[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 53©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
438: 2017/01/12(木)08:09 ID:ZfzIkBIA(1/3) AAS
出来ない厨は馬鹿。アホンダラ。
それだけは言える。

テメェらはビジネスニュース+板へ行けよ。

期限が到来する前に批判したいだけのゴミ。
お前らバカじゃねぇの???
439
(1): 2017/01/12(木)08:10 ID:7n0FpyYl(3/7) AAS
>>435
シンギュラリティがいつ来るかっていうまともなアンケートがそれくらいしか無い(俺が知ってる範囲では)
だがその他一切のことはわかりません
Future Progress in Artificial Intelligence: A Survey of Expert ... - Nick Bostrom's Home Page
外部リンク[pdf]:www.nickbostrom.com
外部リンク:www.google.com
理科離れ
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
440
(2): 2017/01/12(木)08:16 ID:fTYmCR5E(5/6) AAS
>>439
そこにも書いてあるけどサイエンス離れってのは先進国に共通して起こるだけの話
後進国ほどエンジニア志望が多いのは統計的に明らかだし
理由はそれが一番金を稼げるしごとだから

だから海外の方が日本より科学に対する関心が数十倍高いとかは完全に嘘っぱちだよ
441
(1): 2017/01/12(木)08:18 ID:1LiXWXB2(2/3) AAS
>>435
その調査が歪曲だって証拠は?
何にもないだろ。むしろお前の方が事実を歪曲してると思うがな。
442: 2017/01/12(木)08:20 ID:zDrTfils(8/10) AAS
生物学史上のシンギュラリティと言えば、脳の誕生
443
(1): yamaguti~kasi 2017/01/12(木)08:28 ID:HpjZQuWG(2/4) AAS
>絶対来るとか言うことあるけどこれは科学的な態度とは

ケーキ採寸 ノギス → アоペ ( 失礼 )

充分な見込 = ( 表現上の ) 確実

↑ 人間社会の心得 イロハ ( 確実度 : さり気なくニュアンス表現 )
444
(1): 2017/01/12(木)08:32 ID:fTYmCR5E(6/6) AAS
>>441
少し落ち着いて文章読んで
俺はリンク先にはアンケートした人数すら書いてないのに
ボストロムの調査を持ち出して
科学者(人工知能の研究者じゃない)の90%はシンギュラティ支持って書いてることを歪曲って指摘してるんだよ
445
(2): 2017/01/12(木)08:40 ID:7n0FpyYl(4/7) AAS
>>440
外部リンク[html]:ac-net.org
『OECDの調査1)によれば、日本人の自然科学に対する関心・理解は欧米諸国よりか なり低い。
しかも「学校を卒業して以降一度も2次方程式を解いたことがないから、 解の公式を学校で全員に教える必要はない」という某女史の発言に典型的に見られる ように、
「知識人」と呼ばれる人達の自然科学への理解不足が日本の一つの特徴であ る。
 これらは日本の科学リテラシーが世界最低レベルであることを意味している。しか し21世紀は間違いなく20世紀に引き続いて科学の時代であり、
その時代に生きる 者にとって、また日本が「国際化」し、「科学技術立国」で生きていくためにも、科 学リテラシーの向上は不可欠である2)。』

外部リンク[html]:www.sankei.com

『日本、米国、中国、韓国の高校生に自然や科学について興味があるか尋ねたところ、「とてもある」と答えた日本の高校生の割合は13・3%で、4カ国中、最も低かったことが6日、国立青少年教育振興機構の調査で分かった。
特に日本の女子は7%と低く、調査を分析した教育専門家は、学校の理科の授業などを工夫し、子供たちの関心を引き出すよう求めている。』
446: 2017/01/12(木)08:43 ID:7n0FpyYl(5/7) AAS
>>444
外部リンク:sssslide.com

17ページ
専門家へのアンケート調査
21世紀以内 90%
447
(1): 2017/01/12(木)09:25 ID:2xvek1dF(1) AAS
>>445
宇都宮聖子ちゃんなんか例外だな? 生物系はちょくちょくいるが。
448: 2017/01/12(木)09:36 ID:fSxRs8BX(1/3) AAS
イノベーターズ・トーク
シンギュラリティ後の世界

【新】コンピュータ分野の伝説的発明家が説く"2030年の世界"
外部リンク:newspicks.com
449
(1): 2017/01/12(木)09:38 ID:fSxRs8BX(2/3) AAS
今回のイノベーターズ・トークでは、「シンギュラリティ」という言葉の提唱者、レイ・カーツワイル氏が登場します。
カーツワイル氏の発言は、過去に何度か取材したPEZY Computingの齊藤元章さんの考えとも重なる部分があり、
「未来が見えている専門家は、揃ってこういう考えを持つようになるのか…」
と驚きを禁じえませんでした。
450: 2017/01/12(木)09:39 ID:vzXGr5e2(3/6) AAS
>>445
女性は子供を産み育てることに関係ないことは行わないという批判があるが
日本の場合は特にそれが顕著というわけだ。
451: 2017/01/12(木)09:46 ID:vzXGr5e2(4/6) AAS
>>449
そも齊藤はカーツワイル尊師の弟子であり直系の子孫なのだから考えが似てるのは当たり前。
452: 2017/01/12(木)09:47 ID:vzXGr5e2(5/6) AAS
おっと、思想体系が直系の子孫って意味ね。
453: 2017/01/12(木)10:04 ID:fSxRs8BX(3/3) AAS
齊藤氏の弟子は現れるかな?
454
(1): 2017/01/12(木)10:13 ID:7n0FpyYl(6/7) AAS
松田卓也氏でしょ。
455: 2017/01/12(木)10:32 ID:7n0FpyYl(7/7) AAS
>>447
自然科学への意識が低いだけで、環境も整ってるし人材もいるからね。次世代が育つ土壌はある。
456: 2017/01/12(木)11:03 ID:zDrTfils(9/10) AAS
あとはやる気の問題ですな
457
(1): yamaguti~kasi 2017/01/12(木)12:18 ID:HpjZQuWG(3/4) AAS
>>443
>>絶対 ry 科学的な態度

ご主旨は判る :
絶対と言いつつの確度 99% でも結構だが残り 1% を無視していい事にはならない
1-
あと 545 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s