>9
殴って気絶させても、麻酔で気を失っても既存意識が解体されてるってのか?
11: 2016/10/05(水)23:55 ID:JJdyxovS(2/2) AAS
死ぬときの意識消滅を恐れてる奴はいても
生まれる前に意識なかったことを恐れてる奴はいないだろ

時間軸方向は等価で置換可能なのに
12
(1): 2016/10/06(木)00:00 ID:/TgvFFcQ(1/2) AAS
>>9
なるほど、確かにそうかもしれない
生脳を金属製大脳チップに置き換えれば睡眠不要になりそう

>>10
気絶でも麻酔でも意識を喪失(解体消滅)している状態とは言えるだろうね
13: 2016/10/06(木)00:15 ID:eJkqSqvQ(1) AAS
MEMS-IGZOディスプレイ、早く実用化されないかな
14: 2016/10/06(木)01:45 ID:6cpHP78S(1) AAS
世界ブランドランキング、トヨタ初の5位
外部リンク:www.nikkei.com
>両社ともに消費者とのデジタルコミュニケーションや人工知能(AI)の研究開発への取り組みなどが評価された。

AI時代の到来で「専門家」人材は仕事を奪われる?
人材紹介会社・コンコードの渡辺秀和社長に聞く(4)
外部リンク:style.nikkei.com
>渡辺 AIだけでなく、シェアリングエコノミー、クラウドソーシング、3Dプリンターなどによって、
>あらゆるモノのコストが下がります。LINE(ライン)で無料通話ができる。動画投稿サイト「ユ
>ーチューブ」を見れば、テレビがなくても動画を楽しめる。3Dプリンターで手軽にモノを作れる。
>様々なモノやサービスが無料あるいは安価で手に入るようになってきています。
省4
15
(1): 2016/10/06(木)02:06 ID:fdnrL//n(1/5) AAS
>>12
金属脳だと生きてはいても楽しめるだろうか?
楽しいって感情は結局脳内麻薬だろ
その仕組みを再現できるかなと
16
(1): 2016/10/06(木)04:32 ID:/TgvFFcQ(2/2) AAS
>>15
脳内麻薬はドーパミンやエンドルフィンといった神経伝達物質で
それらはニューロンで生産され、シナプスで放出される
だから、人工ニューロンと人工シナプスが作成できれば
楽しいという感情は再現できるのではないかと思う

「関連研究」

本物同様に機能する人工ニューロンが開発される
外部リンク[html]:karapaia.livedoor.biz

人の脳のように動く、従来の9000倍の処理能力を持つ
電子回路「ニューロ・グリッド」が開発される
省8
17
(1): 2016/10/06(木)04:48 ID:fdnrL//n(2/5) AAS
>>16
報酬系の神経ってピンポイントでなかったりするんやで
鞘が付いてるポイント to ポイントの高速回路とは別に
全体的に撒き散らす神経もあるしな
幸福感は側座核の興奮ではあるんだが
全体を制御する必要性があると自律神経と同様に
そこだけの興奮にとどまらない連鎖反応となる

この辺のリンキングは機械と違って設計士不在でも自動生成される
非ノイマンな自立型可塑システムなんだよな
睡眠と覚醒の反復でウィンドウズのレジストリが更新されるように
省2
18
(1): 2016/10/06(木)06:25 ID:Bck+6DUJ(1) AAS
脳シミュは正直スレチ
19: 2016/10/06(木)06:27 ID:zTM+gIJQ(1) AAS
じゃない
20
(3): 2016/10/06(木)10:15 ID:TLqyMlAR(1) AAS
“125歳超えは無理 人間の寿命に限界” 米研究グループ 10月6日 6時52分
世界各国で、最も高齢の人たちの寿命は延びが止まっていて、人間が125歳を超えて生きることは
将来的にも難しいとする研究結果を、アメリカのグループが発表しました。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
カーツワイルさん如何に?
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s