[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
194: 2017/02/23(木)04:07:42.24 ID:BTXA8a5D(1) AAS
自民党はベーシックインカムについてどう考えてるの?
268: 2017/02/25(土)21:25:10.24 ID:XO4ROi/p(18/32) AAS
社会全体から、
通貨量の増加を排除してしまえば、
通貨の奪い合いが激化するだけで、
資本の集中と独占が進んでいくだけになる。
308(1): 2017/02/26(日)12:07:00.24 ID:FfgE/He0(1) AAS
>>306
破綻が組み込まれているからちゃんと経済の管理ができるんでしょ?
破綻を想定していない管理システムは、原発は安全だと決めて事故を想定していないみたいな
間違った考えてできているシステムだと思う。
通貨は借金と対生成するから価値を維持できるってのは>>284を理解するんでいいと思うんだけど
どうですか? 価値創造が上手くいった場合に利子分は価値を消費した人に借金した人がいたとすると
それで対生成していてその分経済が拡大した、でいいんでしょ?
636: 2017/05/04(木)15:46:32.24 ID:rv0zCIze(6/6) AAS
>>635つづき
まあ、国民性によって、
効果が全然違いそうだけどね。
やんちゃな感じで、
独立気運が強いなら、
表面上、
財政破綻をさせた政府や、
その上にある、アメリカ政府に対する、
批判が大きくなるだろうから、
省7
732: 2017/06/02(金)21:26:12.24 ID:NfHLD4pt(5/8) AAS
次に、
売買やGDPの増加では、お金の量は増えないこと
なんだけど、
GDPと言うのは、付加価値の合計を表していて、
単純に言えば、売買の利益の合計額の事になる。
つまり100円で仕入れて120円で売れれば、
20円の付加価値が生まれたと言うふうに見てるんだけど、
売買、GDP、給与、贈与、銀行を介さない貸し借り、
こう言った、通常の経済の通貨の取引は、
ゼロサムになっていて、
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.614s*