[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 59 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
298(2): 2017/02/17(金)09:04 ID:gBsIlIsp(2/5) AAS
世界最速スパコンを日本から、1Exaに向けPEZYが第一歩
まずは6月にも国内最速
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
PEZY凄いですね
齊藤さん流石だわ、素晴らしい
299: 2017/02/17(金)09:10 ID:gBsIlIsp(3/5) AAS
>>298
スーパーコンピューター世界一の座を日本に取り戻す。
この野望に向けて、ベンチャー企業のPEZYグループが動き出した。
まずは国内首位の性能をうかがうスパコンを素早く立ち上げ、早ければ2017年6月に発表される全世界のスパコン性能ランキング「Top500」で上位入賞を目指す。
その先に見据えるのが世界首位の獲得、さらには世界初の1Exa FLOPS機の実現である。
この構想を現実にするには、数百億円規模の資金の確保と、ソフトウエアの充実が必要になりそうだ。
齊藤さんの野望は留まるところを知らない
300: 2017/02/17(金)09:31 ID:HL6d3OZT(1/2) AAS
AIとシンギュラリティが情報セキュリティに何をもたらすか
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
301: 2017/02/17(金)09:32 ID:HL6d3OZT(2/2) AAS
スパコン周辺の相関図
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
302(1): 2017/02/17(金)09:37 ID:dMr8Ul4T(2/10) AAS
>>290
けつもちってどういうこと?
AI の立法にはんこ押す人?
303(3): 2017/02/17(金)09:48 ID:xOUNBJrv(1/5) AAS
>>227
外部リンク:newspicks.com
あと12年生き延びれば、我々は「次の100年」も生きられる
カーツワイルはこんなこと言ってるから、生き延びられる可能性がある。
というか100年後には意識転送が可能になってるから、それはほぼ永遠の命を
意味するな。「永遠の命」のバスに乗れる境目が今70歳周辺の人たちだ。
304(1): 2017/02/17(金)09:52 ID:KOHzUWZr(1) AAS
シンギュラリティに対する政策を考えてる政治家や政党は日本にあるの?
もうそろそろ出てこないとまずいのだが。
305(1): 2017/02/17(金)09:55 ID:dMr8Ul4T(3/10) AAS
>>296
なんでほとんどのことをAIができるようになるのに、消費で資金を集める必要があるの?
306(1): 2017/02/17(金)10:00 ID:dMr8Ul4T(4/10) AAS
>>303
それは十分に金がある人だけで、底辺の社会福祉だけで生きてるような人たちをわざわざ最先端医療で延命とかさせないでしょ
307(1): 2017/02/17(金)10:13 ID:737s0nbj(2/2) AAS
>>305 最終的には倒産した企業設備を政府が召し上げて
共産主義みたいになるかもしれないけど
そこへ到達するまでは企業もカネを稼ぎたいし稼がないと死ぬだけだし
社会から見ても生産設備を動かしてもらう必要があるし低コストだろ
AIだけチョー賢くなってもナニができるわけじゃないw
308(2): 2017/02/17(金)10:16 ID:prcNJTWI(1/17) AAS
そういえばエストニア
3000を超える民間や行政サービスがネットで受けられたり
例えば処方箋などにしても何処の薬局でも薬が貰える
また、国民の10人1人がIT関連だったり政治家のITや科学知識がやたらと高いなど特徴的だけど
このスレではSkype程度しか出てこない
この国からシンギュラリティが発生する可能性はどうなんだろ?
309: 2017/02/17(金)10:20 ID:dMr8Ul4T(5/10) AAS
>>307
要はプレシンギュラリティのときは人の労働力はまだまだ重要ってことか
310(1): 2017/02/17(金)10:20 ID:gBsIlIsp(4/5) AAS
ベーシックインカムを
福祉以外の理由で支持する人たち
『自分の時間を取り戻そう』第1章より
外部リンク:diamond.jp
「働かないでほしい」と望まれる人たち
もうひとつ、情け容赦のない話を書いておきましょう。
実は今、働いている人の中には、その仕事の価値がゼロ以上の人と、マイナスの人がいます。
たとえば生産性の低い産業を守るために余計な規制を作っているような人――こういう人は働かないでいてくれたほうが、社会全体に生み出される価値が大きくなります。
人気企業家を微罪(見せしめ?)で逮捕、起訴するような警察や検察官、粉飾決算をしてまで将来性も競争力もないビジネスに有能な技術者を投入し続ける経営者や、
生産性を高める新技術の導入に全力を挙げて反対する既得権益者たち。
省5
311: 2017/02/17(金)10:21 ID:prcNJTWI(2/17) AAS
>>304
具体的にどういったことを言ってるのか分からないけど政治家は多かれ少なかれ考えてる
例えばBIについても賛成や反対などでてる
312: 2017/02/17(金)10:22 ID:gBsIlIsp(5/5) AAS
>>310
資本主義は弱肉強食だと言われますが、現代社会における強者は、弱者の肉を食べたいと思っているわけではありません。
彼らは単にとことんまで生産性を上げたいだけです。
でも世の中には新技術や新制度が嫌いで、すぐに反対運動をする人たちがいます。
自分の分野で生産性が上がれば、生産性の低い自分の働く場所がなくなってしまうと不安にかられるからでしょう。
高生産性社会を志向する人がベーシックインカム制度に賛成するのは、それが福祉制度として優れているからではなく、そうした生産性向上への反対論者に邪魔をされたくないからです。
だから「生活費は渡すから遊んでいてくれ。仕事をすることで、人の邪魔をしないでくれ」と伝えられるベーシックインカム制度を歓迎しているのです。
身も蓋もない話を書いてしまいましたが、社会が高生産性シフトを起こすというのは、極端に言えばこういうことです。
生産性の低い人はどこかの段階で「あなたは働かなくていいです。あっ、もちろん生活費はお渡しします」と言われる時代がやってきてしまう。
そう言われたくなければ、やることはひとつです。
省7
313(1): 2017/02/17(金)10:23 ID:prcNJTWI(3/17) AAS
>>306
その為のお金って具体的にいくらなんだろうね?
このスレではみんなその穴に陥らないためにそれなりに貯めてるの?
攻殻機動隊など電脳化にしても一部の人は予算の都合で生身だったりするよな
314(1): 2017/02/17(金)10:26 ID:dMr8Ul4T(6/10) AAS
>>313
俺は今でも月3-4万は使ってるけどね若さ保つために
315(1): 2017/02/17(金)10:36 ID:prcNJTWI(4/17) AAS
>>314
でもその10割くらいはプラシーボじゃね?
健康や寿命にエビデンスある方法なんて殆ど無かった気がするけどな
あるなら国保税の負担で苦しむ政府や保険会社が真っ先に取り組んでると思うし
例えば30年後にお金が必要となった場合、
4*12*30=1440万円分ほどITや製薬に投資していた方が生き残れる可能性が高い可能性は?
316(2): 2017/02/17(金)10:39 ID:ZXaTi4C6(1/8) AAS
>>303
意識の転送とかオカルト話はいいよ
現実から逃げたいキモオタの願望でしかない
317: 2017/02/17(金)10:41 ID:prcNJTWI(5/17) AAS
>>308
ITについてだけど、かなり前から小学校1年からプログラミングの授業受けられてるみたいだし
現状でも日本とくらべてかなり進んでるんじゃないかな?
外部リンク:wired.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 685 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s