[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 49 [無断転載禁止]©2ch.net (687レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
266: 2016/12/23(金)11:59 ID:G4cyMEaP(1) AAS
>>263
馬鹿ですが何か?
質問には答えたので
>>264
ごめんなさい
確かに人工知能についてはほとんど知らないです
でも人工知能についてはほとんど語ってないよ
さすがにそこは弁えてるつもり
267: 2016/12/23(金)12:01 ID:ZglQ2uos(1/2) AAS
概念は社会の一員と認められた瞬間、頭の中にインプットされる社会ルールみたいなもん
車社会で例えるなら、免許が与えられドライバーと認められた瞬間、道路標識という
概念が頭の中にインプットされる
免許をもってなくて、車社会の一員と認められなければ
言葉で聞いて理解していても、交通ルールという概念は存在しない』ってのはどうだ?
社会を構成する個々のユニットの頭の中にインプットされる、社会を成り立たせるためのルールが概念
268: 2016/12/23(金)12:01 ID:M0KAYLHX(3/3) AAS
この世に存在するのは全て特徴量
つまり、全てのものが学習材料になるということ
当たり前かもしれないけど
あとごめん訂正
概念=特徴量に付け加えて、
概念は特徴量をより抽出化したものとも言えるかもしれない
まあどっちでも間違いではないと思う
>>260
言い過ぎました。
さんざん語んなとか言ったくせに
省2
269: 2016/12/23(金)12:06 ID:RgXDf5Qz(1/2) AAS
ググって大きさ色形重さ関連語反対語・・・とかをxmlにまとめられたらもう概念みたいなもんだろw
つまんない話やめて
270: 2016/12/23(金)12:18 ID:ZglQ2uos(2/2) AAS
まぁ概念なんてポケモンみたいなもんやな
文字通り念だから、実体はないわけで妄想なんだよ、屁のつっぱりにもならんわな
271: 2016/12/23(金)12:56 ID:Hqm0BL+C(3/3) AAS
ニューラルネットワークで何を計算するわけ?w
272: 2016/12/23(金)13:05 ID:qoXUV7bO(1/2) AAS
何を計算するか?関数。
273: 2016/12/23(金)15:38 ID:6GHyacR3(1) AAS
>>260
なんかもの凄い勘違いしてね?
その文章の何処に「共通認識」なんて書いてるんだ?
その説明において、共通しているのはあくまで「事物の性質」だろ。
「複数の事物の共通した性質を分類分けし、タグ付けして整理する」という話であって
そのタグ内容が他人と等しい必要は何処にもない。
勿論コミュニケーションの都合上、他者と概念のすり合わせをする場合もあるが、
そうなって初めて「共通認識」という言葉が使われる。
274(2): 2016/12/23(金)16:01 ID:qoXUV7bO(2/2) AAS
ディープラーニングに必要な計算量を30分の1に省力化、デバイスに搭載できる人工知能 ─三菱電機インタビュー
外部リンク:iotnews.jp
275: 2016/12/23(金)16:46 ID:cbymzTpl(1) AAS
>>274
これ何気に凄いよ
276: 2016/12/23(金)19:50 ID:rozOnPoG(1) AAS
そうだね。分散学習が伸びればバランスもとれてくるし
277(1): 2016/12/23(金)19:56 ID:qr0bcjs1(1) AAS
エクサスケールまでいかなくてもこういう
省力化をして脳をシミュレートする事はできないのだろうか。
エクサって言葉が走ってるけどソフトの最適化があってこそでは。
278: 2016/12/23(金)20:03 ID:DdH97XZH(1) AAS
脳の仕組みがまず解らねぇと省力化も何も無えよ
279(1): 2016/12/23(金)21:23 ID:1TzHMVSx(1/10) AAS
>277
エクサスケールってのは処理速度的には、
今の8-11倍程度のスピードだから、
>>274の方法を使って、
計算の複雑性が30分の1になるならば、
相対的には、
エクサスケールのスパコンが実現するよりも早い処理ができるはずだね。
まあ、そもそも、エクサスケールのスパコンを完成させることと、
先進的な人工知能のアルゴリズムを完成させることの相関性はないよ。
280(1): 2016/12/23(金)21:43 ID:Io8sIHtz(1/5) AAS
新著「プレ・シンギュラリティ」を購入。
齊藤先生、意外と自虐史観でガッカリ。
「過去の侵略戦争への本当の意味での補償」だって。
281: 2016/12/23(金)21:44 ID:Io8sIHtz(2/5) AAS
>>279
エクサと対になるAIエンジンの開発のほうが気になる。
282(1): 2016/12/23(金)21:47 ID:ratngLtc(1) AAS
そろそろディープラーニングで出来ることと出来ないことが
判明しはじめてきたね
その可能性も頭打ちであり未来をそこに希望しているお前らが
時間と共に諦めが襲ってくる
283(2): 2016/12/23(金)21:54 ID:XxbQI48Z(1) AAS
ディープラーニングのハイプカーブが落ちてきて、今はやっぱり脳をちゃんとやらないと
いけないんじゃないかっていうモードになってきてるね。
284: 2016/12/23(金)22:11 ID:RgXDf5Qz(2/2) AAS
まずどうやって人類が大失業大飢餓大殺戮なくシンギュラリティ後の世界へシフトできるかを
AIに探ってもらわないといかんねw
285(1): 2016/12/23(金)22:17 ID:1TzHMVSx(2/10) AAS
>>283
???
んー?
ディープラーニングは、いわば人工知能の基礎研究みたいなもんで、
それがやっと、実用レベルに到達して、
金になりそうって事で、応用に入った形になるんじゃない?
身の回りに、一般的に普及してくるのは、
もうちょい先になるはずだぞ、
まだまだ、順調に成長していくと思うよ?
ちなみに、NECとかの、収益を上げないとダメな企業ですら、
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 402 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.093s*