[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
929(2): 2016/11/05(土)00:25 ID:xq6+iYsq(4/10) AAS
>>925
手遅れになろうとも、国民はそれを選ばない
Brexitなど良い例 理想と現実は違う
盛者必衰の理
斉藤さんの話には、ソフトウェア(アルゴリズム)の話が抜けてた
古い比喩だけど、コンピュータはソフトがなければただの箱だよ
最近はこの話してもピンと来ない人が多いけどね
普通の人のパソコンCPU利用率見ても良いけど
10%常に使ってる人なんてエンコードとゲームしてる僅かな人程度
ソフトの開発があらゆる層で遅れてる
省1
930(1): 2016/11/05(土)00:27 ID:yUxclLQb(1) AAS
>>929
そりゃPEZYは汎用人工知能ソフトウェアを作る企業じゃないからな
ようは他人任せ
931(1): 2016/11/05(土)00:28 ID:dzOOSzwA(2/2) AAS
エクサスケールのスパコンが出来たとしてソフトが作れなかったら
不老不労は無理なの?
932(1): 2016/11/05(土)00:30 ID:oylzmrgX(5/33) AAS
>>918
孫さんもそうだけどあの絶対的な自信は、自信の無さの裏返しだと俺は感じてる
このスレでも99.9%なるって思ってる人いるけど、本心はなってくれーって願望だし
↑
いや、自分の保身を考えたら、あんな大胆な発言はできない。
見込みを外した場合、下手をすると訴訟沙汰になる。
投資家からは詐欺師だと指弾され、その後の事業資金が集まらなくなる。
単なる研究者ではない事業家の発言ゆえに、言葉が重いんだよ。
933(1): 2016/11/05(土)00:33 ID:oylzmrgX(6/33) AAS
>>929
>>925
手遅れになろうとも、国民はそれを選ばない
Brexitなど良い例 理想と現実は違う
盛者必衰の理
↑
大間違い。グローバリズムは終わる。
英国はポンド安で景気が上向きつつある。
しかも、政権交代で積極財政に舵を切った。
EUの泥舟から一足早く足抜け出来たようなもの。
省1
934(1): 2016/11/05(土)00:35 ID:xq6+iYsq(5/10) AAS
>>928
で、それだけ危機感あるのに何かやってるの?
政治家に働きかけてる?
政治家は動いてる?
無理だろ
日本の現実を見ればいい
福祉政策への支給は削減、技術分野への助成は形だけで根性頼み真反対突き進んでる
歴史を見る限り、盛者必衰の理を地でいくように見えるけどな
Googleを蹴ったYahooみたいな動くに動けないのが今の日本かな
例えば金融や医療。アフリカでは銀行設立を通り越していきなり携帯で電子決済してる途上国があるのに日本は法律で雁字搦めで出来ない
省2
935(1): 2016/11/05(土)00:40 ID:xq6+iYsq(6/10) AAS
>>932
株主総会本当に見てる?
孫さん、訴訟なんてこれっぽっちも恐れてないし言葉に何の重たさもない
良くいるシンギュラリティ論者と変わらん
ただ、どんなことをしてでもこの分野へお金を投入してくれることは個人的には嬉しいが
可能性の高い人かと言われると疑問だけどな
一時期買おうかと思ってたけど、ETFには大量に入ってるしで辞めたわ
そこまで信じてるなら何単元か持ってる?俺にはその自信がないわ
>>931
今のソフトが早く動いたとしても飛躍的な生産性の向上は見込めないだろうね
省4
936(1): 2016/11/05(土)00:43 ID:oylzmrgX(7/33) AAS
斎藤氏の言う人工知能による仮説立案システムと仮説検証システムの全貌が見えていないので何とも言えないというのが正直なところだが、
額面通りに動くなら素晴らしいものになるはず。
また小脳の全脳レベルでのシュミレーションは日本が先駆けて成功させているので、
大脳の全脳レベルのシュミレーションも夢ではないと思う。
斎藤氏のエクサスケールスーパーコンピュータと組み合わせれば計算量に耐え得るだろう。
私に言わせればこちらが本命という気がする。
これも10年〜15年以内にできると言う感じがする。
現実性のあるものと信じている。
937(1): 2016/11/05(土)00:47 ID:xq6+iYsq(7/10) AAS
>>933
そもそも、そんな理由で国民はBrexitを選んだわけではないでしょ
あと景気については内情かなりまずい
昨日裁判で負けたし当分揉めるし不安定な状態が続く
あと、言いたいのはそこではなく、国民が主権である以上
合理的で最適な結論を出すことは無理という話
938: 2016/11/05(土)00:53 ID:xq6+iYsq(8/10) AAS
>>936
本当に画期的なら京とかでとりあえず動かしてみて欲しいわ
因みに、中国には既に京の10倍早いスパコンもあるし、速度が速ければ何とかなるって話ではない気もするけどな
939(4): 2016/11/05(土)00:53 ID:oylzmrgX(8/33) AAS
>>934
今できなから10年後も無理だと思うクチか?
