[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 53©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
574: 2017/01/13(金)22:35 ID:ka/zCnX6(6/7) AAS
>>571
なるほど。
色々勉強になったよ。
また教えてくれ。
575(3): 2017/01/13(金)22:37 ID:HZy19e/k(1) AAS
やはりプレ・シンギュラリティ、シンギュラリティへの過渡期にはベーシックインカムが必須だろう
ベーシックインカム元年
【新】「全員に金を配る」。
壮大な社会実験が始まった
外部リンク:newspicks.com
【3分解説】なぜ世界は今、ベーシックインカムへ向かうのか
外部リンク:newspicks.com
【北欧要人】ベーシックインカムは「すべき」ではなく「マスト」だ
外部リンク:newspicks.com
イーロン・マスク、FB創業者…、米リーダーがBIに熱狂する理由
省5
576(2): 2017/01/13(金)23:03 ID:I2uPXP0L(5/5) AAS
>>570
その記事見たことあるけど、そんなに具体的に言ってたんだな、忘れてた
それなら2019年から失業者関係でバタバタするかもな、人類の仕事納めだよ
完全翻訳は2023年ごろかなと思う
全く関係ないけど、PSVRはよ量産しろ
577(1): 2017/01/13(金)23:11 ID:uzBhd+cS(2/2) AAS
>>575
ここのサイトお金払わないときじが読めない
578: 2017/01/13(金)23:26 ID:Wsdp9aoy(13/13) AAS
>>576
小説戯曲詩歌など文芸翻訳は、まだまだ時間が掛るね。
他方、技術翻訳はもっと早いと思う。
あるいは東京五輪前後には成果が出ているかと。
579: 2017/01/13(金)23:34 ID:ka/zCnX6(7/7) AAS
>>576
衣食住が満たされて、VRに耽溺するのが将来の姿かもな
それなんてマトリックス?って話だが
580: 2017/01/14(土)00:04 ID:Zaae2cwW(1) AAS
>>577
パラダイムて三段階のサイクルがあるんだな、階段みたいだ、なんかプランク時間を連想する
技術翻訳はいつぐらいに完全翻訳ができるんだろうか?
VRが普及すれば、シンギュラリティ後の世界がイメージしやすくなるだろうな
581(1): 2017/01/14(土)00:20 ID:wdUk0PWP(1/14) AAS
仮想現実の店で本が探せる「VR書店」 シャープOBが開発、2020年ごろ開設へ
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
VR書店は実際には本がないが、店舗内で来客がウエアラブル端末を頭部に装着すると、目の前に本棚が並ぶ書店を模したVR空間が広がる仕組み。
歩いて本を探したり、「立ち読み」したりすることができる。
このVRはちょっと違う気がするが…
というかこれってARじゃないんかな?
582: 2017/01/14(土)00:36 ID:wdUk0PWP(2/14) AAS
地球を1年に例えた時の人類の進化が異常に早いけどどういうこと [無断転載禁止]©2ch.net [479556552]
2chスレ:poverty
収穫加速の法則だな
583(1): 2017/01/14(土)00:50 ID:iR/K0++W(1/6) AAS
>>581
vrでやることの利点が少なそう
584: 2017/01/14(土)01:17 ID:mysoMu8s(1/51) AAS
>>583
時間潰し。
585: 2017/01/14(土)01:20 ID:XJCRVwmr(1/2) AAS
>>575
あと12年生き延びれば、我々は「次の100年」も生きられる
っていう記事が読みてー
586: 2017/01/14(土)01:21 ID:mysoMu8s(2/51) AAS
こうなったら、子供を作る必要性は薄くなるだろう。
少子化でいいんですよ。
遺伝問題でカップルの子供を作ってはいけない組み合せがハッキリする。
残酷だが、これは量子コンピュータやAIの精度向上で分かってしまう。
性格・セックス・遺伝の3要素で結婚は極めて選別されると思う。
587: 2017/01/14(土)01:52 ID:16dBhBjR(1/3) AAS
漫画銃夢のディストピアでは基本子供を作ることは禁止、
無認可子供は見つけ次第銃殺していいみたいなことになってたw
588(1): 2017/01/14(土)02:03 ID:uVqNjtqF(1/5) AAS
>>563
本当にそうだろうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西暦201X年―――
とある宇宙開発機構の研究員は語っていた
『もし――――』
『もしアポロ11号の時代の規模の資金がいまだ宇宙に投じられ続けていたなら』
『今頃とっくに有人(ヒト)が火星に着いていただろう』と……
しかし米政府がNASAに投じる予算は その後数十年で七分の一近くに減少する
劇的に景気が悪くなった訳ではない…
省2
589: 2017/01/14(土)02:03 ID:uVqNjtqF(2/5) AAS
>>564
本当にそうだろうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西暦201X年―――
とある宇宙開発機構の研究員は語っていた
『もし――――』
『もしアポロ11号の時代の規模の資金がいまだ宇宙に投じられ続けていたなら』
『今頃とっくに有人(ヒト)が火星に着いていただろう』と……
しかし米政府がNASAに投じる予算は その後数十年で七分の一近くに減少する
劇的に景気が悪くなった訳ではない…
省2
590: 2017/01/14(土)02:15 ID:JYfNnpvl(1) AAS
俺もシンギュラリティ、特異点になりたい
シンギュラ特異点になりたい
591(1): 2017/01/14(土)02:29 ID:b/IGUgsx(1/6) AAS
そういやpepper君が道案内って記事があったな。
やっぱああ言うの見ると技術が進化してるなって感じるね。
10年もしないうちに仕事がロボットに代わるのが増えるだろうな。
ぶっちゃけ市役所の仕事なんて半分くらい機械任せにしても問題ないように見えるし。
592(1): 2017/01/14(土)03:00 ID:IBAkHJ2t(1/2) AAS
>>537
>世界中で自動運転車の開発競争が始まっていますが、凶器にもなり得る車が無人で走り回るということへの懸念や法律的な責任論がわき起こらないのはなぜなのでしょうか。
そりゃ人間といういち動物に車を与えたほうがよっぽど危険だからだよ。
593(1): 2017/01/14(土)03:02 ID:IBAkHJ2t(2/2) AAS
>>547
BIとか既存価値観の破壊とか左翼が好みそうなのにねえ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 409 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.456s*