[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 53©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
558: 2017/01/13(金)20:07 ID:Wsdp9aoy(4/13) AAS
インフラ整備で雇用は増えると思うよ。
ただ製造業では無理だな。
国内回帰させたら無人工場だったというパターン。
559: 2017/01/13(金)20:13 ID:Wsdp9aoy(5/13) AAS
>>553
>1.「Green500」のトップ25のうち中国スパコンが21台

スパコンは強い中国、「量子コンピューター」の分野では大きな遅れ
外部リンク[html]:www.excite.co.jp



日本のアドバンテージはまだあると思う。
シムズ理論で財政出動、スパコン・量子コンピュータ・AIにガンガン投資しろ。
560: 2017/01/13(金)20:43 ID:Wsdp9aoy(6/13) AAS
552 名前:オーバーテクナナシー :2017/01/13(金) 19:29:33.64 ID:UHm63Ls6
トランプ大統領へのアピールかアマゾンは10万人の雇用を増やすって
シンギュラリティとは逆の方向に向かっていて残念だな…



労働者の賃金上昇は自動化機械化の大チャンス。
561: 2017/01/13(金)21:01 ID:uZayfEJi(1) AAS
俺らでさえ想像が難しいのにあんな儲けだけの拝金ジジイにシンギュラリティへ向かう
変革のかじ取りなんてできるわけないだろうw
562: 2017/01/13(金)21:03 ID:ka/zCnX6(3/7) AAS
その点オバマはテクノロジーにも造詣が深かったな
シンギュラリティに向けては理想的だった
563
(3): 2017/01/13(金)21:12 ID:Wsdp9aoy(7/13) AAS
お前ら表面的過ぎるよ。

オバマはダメダメ。
テクノロジー開発に肝心な軍事費を減らしまくった。

他方、トランプは大軍拡をやると言っている。
軍事ケインズ主義でアメリカはシンギュラリティへ更に近づく。
564
(1): 2017/01/13(金)21:44 ID:HbdNc14n(1) AAS
>>563
新技術発展はミリ(軍事)とエロからと言うしな。

インターネットや自動運転車など軍事技術は重要なんだけど、これを日本人は恩恵にはどっぷり預かるくせに毛嫌いして日本の弱点だな。
しかしトランプ政権で否が応にも日本の自主防衛度が高まり防衛費が増えれば新技術発展には大きな好機となろう。
特に超物量で来る人口超大国中国に対するには無人機開発は避けて通れないのは自明。
565
(2): 2017/01/13(金)21:49 ID:I2uPXP0L(3/5) AAS
日本が自動化に舵取りしたら、まあ良い感じになるんじゃないかな
手作業精神を大事にしてる、今の風潮がなくならないといけないけど
おれは2020年の自動運転車が普及した頃に、失業者だらけになって、日本が大きく変わると思うわ
アキラみたいに、オリンピックにボイコットが起きるかもな
566
(1): 2017/01/13(金)21:57 ID:Wsdp9aoy(8/13) AAS
新技術は軍事研究から生まれるもの。

>その点オバマはテクノロジーにも造詣が深かったな
>シンギュラリティに向けては理想的だった

オバマは口達者で確かにスピーチは上手なのだけど、
実際やってることは真逆だから物凄い偽善者なんだよ。

奇麗事大好きな主流メディアのウケは抜群で支持率は高いが、
諸事情に通じている軍人その他の専門家からすれば評価が非常に低い。

オバマの大統領退任演説で軍人席がガラガラだっただろ?
アレはそういう意趣返し。
567
(1): 2017/01/13(金)22:00 ID:ka/zCnX6(4/7) AAS
>>566
なるほどね
あなた頭良いね、俺は勉強不足だから知らなかったよ
しかし軍事費ばかりに偏るのは、それはそれで問題じゃないか?
568
(1): 2017/01/13(金)22:02 ID:I2uPXP0L(4/5) AAS
オバマって何を目指してたんだろ
あのトランプの方がまだわかりやすい
戦略兵器の人工知能をいち早く開発しないといけないからな
569: 2017/01/13(金)22:05 ID:Wsdp9aoy(9/13) AAS
>>565
>おれは2020年の自動運転車が普及した頃に、失業者だらけになって、日本が大きく変わると思うわ

