[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 54 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 2017/01/16(月)01:13 ID:YkTn3zNC(1/14) AAS
>>15
短縮怖いんだが・・・
31: 2017/01/16(月)01:19 ID:YkTn3zNC(2/14) AAS
>>17
人間並みという所で、ダッチワイフとは全然違うんじゃない?
ただ、人間並みと言うことは、今の延長線上だから、
伴侶をブランド代わりに考えて居るならブランド物だろうしダッチワイフかと
寧ろ、理想の恋人であったり家族であったり、洗練された完璧(ドジっ子機能まで搭載という意味)な
コミュニケーションを取れるようになった場合、人はAI以外とは付き合わなくなるのではないかという気がする
スタートレックのホロデッキ依存症みたいな感じに社会全体がなるとかね
32: 2017/01/16(月)01:20 ID:YkTn3zNC(3/14) AAS
>>24
楽しいからみんなやってるんだよ
33: 2017/01/16(月)01:22 ID:YkTn3zNC(4/14) AAS
>>26
10億人×10年くらいデータを集めたら、どんなプロにも勝てないレベルまで洗練されるんじゃない?
また、上記のデータを元に囲碁みたいに、コンピュータの中で何兆通りのシミュレートをして
君の性癖を限りなく完璧に解析するとか
34: 2017/01/16(月)01:23 ID:YkTn3zNC(5/14) AAS
>>20
ルンバ、最近愛着がわいてきた
ロボット作ってる人が数日家に置いておけば愛着が沸くといっていたり
宇宙へ持って行ってたりしたけど何か分かる気がするわ
35: 2017/01/16(月)01:48 ID:RwIhkIb1(1/4) AAS
斎藤はやってることは正しいんだけど言うことがいちいち胡散臭い。
「最強」とか科学者が安易に使うべきでない。
36: 2017/01/16(月)03:02 ID:YkTn3zNC(6/14) AAS
科学者と言うよりも経営者で資金集めに走ってるだけかと
医者もマスコミではこれで癌治ります!とかいうけど、
その人の論文見たら可能性がある程度とか良くある話
まぁ、研究進めないと何も始まらないしな
37: 2017/01/16(月)03:07 ID:YkTn3zNC(7/14) AAS
>ディープラーニングを利用して画像認識以上のことをさせようとするとニューラルネットワークを
>何十万も層を重ねさせる場合がある そういった場合は演算能力は(大学などに設置されてるスーパーコンピューター等では)
>足りない場合がほとんど(若しくはフル稼働させて計算に数ヶ月かかってしまい研究ができないとかある)
>そういった用途のため量子コンピュータはあるといい
これ具体的に何処が欲しいと言ってるの?
演算能力の増強で滅茶苦茶研究が進むと言ってる研究室知りたいんだが・・・
実際に、クラウドなどの予算が付いたら本当に研究が進むのだろうか?
個人的にはソフトにネックがあると思ってるから、かなり気になる
38: YAMAGUTIseisei~貸 [sageタヒぬかという所までやらないとタヒぬかという所まで行けない] 2017/01/16(月)03:29 ID:aN67nnkj(1/4) AAS
外部リンク:axfc.net
39: 2017/01/16(月)03:42 ID:X8o87wtD(7/21) AAS
中国大好きな媚中派が居るからな。
コイツらがカネ出して中共を助けてやれよ。
40: 2017/01/16(月)03:45 ID:X8o87wtD(8/21) AAS
チベット―中国による史上最悪の人権侵害【ザ・ファクト♯009】
動画リンク[YouTube]
41: 2017/01/16(月)03:58 ID:X8o87wtD(9/21) AAS
中国共産党、人権弾圧の実態 〜厳戒態勢のウイグル自治区 カシュガルに潜入取材〜【ザ・ファクト♯006】
動画リンク[YouTube]
42: 2017/01/16(月)04:00 ID:X8o87wtD(10/21) AAS
幸福の科学は支持しないが、
この連中が伝えるチベットやウイグルの現状は事実。
中共を評価して、日経新聞に盲従するバカがこのスレにも居るが何たるアホか。
43: 2017/01/16(月)05:21 ID:qEQraRVV(1/2) AAS
最近シンギュラリティ(のスレ)が加速してきたな
44: 2017/01/16(月)06:01 ID:yLNqVFCc(1) AAS
加速と同時にノイズの多い輩が増えてきた。
避難所をどこかに立ててくれろん。
45(1): 2017/01/16(月)06:50 ID:gJCVGQeY(1/3) AAS
AVやエロ雑誌ができた時点で、性欲処理は大量生産の時代になってるんだよな
目や胸の大きさやご都合度でいったら二次元にはもう敵わないし
仮に美人のアンドロイドができたところでどれだけ需要があるかは分からん
大量生産になっても本体だけで数十万はするだろうし、安くしようとするとシェアになる。
ぶっちゃけ性欲は現時点で無料でいくらでも満たせない?
46: 2017/01/16(月)07:12 ID:qfMsrUgv(1) AAS
>>45 AIスレは男中心だな。イケメンのアンドロイドの話は出てこないね。
47(1): 2017/01/16(月)07:12 ID:gJCVGQeY(2/3) AAS
>>6
これのグラフが唯一と言っていいくらいのシンギュラリティの根拠だけどさ、
結局そこにどんな項目をいれるかがかなり恣意的だから信用ならないんだよね。
この表だと、
・生物に新しいクラス(爬虫類・哺乳類等)が誕生するのと、原始人からヒト科が生まれる僅かな進化を同列にしている
・新しい種が誕生することと、人が二足歩行を始める微妙な進化を同列にしている
・生物学的な進化と技術の発達という比べ物がないものを同列にしている
・石器や冶金は?魚類は?恐竜は?何を入れて何を入れないか、誰が決めるの?
・コンピュータがPCになったなんてパラダイムシフトですらないただの「普及」じゃない?
そもそも現在の人間からしたら、現在に近い時代のニュースのほうがよく見るし分析し易いわけで、
省7
48(1): 2017/01/16(月)07:34 ID:5ZNM2LdG(1) AAS
>>47
カーツワイル以外が作成した14の著名なパラダイムのリストをグラフ化しても同様の結果が得られている。
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
(これを以て、カーツワイルは自身がパラダイムを恣意的に選んでいるという批判に反論している)
49: 2017/01/16(月)09:46 ID:gJCVGQeY(3/3) AAS
>>48
その「パラダイムのリスト」のもとになった辞典だって、
>そもそも現在の人間からしたら、現在に近い時代のニュースのほうがよく見るし分析し易いわけで、
>過去のニュースに遡るほど、情報は得られなくなるんだから、カーツワルイのように辞典から事象を引っ張っても、
>現在に近い時点で起こった事象の数が圧倒的に多くなるのは当然で、そこにバイアスかかってない?
↑この部分の指摘への反論にはならないような気がする。
カーツワイル以外のパラダイムリストを作った人も最近起こった事象をより重み付けする傾向にあるのであれば、
人間が辞書を作成する限り、同じようにパラダイムシフトが加速してるような錯覚をするバイアスを持ってしまう。
最近起こったPCの処理速度の向上は誰もが「パラダイムシフトだ!」って辞書に付け加えるけど、
数十億年前に同程度のインパクトのことが起こったとしても誰も記憶していないし記録も残っておらずカウントされない。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 953 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s