[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 2016/10/20(木)11:49:14.14 ID:fIAQomRk(1) AAS
>>24
根拠っていうか、人類がまったく誰の干渉もなくここまで繁栄できる確率上からどうとかって話聞いたな
109: 2016/10/21(金)08:08:58.14 ID:u7CQlPeT(1/3) AAS
大学の頃「創薬時ハイスループットスクリーニングで超高速に化合物選別できるようになった」とか言ってたころが懐かしい
ディープラーニングでたぶんその何万倍も早く安価に選別できるんだろうな
で、10年たたないうちにさらにその何万倍も早くなると
197: 2016/10/22(土)21:28:08.14 ID:VgsSDC40(2/2) AAS
オバマ大統領も気にするAIの行方と、IBMワトソンの進化
外部リンク:www.el-aura.com
232
(1): 2016/10/23(日)16:41:04.14 ID:0+Aro+QB(2/2) AAS
【国際】WHO、引きこもりは日本人だけにみられる特殊な障害者に分類
315: 2016/10/25(火)11:55:44.14 ID:H94dXRZI(1) AAS
これをこうすれば出来る、は技術
こんなことが出来るはず、は願望

どういう仕組みでどう実現するかを考えるのは、技術の議論
結果だけ先にありきでそうなったらいいなは、ただの願望
350
(1): 2016/10/25(火)15:15:41.14 ID:VBKEV+29(1) AAS
影の立役者 超知能が政治を統制ーシンギュラリティで変わる政治とは#02
外部リンク:ja.catalyst.red
436: ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l 2016/10/26(水)22:56:14.14 ID:IHZaNmwc(2/2) AAS
極限の概念だね(収穫加速の法則)。
もしくは、もっと分かりやすいのは
ブラックホールの「事象の地平面(event horizon)」じゃないかな。
事象の地平面まで近づくのは緩やかで、重力に逆らって脱出できるが、
いったんその事象の地平面を超えると猛烈な重力により光をも飲み込み脱出できない。(=ある時点から猛烈な科学技術の発達)
そして地平面の先の情報はそとからは読み取れない。(=特異点後の時代は予測不能)
おまけにそのブラックホールの中心部を特異点(シンギュラリティ)と呼ぶし。
558: 2016/10/30(日)07:34:36.14 ID:U8q5xRwf(1/2) AAS
>>552
>>554

本命:アメリカ

対抗:中国

穴:イスラエル

大穴:日本
省3
575: 2016/10/30(日)16:39:31.14 ID:W7b/zAwu(2/3) AAS
18 : 名刺は切らしておりまして2016/10/30(日) 13:45:22.91 ID:VdNDAC6d
とある分野の技術屋だけど、
昔も今も相変わらずの土方作業で、
そろそろ機械学習取り入れなきゃって思い
独学で勉強し始めているんだけど、
周囲も上司もその価値を全く分かっていない。

なので俺がその土方作業に終止符を打ってやろうと
企んでいる。その暁には人員半分に減るだろうけど
666
(2): 2016/11/01(火)16:01:37.14 ID:HPwwL2c2(4/4) AAS
脳の「ゆらぎ」を応用した超低消費電力のコンピュータで「おもろい社会」を実現
外部リンク[html]:jpn.nec.com
748: 2016/11/03(木)11:12:55.14 ID:havqnxxD(2/2) AAS
攻殻機動隊の世界観に入りつつあるのかなあ
897
(1): 2016/11/04(金)20:25:38.14 ID:CYp1omH5(23/30) AAS
>>891
まぁ将来のことは分からないワナ。

3兆円も出して買ったわけで、もし裏目に出たら株主代表訴訟だろう。

ペッパー君はわざわざ作るくらいだから、孫さん自身、シンギュラリティにめっちゃ期待しとるのは事実。
936
(1): 2016/11/05(土)00:43:58.14 ID:oylzmrgX(7/33) AAS
斎藤氏の言う人工知能による仮説立案システムと仮説検証システムの全貌が見えていないので何とも言えないというのが正直なところだが、
額面通りに動くなら素晴らしいものになるはず。

また小脳の全脳レベルでのシュミレーションは日本が先駆けて成功させているので、
大脳の全脳レベルのシュミレーションも夢ではないと思う。

斎藤氏のエクサスケールスーパーコンピュータと組み合わせれば計算量に耐え得るだろう。
私に言わせればこちらが本命という気がする。
これも10年〜15年以内にできると言う感じがする。
現実性のあるものと信じている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s