それと自動翻訳の登場が人々を驚かせると思う。
明治以降、ずっと続いてきた英語教育の常識が一変するだろう。

グーグルが機械翻訳に不可欠な中間言語の生成にAIを使って成功させたって事案にはビックリ。

2016年12月02日 09時00分00秒
Google翻訳のAIは独自の「中間言語」を習得して「学習してない言語間の翻訳」すら可能な段階に突入
外部リンク:gigazine.net
570
(2): 2017/01/13(金)22:06 ID:ka/zCnX6(5/7) AAS
>>565
齊藤氏も同じようなことを言ってるね

2019年に起こる衝撃的な出来事-シンギュラリティ-#10
外部リンク:ja.catalyst.red

渡辺:そうすると、プレシンギュラリティとかシンギュラリティが多くのひとの間で、そういうことが起こるという認識もかなり進んで東京オリンピック前にはかなりのひとが働かなくてもいい新しい世界がやってくると考える可能性がありますよね。

齊藤:そうですね。東京オリンピックをやるときには世の中ガラッと変わっているかもしれないですね。
そうなると本当に東京オリンピックはやるのかという話にもなるかもしれないですが。

渡辺:いまの話を聞いてオリンピックってすごく小さい話に思えてきましたね(笑)
省2
571
(1): 2017/01/13(金)22:11 ID:Wsdp9aoy(10/13) AAS
>>567
もちろん軍事研究じゃない形でテクノロジーが進むのがベスト。
それは人類の夢。

だけど、他国に出し抜かれたら国家国民の生存に関わるという危機感があるからこそ予算が集まり研究が進展してきた。。

日本みたいに長らく軍事研究をタブー視してきた期間が長いと、
何のために研究するのか目標が曖昧になって予算獲得にも世論の理解が得られなくなる。

バカな政治家が防衛予算を増やすなら保育所を作れ!子供手当てを拡充しろ!と世迷言を垂れる始末。

これじゃダメなんだよ。
572: 2017/01/13(金)22:14 ID:Wsdp9aoy(11/13) AAS
>>570
齊藤元章は平和主義者だけど、
軍事研究が新時代のテクノロジーを作るという事実を理解している人。
573: 2017/01/13(金)22:27 ID:Wsdp9aoy(12/13) AAS
>>568
>オバマって何を目指してたんだろ



核なき世界。事実、それで悪名高いノーベル平和賞受賞。
オバマが偽善的なのは、
出来ないことが分かっていながら、それを口にしたこと。
実はオバマ、自分の在任中に核兵器開発を推進している。

ヒロシマで「核なき世界」誓うオバマ 「使える核兵器」に1兆ドル
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp

表で奇麗事を言って、裏でコソコソやっているオバマよりも、
省1
574: 2017/01/13(金)22:35 ID:ka/zCnX6(6/7) AAS
>>571
なるほど。
色々勉強になったよ。
また教えてくれ。
575
(3): 2017/01/13(金)22:37 ID:HZy19e/k(1) AAS
やはりプレ・シンギュラリティ、シンギュラリティへの過渡期にはベーシックインカムが必須だろう

ベーシックインカム元年
【新】「全員に金を配る」。
壮大な社会実験が始まった
外部リンク:newspicks.com

【3分解説】なぜ世界は今、ベーシックインカムへ向かうのか
外部リンク:newspicks.com

【北欧要人】ベーシックインカムは「すべき」ではなく「マスト」だ
外部リンク:newspicks.com

イーロン・マスク、FB創業者…、米リーダーがBIに熱狂する理由
省5
576
(2): 2017/01/13(金)23:03 ID:I2uPXP0L(5/5) AAS
>>570
その記事見たことあるけど、そんなに具体的に言ってたんだな、忘れてた
それなら2019年から失業者関係でバタバタするかもな、人類の仕事納めだよ
完全翻訳は2023年ごろかなと思う
全く関係ないけど、PSVRはよ量産しろ
577
(1): 2017/01/13(金)23:11 ID:uzBhd+cS(2/2) AAS
>>575
ここのサイトお金払わないときじが読めない
1-
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s