[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 49 [無断転載禁止]©2ch.net (687レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
311(1): 2016/12/24(土)01:16 ID:SEvv6Pi1(1) AAS
オカルトじみたAIに宿る知能()魂()みたいな分析いらねえんだよな
ここで解き明かそうとしてもトーシロが語っても床屋政談みたいなもの
選挙権あるなら政談も1ミリくらい意味あるけどAI進化に携わるような奴らいねえじゃん
そんなのはアルゴ組んでる天才に任せておけば良いw
変な衒学的意地の張り合いで定義について論争とかもうどこまで思い上がったおじゃま虫なん?て感じw
312: 2016/12/24(土)01:25 ID:LSf1DgBH(5/66) AAS
>>311
単純化思考だよ、
問題を解決するアプローチとして、
パターンAとパターンBがあって、
パターンAもパターンBも、
より大きな別の問題を抱えていて
その別の問題を処理する必要があるなら、
どっちのアプローチをしても問題ないけど、
後で別の問題を処理する必要があるなら、
パターンAとパターンBで簡単な方のアプローチをするべきだって話。
313(1): 2016/12/24(土)01:25 ID:jd6b88ex(1/15) AAS
>>304
ジョン・フォン・ノイマンとかの大天才が現実に存在していたので、
少なくともそのレベルの超知能までレベルアップできる事は恐らくは確実だろう
314(1): 2016/12/24(土)01:29 ID:LSf1DgBH(6/66) AAS
>>313
神の如きAIはいずれ生まれると思うけど、
そのアプローチはAIを人間に近づける事なのかな?って話。
人間が理解できる範囲で、人間より多少賢いAIなら、
特化型AIで十分じゃないのって話になる。
315(1): 2016/12/24(土)01:32 ID:N/bPHYbm(1) AAS
特化型AIを組み合わせて完成するか分からないアプローチをするよりも、
既に現実に存在する人間の知能を部分的にでも解明する努力をしたほうが、道筋もはっきりするし、取り組みやすいし、出来上がったものを比較して評価もやりやすいだろ。
ただ、それだけなのに。どうして理解できないのか、不思議でたまらぬ。
316(2): 2016/12/24(土)01:36 ID:LSf1DgBH(7/66) AAS
>>315
いやだからね、
その脳の仕組みを解明したとされるAIを完成させても、
結局、GODLIKE MACHINEに近づけるなら、
プログラム自体の最適化がいるんじゃないの?
それなら、脳の仕組みを解明するとか関係なしに、
汎用AIは、音声認識とかの特化型AIと適当なAIを組み合わせたものと定義して、
さっさと、
プログラム自体の最適化=関数自体の最適化に取り組んだ方が良いんじゃないの?
って話。
317(1): 2016/12/24(土)01:38 ID:Qwn1peX1(1) AAS
>>316
それが分からないから、困ってるじゃん。
取り組むも何も、人工知能学者は50年前から取り組んでるよ。両方のアプローチでね。
318: 2016/12/24(土)01:50 ID:LSf1DgBH(8/66) AAS
>>317
つまり
脳の仕組みを解明する方向性のアプローチをしてる人たちは、
脳の仕組みが解明されたら、
関数自体の最適化ができるって予測に立ってるわけなのかな?
それとも、人間っぽいAIを目的にしてるのかな?
数学的にアプローチしてる方法はあまり有名でない印象だけど、
理系じゃない人間には、
丸っきりわからない可能性が高いから、
大きく取り上げられてないとかなのかな?
319: 2016/12/24(土)01:51 ID:Zjbv5cV0(1) AAS
人間の脳の仕組みの解明は、将来的に電脳世界にダイブインして
デジタル人間に進化するのに必要な知識だろう。
シンギュラリティそのものには直接関係ない気もする。
320(1): 2016/12/24(土)01:58 ID:ftlpcpMW(1/4) AAS
汎用AIとか強いAIとか人工知能の定義は専門家でも全然違うみたいね。
人工知能はどんなアルゴリズムになるのか未だにとっかかりすらつかめてないとも聞く
それぞれの研究者が目指す人工知能をそれぞれのアプローチで探究しているのでは?