>歴史を見る限り、盛者必衰の理を地でいくように見えるけどな
↑
それは偏見だね。
英国のEU離脱についての所見からして間違ってるし。
それに第三世界について幻想を抱きすぎてるよ。
たしかにフロンティアではあるだろうが、いかんせん政府のガバナンスが悪すぎる。
AIやICTうんぬん以前の状況だ。
>>935
省5
940: 2016/11/05(土)00:57 ID:oylzmrgX(9/33) AAS
>>937
シティの連中は残留を望んだが、
金融によって恩恵を受けない地方は離脱を選んだ。
それだけ移民問題がやばいんだよ。アンタ、情報が偏向している。
上級国民にとって非合理であっても、一般国民には合理的なんだな。
民主主義は一人一票ゆえに、民意がグローバリストを叩きのめした。
941(1): 2016/11/05(土)00:58 ID:xq6+iYsq(9/10) AAS
>>939
今なもしなければ、10年後も出来ないだろって話
してるなら別
ガバナンスがあったら前述の通り規制ばかりで何も出来ない
特に、この技術使うと、スゲー失業者でます
法律変えてくださーいとか誰が法案通すんだよ
EUの見方については、間違っていると言うよりも、正確には様々な見方がある
ただ、主権者が深く考えて投票してないのはその後のニュース見てれば分かるでしょ
>見込みを外した場合、下手をすると訴訟沙汰になる。
>投資家からは詐欺師だと指弾され、その後の事業資金が集まらなくなる。
省2
942: 2016/11/05(土)01:00 ID:oylzmrgX(10/33) AAS
>あと景気については内情かなりまずい
↑
それは表層的な見方に過ぎない。
金融緩和+積極財政の合わせ技で、イギリス経済の先行きは明るい。
943(1): 2016/11/05(土)01:07 ID:xq6+iYsq(10/10) AAS
言いたいところはそこではない、民主主義は理性的な判断が出来ないという話
議会の9割反対、でも、その議員を選んだのは国民だったとかね
矛盾してるでしょ
日本でも同じよな政治体制だけど最適な解が見つかるというとは限らないと言うこと
実際、イギリスの経済について語るには時期尚早だけどな
944(1): 2016/11/05(土)01:08 ID:oylzmrgX(11/33) AAS
>>941
だから、SBについては知らん。
孫さんは事業家であり研究者ではない。
齊藤さんは事業家であり研究者。
>ガバナンスがあったら前述の通り規制ばかりで何も出来ない
↑
規制はなくてもガバナンスが無いから、人治国家に過ぎない。
ミニ中国みたいなもの。
まともな商売できる土壌にない。
>ただ、主権者が深く考えて投票してないのはその後のニュース見てれば分かるでしょ
省6
945: 2016/11/05(土)01:13 ID:oylzmrgX(12/33) AAS
>>943
>議会の9割反対、でも、その議員を選んだのは国民だったとかね
>矛盾してるでしょ
↑
保守党も労働党も一枚岩じゃないからな。
政党関係なく議員によってバラバラ。しかも意見を途中で変えてる奴も多数居たし。
とにかく、イギリスの一般国民が移民問題にイライラしていたのは事実。
だから国民投票では上級国民が負けた。民主主義は一人一票。
946(1): YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/11/05(土)01:42 ID:blQc2gwI(1/2) AAS
各社現行 MPU → ソフトウェア 必要
PEZY NSPU → ソフトウェア 半不要 ( 強い AI ( AL ) 簡易版文脈 )
+ PEZY ソフトウェア 既に手応えある段階 ? ( 強い AI ( AL ) 簡易版 )
2chスレ:future
>754 : YAMAGUTIseisei 2016/09/30(金) 14:05:36.49 ID:/EmvfkU+
> * BI : 作戦内容やせめて BI 阻害要因 ( リスト ) を考えないと ( BI 実現は ) 難しい
2chスレ:future
>>899 どうにも言葉足らず
>後援者様
万一先生方が途方にとのお姿に後援者様が察して無言で率先はさもありなん ( >>808-809 )
947: 2016/11/05(土)02:13 ID:1Kz9TMh0(1/5) AAS
シンギュラリティ自体は確実に起きる。
ただそれが西暦3000年に起きるか、西暦2045年に起きるか分からないだけ。
コンピュータの発明者、火星人の頭と呼ばれるほど頭の良かったジョン・フォン・ノイマンでさえ、技術的特異点ととれる発言をしてるからね。
948(1): 2016/11/05(土)02:29 ID:xmxhrXiv(3/3) AAS
汎用AIはソフトウェアが問題だけど
斉藤さんなら自前で会社立ち上げて自分でやり始めるんだろうね多分
スパコンやりながら
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.944s*