[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 53©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610: 2017/01/14(土)04:13 ID:uSgRh+O9(1/16) AAS
>>533
中国、底が知れないいんだよなぁー
軍事と深く関わってるから、仮に開発しても、昔のイギリスのチューリングみたいにギリギリまで隠し通しそうな気がする
因みに、少し前まで中国の半導体開発なんて、
中国製の性能が低すぎてネタにすらならないレベルだったのに
外部リンク[html]:eetimes.jp
などみると偉い事になってる
611(1): 2017/01/14(土)04:22 ID:uSgRh+O9(2/16) AAS
>>608
産業革命のイギリスを見るとBI導入が当たり前のようになるかは微妙じゃね?
死人出ても企業保護してたし
(理性的に考えれば消費者と生産者の両方が消滅するわけで、投資家から見れば配当がが減るわけであり得ない選択肢なのにね)
プレシンギュラリティでは、原資はAIやロボットを作った会社の税金等だろうけど、株主などがそれを許すのだろうか?
下手すると、憲法で保障されている12条と29条で憲法訴訟になりそうな気がする
とりあえず、AIの株でも買っておくべきか?
612(1): 2017/01/14(土)04:31 ID:yGDqkA2M(2/2) AAS
夏の暑さをためておいて冬に暖房として使う「熱エネルギー保存装置」の開発が進行中
外部リンク:gigazine.net
613: 2017/01/14(土)04:32 ID:uSgRh+O9(3/16) AAS
>>543
ポストディープラーニング期待できそうだな
ただ、ディープラーニングでも言われていたけど、本物の脳と比べたら似て居らず精度も低いと言われてたけど、
このHTMはどこまで人の脳に近いんだろ?
どの位進歩すれば人の脳と同等のレベルになれるんだろ?
614: 2017/01/14(土)04:43 ID:uSgRh+O9(4/16) AAS
>>612
これ本当に効率良いのかな?
コンセプトは面白そうだけどソーラーパネルや深夜など余った電気を貯めた方が効率いい気が・・・
ただ50度という低温でも効率よくエネルギーが貯められるのは面白そう
以前、夜に氷を作って昼使うとか昔はやってたり、今でもヒートポンプで効率よく熱作ったり
これらと比べて何処まで良いんだろ?
615: 2017/01/14(土)05:07 ID:k01KkroB(1/17) AAS
高度に発達したアナログAIは、人間も理解できない感情さえ生み出す。
ポストヒューマンの候補は、間違いなくAIだろう。
616(1): 2017/01/14(土)05:15 ID:mysoMu8s(12/51) AAS
>>611
当時はレッセフェールの自由主義経済。
負け組が飢えて死んでも構わないという世の中だった。
現在とは社会通念が全く異なる。
From Hell (1/5) Movie CLIP - Paying the Ferryman (2001) HD
動画リンク[YouTube]
↑
こういう時代。
それに当時は技術的失業が発生しても、
長い目で見れば新しい職種に雇用の受け皿が生まれ労働移動が進んだ。
617(3): 2017/01/14(土)05:24 ID:mysoMu8s(13/51) AAS
BIを実施することで得られるベネフィット、
BIを実施せずに社会が払わざるを得ないコスト、
このB/CをスパコンやAIが計算してBI実施の成否を人間に教えてくれるだろう。
人間の先入観や思い込みなんて全く意味がない。
今までの常識に囚われた価値観とやらも有害無益。
618: 2017/01/14(土)05:47 ID:k01KkroB(2/17) AAS
>>617
それを囲碁AIが証明してくれたね
619(1): 2017/01/14(土)05:59 ID:o8X9AQ0b(1/2) AAS
>>543
>>ホーキンス氏は「基本的に人工ニューラルネットワークは、膨大な統計データセットから
>>パターンを見つける洗練された“数学ツール”なだけである」と指摘する。
これ真実だよね。ディープラーニングバブルはもうすぐ崩壊するわ。
620(4): 2017/01/14(土)06:10 ID:mysoMu8s(14/51) AAS
>>619
ホーキング氏が先に亡くなるだろ。
ホーキング氏はAIの門外漢に過ぎない。
マックスヴェーバーの研究者である姜尚中が、専門外の日本政治に容喙して反日的コメントを垂れ流しているのと同じ。
621: 2017/01/14(土)06:31 ID:k01KkroB(3/17) AAS
人工知能と人間「信頼回復」が必要…IEEE(米国電気電子学会)がAI倫理指針
外部リンク:roboteer-tokyo.com
622: 2017/01/14(土)06:45 ID:NyfRuauZ(1/2) AAS
できない君はAI様に将来ここの書き込みIP抜かれて処刑されるね
ざーんねーんw
623(1): 2017/01/14(土)06:50 ID:k01KkroB(4/17) AAS
俺いままで秘密主義だったけど、シンギュラリティを信じるようになってから、積極的にGoogleに個人情報提供してるわw
FacebookとGoogleが人間選別を行うんだろうな
624: 2017/01/14(土)07:15 ID:9nmyfSJA(4/4) AAS
>>617 今でも給料払いたがらない経営者ほとんどでしょう。
625(1): 2017/01/14(土)07:27 ID:Sv+NCATP(1) AAS
>>623
なぜ?
626: 2017/01/14(土)07:34 ID:o8X9AQ0b(2/2) AAS
>>620
ジェフ・ホーキンスも知らないモグリ。ジェフ・ホーキンスはアメリカの人工知能研究のトップだよ。
知名度で言えばカーツワイルに並ぶぐらいの権威。
627: 2017/01/14(土)09:06 ID:k01KkroB(5/17) AAS
>>625
本人のネットへの書き込みが、知能指数を判別する。
628(1): 2017/01/14(土)09:41 ID:kgIork5n(1/12) AAS
強いAI関連のニュースはないの?
どうでもいいニュースばかりでうんざりしてるんだけど。
629: 2017/01/14(土)09:44 ID:kgIork5n(2/12) AAS
>>620
ホーキング氏w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 373 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s