[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 53©2ch.net (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 53©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
880: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/15(日) 06:01:12.39 ID:9ryzH5WQ >>879 でも暗号解析ができるような量子CPって極低温でしか動作しないんでしょ? 超電導量子回路を使わない量子CPを開発しないといけないよね。 http://i.imgur.com/7pLbE1T.gif http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/880
881: オーバーテクナナシー [] 2017/01/15(日) 07:00:53.03 ID:2awiutSM >>879 人工知能で使えるって意味ではこのスレで求められてたのはレーザーネットワーク方式の方だよ。 別にここにいる人は暗号解読がしたいわけじゃないから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/881
882: オーバーテクナナシー [] 2017/01/15(日) 07:14:24.55 ID:FXsf5O1U >>801 スパースモデリングは本質的な人工知能研究ではない。 巨匠たちが本質から離れた研究するのはだめだと思うな。 強いAIを研究する人が少ない今の状態ではシンギュラリティは遠いと思う。 何もしなけりゃそりゃ強いAIは作れないよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/882
883: オーバーテクナナシー [] 2017/01/15(日) 07:28:58.68 ID:FXsf5O1U つくづく思うんだけど、今の人工知能研究者って 目の前の大きな課題から逃げてると思う。 出来なかったら怖いから現実的な問題ばかりやってる。 今の人工知能研究者で本気で強いAIをつくってみせるという 野心を持った研究者が日本に一体何人いるのだろうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/883
884: オーバーテクナナシー [] 2017/01/15(日) 07:55:03.46 ID:FXsf5O1U >>825>>830>>834>>881 完全同意。ニューラルネットワークでやってる計算は重み付け調整だけだから 組み合わせ最適化問題。だから量子ニューラルネットワーク方式は人工知能に かなり使えると思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/884
885: オーバーテクナナシー [] 2017/01/15(日) 07:57:19.70 ID:FXsf5O1U ↑ >>830 >>881 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/885
886: オーバーテクナナシー [] 2017/01/15(日) 07:58:16.61 ID:YpQ+adQI >>871 トランプがAIやロボットの研究・生産を禁止するぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/886
887: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/15(日) 08:20:13.62 ID:9ryzH5WQ >>886 え? でもトランスヒューマニズム党がトランプを支援してるんじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/887
888: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/15(日) 08:35:16.57 ID:OZs7m9gD その通りだな。 この「組み合わせ最適化問題」が適用される分野に、人工知能の開発で使われる「機械学習」や「ディープラーニング」があります。 つまり、D-Waveで最適化問題を解くことによって、機械学習やディープラーニングにおける計算処理を大幅に高速化できる可能性があるということです。 http://www.fujitsu.com/jp/group/fjm/mikata/column/sakai12/001.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/888
889: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/15(日) 08:39:26.59 ID:9ryzH5WQ >>888 しかし、D-waveは極低温でしか動作しない。 そこで登場するのが量子ニューラルコンピュータ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/889
890: オーバーテクナナシー [] 2017/01/15(日) 08:55:54.99 ID:FXsf5O1U しかも低コスト。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/890
891: オーバーテクナナシー [] 2017/01/15(日) 09:00:19.52 ID:5uUOrZbZ あの光使ったやつは、量子ニューラルコンピュータって言うんだ 粘菌コンピュータの粘菌を、光に変えたような感じか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/891
892: オーバーテクナナシー [] 2017/01/15(日) 09:13:55.31 ID:3mW4Dmn/ レーザーネットワーク式やアニーリング方式がAI学習に優れてるのは現状ハードの安定性が良いからってのもある 量子ゲートで同じく1000量子ビット実装できたらもっと効率よく計算できる可能性もあるんじゃないかな 室温でエンタングル状態をつくる技術ができたら一気に加速する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/892
893: オーバーテクナナシー [] 2017/01/15(日) 09:17:52.45 ID:FXsf5O1U まあレーザーネットワーク方式はAI的には十分すぎる性能を もつ量子コンピュータだけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/893
894: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/15(日) 09:28:27.75 ID:VH/j7Fl2 >>883 5年以内に実用化できないと株価が上がらない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/894
895: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/15(日) 09:29:32.59 ID:9ryzH5WQ 『2100年の科学ライフ』って本の予想年表 http://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/f/b/fba4865f.jpg これって現実的かな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/895
896: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/15(日) 09:30:56.39 ID:WkPlHJuy 90年代に光がグルグル回ってるリングがあってそこで記憶も計算もするパソコンをつこうてる夢を見たが 何かの予知夢かもw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/896
897: オーバーテクナナシー [] 2017/01/15(日) 09:45:09.91 ID:exRIphoL >>887 トランプは雇用が奪われるのに反対なんだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/897
898: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/15(日) 09:46:46.03 ID:9ryzH5WQ Androidの父ルービン氏、“iPhoneキラー”のAIスマートフォンを年内発売か http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1701/15/news016.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/898
899: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/15(日) 10:13:08.17 ID:ZSYfrbT5 >>886 こういう意見もあるが? >564 : オーバーテクナナシー2017/01/13(金) 21:44:08.65 ID:HbdNc14n >>>563 >新技術発展はミリ(軍事)とエロからと言うしな。 >インターネットや自動運転車など軍事技術は重要なんだけど、これを日本人は恩恵にはどっぷり預かるくせに毛嫌いして日本の弱点だな。 >しかしトランプ政権で否が応にも日本の自主防衛度が高まり防衛費が増えれば新技術発展には大きな好機となろう。 >特に超物量で来る人口超大国中国に対するには無人機開発は避けて通れないのは自明。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483319596/899
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 103 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s