[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800
(1): 2016/11/16(水)13:53 ID:/u7dQEgK(1) AAS
>>798 >>700
自動翻訳が進化してるのに東ロボ君なぜ東大入試断念?
801
(2): 2016/11/16(水)14:24 ID:BYy/Er5p(9/26) AAS
>>800 開発者が現行の方法では限界に達したと判断 翻訳と意図理解は別
詳細外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
802
(1): 2016/11/16(水)14:50 ID:TYxwBPHJ(1) AAS
>>801
かなり原始的に解いてるんだなコレ…。
803: 2016/11/16(水)15:39 ID:kmKalFA5(8/35) AAS
>>802
新井紀子は勝負に負けたBBA。
悔し紛れに齋藤氏に噛み付き足を引っ張ろうとするヤマンバ。
804: 2016/11/16(水)15:44 ID:BYy/Er5p(10/26) AAS
自動運転のもうひとつの要:AIを使った音声アシスタント
外部リンク[html]:response.jp
805: 2016/11/16(水)15:48 ID:BYy/Er5p(11/26) AAS
早稲田大学高等研究所と人工知能ベンチャーのNextremerが
量子アニーリングを用いた人工知能の共同研究を開始
外部リンク:www.waseda.jp
806: 2016/11/16(水)15:54 ID:BYy/Er5p(12/26) AAS
センサーと人工知能で精神科疾患が診察できる!
独自のアルゴリズムで治療効果予測や早期退院支援も
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
807
(2): 2016/11/16(水)15:58 ID:NBfs/b6D(1/4) AAS
>>801

だから意図の理解なんて必要ないんだって、
今、星新一賞とかの小説の賞は、
人工知能の創作したものが1次審査を通ったりしてるけど、

別に人工知能が、自然言語を人間のレベルで理解してるわけじゃないんだって、
それっぽく切り貼りしてるだけで、いいんだって。

というか、新井紀子の去年のインタビューと大分変わってるんじゃないか?
新井紀子は切り貼りで、それなりにいい点が取れるって言ってただろうに、、、
808
(1): 2016/11/16(水)16:08 ID:Y9/bXQdS(1) AAS
AIが進化するとなぜか人の知能まで上がっていくよな
人だって自然言語処理なんて母国語以外バイリンガルじゃないと難しい癖に
母国語ですら論理構造よりもキーワード抽出で読み取る癖に
昔は機械が歌を歌っただけで人のようだと形容していたのに、いつのまにかテレビは情報を出力するだけのモニターに
809: 2016/11/16(水)16:44 ID:BYy/Er5p(13/26) AAS
>>807 そう思うのであれば、自分で開発すれば良い
810: 2016/11/16(水)16:50 ID:BYy/Er5p(14/26) AAS
『エヴァ』のMAGIシステム登場も近い?
グーグルの人工知能がRTS『スタークラフト』で問題解決能力を特訓中!
外部リンク:news.nifty.com
811: 2016/11/16(水)16:51 ID:BYy/Er5p(15/26) AAS
グーグル、「Cloud Machine Learning」を強化--新APIなど発表
外部リンク:japan.zdnet.com
812: 2016/11/16(水)16:54 ID:BYy/Er5p(16/26) AAS
なぜこの絵で分かるんだ!
Googleが「急いで描いた落書きを人工知能に当てさせるゲーム」を公開
外部リンク[html]:nlab.itmedia.co.jp

Quick, Draw!
外部リンク:quickdraw.withgoogle.com
813: 2016/11/16(水)16:56 ID:kmKalFA5(9/35) AAS
>>808
テレビはデジタル化で、ある程度は双方向性を持つようになったよ。
814
(1): 2016/11/16(水)16:59 ID:kmKalFA5(10/35) AAS
>>807
新井紀子は変節したんですよ。
じぶんが開発に失敗したもんだから、ちゃぶ台返しで出来ない厨に。
815
(4): 2016/11/16(水)17:01 ID:NBfs/b6D(2/4) AAS
斎藤元章も新井紀子もハードルを上げすぎ、

特に斎藤元章は、プレシンギュラリティとか訳の分からない、
新基準を作って、2019年にエネルギーや食料問題は解決するとか、
マゾプレイ過ぎる。

食糧問題なんて、技術的には既に解決している問題であって、
今起きている食糧問題は、
政治的要因や、インフラの不備等や、局所的な異常気象によって、
引き起こされているだけで、

食糧問題の解決を言うなら、それは紛争の解決のことであって、
それは地下資源の問題の解決のことでもあって、
省14
816: 2016/11/16(水)17:11 ID:kmKalFA5(11/35) AAS
>>815
齋藤さんのアレは一種の先富論。
先ずはAIスパコン先進国が豊かになる。
んな数年で地球全体が一気に激変する訳があるまいて。
817: 2016/11/16(水)17:23 ID:kmKalFA5(12/35) AAS
齋藤氏提唱のプレシンギュラリティ は、一般的にシンギュラリティと考えられている事象に相当する。
つまり齋藤氏には絶対的な自信と確信があるという訳さ。
818
(1): 2016/11/16(水)17:27 ID:BYy/Er5p(17/26) AAS
>>815 2019年は1000倍高速な人工知能エンジンが完成して稼動し始める予定
問題が解決するだろうと言ってるのは2025〜2029年以降>>468
819: 2016/11/16(水)17:37 ID:BYy/Er5p(18/26) AAS
SC16国際会議において、ExaScaler とPEZY Computingが1.5 PetaFLOPS/m3の
性能密度を持つ初のスーパーコンピュータZettaScaler-1.8を発表
外部リンク:www.hpcwire.jp
1-
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.221s*