[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 59 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58
(3): 2017/02/15(水)17:40:03.77 ID:qwUjK9IA(6/12) AAS
>>57
で、全体の何パーセントが無人で置き換わった?
ほとんど普及してもいない自動運転や無人スーパーでどうやって仕事がなくなるって話になるんだよ
これを指摘したら黙りこくる
164: 2017/02/16(木)00:11:58.77 ID:vUT6/I58(1/3) AAS
>>161
ニートの妄想は世界を革命するだけど、しらないの?
222: 2017/02/16(木)19:03:19.77 ID:9t/01U3p(10/22) AAS
>>214
>2,3度の戦勝で調子こいて「白人は悪鬼であるから日本人の手で殲滅せねばならぬ」と言い出した国



んな事は誰も言ってない。
対米開戦直前の日米交渉の経緯を詳細に辿ってみると、
日本は必死になって戦争回避に尽力していたことが分かる。

戦後、マッカーサーは、連邦議会上院の外交軍事合同委員会において、
日本の戦った戦争は防衛戦争であったと証言している。
401
(1): 2017/02/17(金)18:30:20.77 ID:prcNJTWI(16/17) AAS
>>386
楽しんでるのなら何より
調べたところでは年取ったら食べた方が良いらしいけど、カロリー制限(CR)の話とか聞いてると
若い内は取らない方が逆に良いとかあったな
戦時中の人がやたら健康で長生きとか見てると特にそう思ったり
あと、食べ物でそこまで代わるとは思いづらいけど、兄弟も同じ物にしたら同じようになるのかね?
と言うのも、人って基本的に1年で全部入れ替わるし気になるな
481
(1): 2017/02/18(土)15:04:03.77 ID:8P3ji2HK(5/10) AAS
>>479
優れた説やアイデアなら、その内、AIが拾い政治家がそれを採用するかもな
501
(2): 2017/02/18(土)16:27:26.77 ID:BrUcd3qy(15/18) AAS
>>500
文春新書「人工知能と経済の未来」148頁に2CH書き込みからの転載がある。
512
(1): 2017/02/18(土)17:30:32.77 ID:JPOG3DBO(6/7) AAS
>>510
がんになるかどうかわからない以上
がんにならないと決めて人生設計をするのが合理的?
535: 2017/02/18(土)22:40:46.77 ID:qBBsxXLG(1) AAS
福島第一原発2号機の状況が非常に悪い。
政府や東電の想定がまったく外れ、最悪の状況であることが判明しつつあると言ってもいいだろう。
人類は「メルトスルー」した核燃料デブリを回収・処理した経験を持っていない。
2号機の炉内の放射線量は530シーベルトもある。
人間なら、わずか数十秒で致死量に達し、調査をするだけの遠隔操作ロボットでさえ、
2時間弱で使いモノにならなくなってしまう。
こんな過酷な条件下で、どうやって燃料デブリを回収するのか? 
そのノウハウを持つ人間は世界中どこを探してもいないのだ。
こうなると、気になるのは昨年11月に国が公表した福島第一原発の事故処理費用だ。
経産省は廃炉費用が2兆円から8.2兆円に膨らむなどの理由で、
省18
925: 2017/02/21(火)19:28:41.77 ID:Kt42J3ew(4/4) AAS
ニートは機械化が無ければ存在できないけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.723s*