[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372: 2016/11/13(日)09:26 ID:FJeOfuMZ(1/11) AAS
画像+音声認識の翻訳って、
映画の字幕とかから、学習できるようになるってことか?
それなら意訳ができそうだけど、
戸田奈津子に近い自動翻訳になるってこと?
でも言語から、映像を生成するって書いてるから、
映画から学習するって訳じゃないのか。
言語から映像を生成してる時点で、
人間の思考より高性能な可能性が高いな。
省6
373: 2016/11/13(日)09:35 ID:FJeOfuMZ(2/11) AAS
映画から学習するより、
絵本から学習した方が、難易度が低そうだけど、
人工知能にとって、
多少の難易度の違いなんて、関係ないのかも知れないしね。
映画だけじゃなく海外ドラマとかまで含めたら、
大量の字幕があるだろうから、
そこから学習すれば、自動翻訳の意訳のレベルは、
格段に上昇しそうだな。
まあ、既にどっかが取り組んでるかもしれないけどね。
374(1): 2016/11/13(日)09:36 ID:dbotFcv7(1/2) AAS
>>370
人だってそれぞれ人によって解釈違うわけだし
そんなもの再現しても意味はない
375(2): 2016/11/13(日)11:20 ID:ylMeygAR(1) AAS
>>371 こういう予測もあるな
外部リンク:wedge.ismedia.jp
>チューイ氏は「おそらく2100年には80%の仕事はAIが行えるようになるだろう」と予測する。
それにしても、(全ての労働者は飢えて死ぬ)というのは恐怖を煽りすぎだと思うわ
社会保障とか考慮されてないし、AIは雇用を奪うかには(?)がついてるのにそこは断定的だし
376(1): yamaguti~kasi 2016/11/13(日)11:40 ID:5tF5+oR3(1/4) AAS
外部リンク[pdf]:webcache.googleusercontent.com
> HTM リージョンはときには長期間に及ぶ過去の文脈に基づいて異なる予測をする。
2chスレ:future
外部リンク:ja.catalyst.red
> 松田氏は、マスターアルゴリズムとして
> ジェフ・ホーキンス氏の唱える階層的時間記憶理論(Hiererchical Temporal Memory=HTM)の拡張が有力
2chスレ:future
377(2): 2016/11/13(日)11:41 ID:dVZmnC4l(1/4) AAS
>>375
80%の仕事がAI化できるなら
一人当たりの仕事の量を80%減らせばオーケー
仕事の勤務時間は上限を週5時間にして1日1時間以上の人の労働は労働法違反にすればいい
378(1): 2016/11/13(日)11:49 ID:Sg5NUJH7(3/4) AAS
>>368
そうなのかー
北海道などセントラルヒーティングがあると聞くし
やってる人もいるかなぁーと思ってみたり・・・
年間で2,30%の光熱費節約ってかなり魅力的だし
出先から家のセキュリティーチェックができるなどサーモに限らず色々便利なんだよなー
379(3): 2016/11/13(日)11:55 ID:bUzhm3QG(2/5) AAS
>>375 >>377
勝ち組が金をもっていかれて我慢してるかな?今でも生活保護とかに煩い奴が多い。
380: yamaguti~kasi 2016/11/13(日)12:07 ID:5tF5+oR3(2/4) AAS
>>376
2chスレ:future HtmBunmyaku
381(1): 2016/11/13(日)12:08 ID:dVZmnC4l(2/4) AAS
>>379
人を雇った分だけ税金優遇するように税制を調整すればいいんだよ
節税のためには企業の売り上げと利益に見合った最大人数を雇用すると有利になるよう調整
382: 2016/11/13(日)12:10 ID:4OkQyJxU(1) AAS
>>379
通貨発行して充足するという話もあるし、ある程度の出費は許容してくれるだろう。
383: 2016/11/13(日)12:13 ID:NXJsq5Qj(4/6) AAS
自動化したら手が空くわな
んじゃ手が空いている奴を片付けるか
他の仕事をさせるかになるんだが、
どんな仕事も慢性的に自動化が進むと考えられるので
結局人間を片付ける方向に進む
洗濯物も昔は重労働だったが全自動になって
洗濯担当してた労働者が楽になったか?といえば
『居なくなった』が正解
って事で慢性的に無くなる雇用を前にBI導入しなさい
何かを生産したところで買う客が居ないってことになる
384: 2016/11/13(日)12:15 ID:D+IgctSu(1/5) AAS
Google翻訳が進化!? 精度が向上したと話題に
外部リンク[html]:nlab.itmedia.co.jp
385(1): 2016/11/13(日)12:16 ID:D+IgctSu(2/5) AAS
>>138 Google翻訳してみた
It is estimated that around the year 2045 humanity will have a Technological Singularity.
What kind of world will be built by future technology? What will happen to mankind?
A comprehensive thread to comprehensively discuss and discuss various things from various perspectives.
Technical singularity: predicted based on the law of harvest acceleration and computer growth rate,
A time difficult to concretely predict, created by intelligence released from biological constraints (expanded with machine base / machine).
Law of acceleration of harvesting: statistical law that the pace of progress gets faster and faster.
Progress here includes not only technical progress but also biological evolution, biochemical ordering.
Related thread (Search with Suretai, talk about specialization here)
(AI and BI) Technical singularity and economic and social etc.
省3
386: 2016/11/13(日)12:17 ID:NXJsq5Qj(5/6) AAS
全自動洗濯機が洗濯終わるまで待機してる洗濯担当の労働者を雇用主が
『働いているね』と判断してくれるなら良いのだがな
387: 2016/11/13(日)12:24 ID:D+IgctSu(3/5) AAS
>>385 再翻訳してみた
2045年前後に人類は技術的特異性を持つことになると推定されている。
将来の技術によってどのような世界が築かれるでしょうか?人類はどうなるでしょうか?
様々な視点から様々なことを総合的に議論し、議論する包括的なスレッド。
技術的特異性:収穫加速とコンピュータ成長率の法則に基づいて予測され、
生物学的制約から解放された知性によって作られた(機械ベース/機械で拡張された)、具体的に予測が困難な時間。
収穫の加速の法則:進歩のペースがより速くより速くなるという統計的法則。
進歩には、技術的進歩だけでなく、生物学的進化、生化学的秩序も含まれます。
関連スレッド(Suretaiで検索、専門分野についてはこちらをご覧ください)
(AIおよびBI)技術的特異性および経済的および社会的等
省3
388: 2016/11/13(日)12:26 ID:D+IgctSu(4/5) AAS
テンプレが寺院になったのに笑ったけど、
だいぶ読めるようになったなー。
389: 2016/11/13(日)12:34 ID:D+IgctSu(5/5) AAS
スレタイみたいな略語は、翻訳が難しいのだろうなぁ。
390: 2016/11/13(日)12:37 ID:FJeOfuMZ(3/11) AAS
ほー
スゲーな、
長文でもある程度、意思疎通に問題ないレベルになってるね。
これって、どれくらいの学習期間なんだろ?
391: 大須賀圭一郎 2016/11/13(日)12:39 ID:Hl0k8vJ/(1/7) AAS
僕は大須賀圭一郎。
顔は東京喰種トーキョーグールの宗太似。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
職業は引きこもり。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
東京生まれ東京育ち東京在住。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
母方の祖母は女性参政権活動家の河内山恵実。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
好物はゲテモノ。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 611 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s