[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 48 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
355: 2016/12/08(木)00:12 ID:91pdlbbq(1) AAS
>>100
関連動画に出てきたこれもちょっと面白そう

MINDGAMERS Official Trailer (2017) Sci Fi Thriller Movie HD
動画リンク[YouTube]

量子コンピュータと人間の脳をワイヤレスで接続して
運動スキルを転送・共有するという設定
356: 2016/12/08(木)00:41 ID:j1zrWJWG(1/2) AAS
AA省
357: 2016/12/08(木)00:49 ID:YpGO2Me6(1/2) AAS
囲碁AI、スピード進化 趙名誉名人相手に1勝2敗
外部リンク:style.nikkei.com
358: 2016/12/08(木)00:56 ID:YpGO2Me6(2/2) AAS
アメリカNOW!【フラッシュ】〜AI(人工知能)とエヌビディアの関係、その2〜
外部リンク:www.sbisec.co.jp
DefaultAID&getFlg=on&burl=search_market&cat1=market&cat2=report&dir=report&file=market_report_fo_america_161205.html&int_pr1=150626_fstock_prodtop:repo_tlink_02
359: 2016/12/08(木)01:09 ID:Lg416XpW(1) AAS
AA省
360: 2016/12/08(木)01:14 ID:fKfwnZx/(1) AAS
永遠に若い体はよ
そろそろシンギュラッてもらわなきゃ困る
間に合わなくなっても知らんぞ
361: yamaguti~貸 2016/12/08(木)01:19 ID:03i1lYGF(1/3) AAS
>>318
> 『いま世界の哲学者が考えていること』 岡本裕一朗著・9/9刊行 定価:1600円(税抜)
> 、政治学者フランシス・フクヤマが書いた『人間の終わり―バイオテクノロジーはなぜ危険か』(2002年)
> 、科学者のグレゴリー・ストックです。彼は、フクヤマの本とほぼ同時に、
> 『それでもヒトは人体を改変する―遺伝子工学の最前線から―』(2002年)を出版
> こうした「トランスヒューマニズム」は、最近ではボストロムの他にも賛同者が多くなり、
> 『人間エンハンスメント論集』(2009年)や『トランスヒューマニスト読本』(2013年)なども出版

2chスレ:future KoukiEiga2

外部リンク:goo.gl
362
(1): 2016/12/08(木)01:22 ID:ZkBaV8hW(1) AAS
不老〜若さはここまで買える「人類はいずれ、ロボットになる」
トランスヒューマニストが語る「不老不死」の必然
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
363: 2016/12/08(木)05:57 ID:Ilhu8hGl(1) AAS
ネズミの頭にワイヤーつないで走る方向をコントロールするってのは
やってたんだが外科手術を要するってのはハードルが大きい

経験やら運動を共有できるんだったら
自動車学校とか空手道場なんかに通う必要なしに
頭にインストールで習得できるんだが
運動に必要な筋力は別途ってことだな
肉体をモジュール化?
364
(1): 2016/12/08(木)07:33 ID:3h600F+W(1/2) AAS
早くポストヒューマンになりたーい
365: 2016/12/08(木)08:10 ID:3h600F+W(2/2) AAS
フィックスターズSC16報告会のお知らせ(論文等を公開しました)
外部リンク[html]:proc-cpuinfo.fixstars.com

大規模線形一次方程式を解くベンチマークであるHPCGを、PEZY-SC(※)に移植・高速化し、理論性能に近い性能を得ることができました。
また、そこから更に、疎行列・ベクトル積に行列データの圧縮を取り入れることで約3倍の高速化を実現しました。この成果は、現実の(特にCAE関連などの)アプリケーションを現代の高性能計算(HPC)システムで高速化するための手法として期待されます。
366: 2016/12/08(木)10:44 ID:Xapnvx2A(1) AAS
>>364 ポストヒューマンか?
動画リンク[YouTube]
367: 2016/12/08(木)11:14 ID:k+g2lP+n(1/5) AAS
>>343
産総研
368
(1): 2016/12/08(木)11:15 ID:k+g2lP+n(2/5) AAS
>>362
ロボットとは限らないだろ
新素材で構成された体になるかもしれん
369: 2016/12/08(木)11:50 ID:8d99xxnS(1/16) AAS
ロボットをビジネスに生かすAI技術(4):
ロボットが人間と自然に話すための技術――音声認識、音声合成、知的エージェント、感情認識、感情生成 (1/2)
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
370: 2016/12/08(木)11:50 ID:8d99xxnS(2/16) AAS
ディープラーニングを加速するITインフラ
外部リンク[html]:biz.bcnranking.jp
371: 2016/12/08(木)11:50 ID:8d99xxnS(3/16) AAS
Google Play Musicの機械学習採用で起きる変化。オフライン時の強化も
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
372: 2016/12/08(木)11:51 ID:8d99xxnS(4/16) AAS
真珠湾攻撃の証言・写真資料に人工知能で着彩。3Dマップにまとめたアーカイブを首都大学東京が公開
外部リンク[html]:netatopi.jp
373: 2016/12/08(木)11:51 ID:8d99xxnS(5/16) AAS
AIは人間の競争相手ではない
AIと人の関係はもっと“ハピネス”に満ちたものになる(1)
外部リンク:wedge.ismedia.jp
374
(1): 2016/12/08(木)11:52 ID:8d99xxnS(6/16) AAS
AIの進歩が社会に求める変革とは(1/9ページ)
中島秀之(東京大学 特任教授)×川上量生(ドワンゴ会長) Part.1
外部リンク:www.nikkeibp.co.jp
1-
あと 628 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.461s*