あと特化型AIは汎用AIにはなりえないぞ。逆はあるが。
その前に特化の意味を理解してないように見えるが
321(1): 2016/12/24(土)02:02 ID:jd6b88ex(2/15) AAS
必要なのは、環境に柔軟に対応する知能であって、人間らしい知能になるか否かは二の次だと思うよ。
人によっては、ヒト知能そのものを人工的に創りたい人間も居るかもしれないけどね。
そもそも、環境に対する柔軟性で言えば、カエルの知能にすら勝てないよ、特化型AIは。
322(2): 2016/12/24(土)02:11 ID:LSf1DgBH(9/66) AAS
>>320
>特化型AIは汎用AIにはなりえないぞ。
あー、定義をゆるくしろって話。
汎用AIは、自律思考して、人間に近い思考をするとか、
そう言う、ハードルの高い定義の設定をするんじゃなくて、
チューリング・テストのクリア位でOKにして
後は、
適切なアプリの起動位できれば、それで十分なんじゃないのって話。
323(1): 2016/12/24(土)02:13 ID:YzvSteII(1/2) AAS
>>322
ぜんぜん十分じゃない
というかその定義だと今ある特化型AIとまったく同じものを指し示してるだけじゃん
324: 2016/12/24(土)02:15 ID:ftlpcpMW(2/4) AAS
それで充分じゃないと考える人たちが研究してるんだろがw
お前はなんでこのスレにいるんだかw現状あるAIもどきで充分なら議論の必要が無い
325: 2016/12/24(土)02:19 ID:YzvSteII(2/2) AAS
チューリングテストをクリアする人工知能
史上初のチューリングテスト合格スパコンが登場、コンピュータの「知性」を認定
外部リンク:gigazine.net
制限付きだし、合格圏も低すぎるくらい低く設定されてはいるけど、チューリングテストを合格する人工知能はすでにある
アプリの起動くらいどんなアシスタントだろうとできるし、(siri,google assistant等)
そう言う意味では>>322の定義付けはまったく無意味、意味無し、穀潰しの戯言
326: 2016/12/24(土)02:19 ID:LSf1DgBH(10/66) AAS
>>321
汎用AIとされる物に何をさせたいのか?だけどね。
特化型AIの汎用性は、カエルにも劣るかもしれないけど、
特化型AIの生産性には、人間も勝てなくなっていく。
ちなみにカエルの特性をいくつかに分割して、
専門化すれば、特化型AIの方が優れるよ、
餌を探す、餌を捕食する、水を探して移動する。
敵から身を隠すetc
省3
327: 2016/12/24(土)02:27 ID:jd6b88ex(3/15) AAS
だから特化型AIをいくら組み合わせても柔軟性は得られないんだってば。どこに眼が付いとるんじゃ、コイツは。
328: 2016/12/24(土)02:29 ID:LSf1DgBH(11/66) AAS
>>323
いやだからね。
その機能があれば、
後は、住環境の方を切り替えていけば良いんじゃないの?って話なんだよ。
つまり、家電や自動車や公共機関の設備に、
なんちゃって汎用AIのOSを組み込んで、
なんちゃって汎用AIを介したネット経由で起動できるようにすれば、
かなり便利になって役立つって話。
仮に、人間に近い汎用AIが完成しても、
住環境に組み込まれないかぎりは、
省6
329(1): 2016/12/24(土)02:29 ID:ftlpcpMW(3/4) AAS
言ってることがめちゃくちゃだw
経済の話には興味ない?w
2chスレ:future
ここで語ろう!w
330: 2016/12/24(土)02:31 ID:LSf1DgBH(12/66) AAS
>>
餌を探す=画像認識
餌を捕食する=画像認識で餌と認識したものを捕まえる
それぞれをバラバラの特化型AIにしたらいいんじゃないの?って話で、
柔軟性が出てくるなんて話じゃないよ。
柔軟性ってそこまで必要なの?って話
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 357 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s