[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 53©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
922
(2): 2017/01/15(日)12:59 ID:P0F6ymgi(12/17) AAS
>>866
ディープラーニングを利用して画像認識以上のことをさせようとするとニューラルネットワークを
何十万も層を重ねさせる場合がある そういった場合は演算能力は(大学などに設置されてるスーパーコンピューター等では)
足りない場合がほとんど(若しくはフル稼働させて計算に数ヶ月かかってしまい研究ができないとかある)
そういった用途のため量子コンピュータはあるといい

そのお前の聞いた研究者が何を研究している人なんだ?それによって必要な計算力に大きな隔たりがあると思う
930
(1): 2017/01/15(日)14:05 ID:WPa59CYk(13/19) AAS
>>880
研究中に何か量子コンピュータに繋がる発見とかあるかも知れないし
ただ、実際に使える物が出来る家庭やこの業界にお金の流れができれば少しは繋がりそうな気がする
ESどころか幹細胞くらい離れてるのかも知れないけど
いずれにしても現状かなり遠い未来の話になりそうだな

>>922
その演算能力が足りないって言う研究室ってどれ?ちょっとググっても見つからなかった
コンピュータ作ってる研究者以外の研究者から演算能力待ちという話は聞いたことがない

ロボットの動作のアルゴリズムや物理シミュレートしてる人とかに演算能力が足りてないかたまに聞くけど
最近は演算能力が格段に向上したからそこがネックになっている事はないみたいに言う人ばかりだった
省2
955
(1): 2017/01/15(日)17:00 ID:WPa59CYk(14/19) AAS
>>948
>>922で書いたとおり。寧ろ、その演算能力が足りないって言う研究室ってどこ?
君の言ってる、その話ググっても見つからなかったよ
正直、コンピュータ作ってる研究者以外の研究者から研究の進展が演算能力待ちという話は聞いたことがない
昔は数ヶ月単位だったけど今は研究室にあるコンピュータでも何とかなるとかそんな話だった
シミュレータにしてもメッシュを細かく切れば精度が上がるというわけでもないとも言ってた
これって裏返せばソフトの開発に問題があるわけだろうし・・・

>>952
そういえばDr中松癌末期で余命過ぎていると思うけど
今どうしてるんだろ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.504s*