[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
726
(1): 2017/06/02(金)02:06 ID:NfHLD4pt(1/8) AAS
>>725
>シャープが外資になったり
>東芝がフラッシュメモリー工場を売ったり
>給料が下がっているから
>日本経済はダメになってきてるんじゃないか、

まず、何を持って経済成長と見てるのか?
の定義の問題からなんだけど、

別に一般的なGDPという範囲なら、

日本経済はシャープが外資になろうが、
東芝がメモリーを売却しようが、
省13
728
(1): 2017/06/02(金)20:33 ID:NfHLD4pt(2/8) AAS
>>727

経済成長は、GDPの増加や、売買などの通常の経済取引では、
もたらされていない。

では何によってもたらされているか?と言うと、
通貨量の増加によってもたらされている。

ちょっと、この先の説明が大分長そうなんで、
どれから説明するべきなのか?
なんだけど、

お金が借金であること、
売買やGDPの増加では、お金の量は増えないことが、
省11
729: 2017/06/02(金)20:43 ID:NfHLD4pt(3/8) AAS
また、お金には、
主に2種類あって、

現金通貨と預金通貨になる。

現金通貨は、
日銀が国債を購入したものの一部から発行されていて、
国債による返済を裏付けされた、
債務建てされた通貨になる。

預金通貨は、
民間が市中銀行から融資を受けた際に発行される
債務建ての通貨になる。
省5
731: 2017/06/02(金)21:09 ID:NfHLD4pt(4/8) AAS
>>730

でたらめな説明ね。

通貨が借金でしか無いというのは、
別にデタラメでも何でもないよ。

単体で経済成長を測れる指標はない、
近いものは、
マネーストックになるよ。

ただし、マネーストックには、余分な物が含まれているから、
増加のそのまんまが、経済成長という訳でもない。
732: 2017/06/02(金)21:26 ID:NfHLD4pt(5/8) AAS
次に、
売買やGDPの増加では、お金の量は増えないこと
なんだけど、

GDPと言うのは、付加価値の合計を表していて、
単純に言えば、売買の利益の合計額の事になる。

つまり100円で仕入れて120円で売れれば、
20円の付加価値が生まれたと言うふうに見てるんだけど、

売買、GDP、給与、贈与、銀行を介さない貸し借り、
こう言った、通常の経済の通貨の取引は、

ゼロサムになっていて、
省11
734: 2017/06/02(金)21:30 ID:NfHLD4pt(6/8) AAS
つまり、

一部企業が1億円稼ごうが、10兆円稼ごうが、

その利益は、
他の企業や、家計、国家が、
マイナスとして吸収しているだけに過ぎない。

要は、
仮に汎用AIでボロ儲けした企業が現れても、
それは、他の企業や家計、国家から、

お金を巻き上げてるだけに過ぎないんだよ。
735: 2017/06/02(金)21:32 ID:NfHLD4pt(7/8) AAS
>>733
でたらめな説明ってのは、

何がデタラメなんだい?
それが答えられたら、教えてあげるよ。

自分で考えてみるのも重要だよ。
738
(1): 2017/06/02(金)22:01 ID:NfHLD4pt(8/8) AAS
>>737

更に程度の低い煽りになってきたな。

じゃあ、
おまけで、最後まで読むなら、どこかで説明するよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s